• 締切済み

24時と0時の正確な表現

13時というような、24時間表記をする場合、 24時とは、23時の次の午後12時だと思うのですが、 午後1時というような、12時間表記の場合、 午後0時とは、正午を指すのか、深夜12時を指すのでしょうか? 私が以前聞いたのは、 『11時の次が12時なのに、どうして0時と言うのだろう、不思議だ』ということでしたが、 その人が間違えていただけでしょうか? それとも、午後10時、→午後11時、→午後0時というように12という数字を飛ばしているのでしょうか? それとも、午後10時、→午後11時、→午後12時 というのが正しいのでしょうか?

みんなの回答

noname#160626
noname#160626
回答No.11

補足です。 12:00=午後0時(=午前12時) 24:00=午前0時(=午後12時) とわかりやすくするため、明示しましたが、正しく言えば、(内)は使いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ANo.3は人の回答に指摘を入れる前に、ちゃんと読んだ方がいいぞw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

13時というような、24時間表記をする場合、 24時とは、23時の次の午後12時だと思うのですが、 24進法ですので、0:00~23:59(59秒)が一日という考え方があくまで基本だと思います。      午後1時というような、12時間表記の場合、 午後0時とは、正午を指すのか、深夜12時を指すのでしょうか?     午前0時が一日の始まり。     午後0時は正午です。 私が以前聞いたのは、 『11時の次が12時なのに、どうして0時と言うのだろう、不思議だ』ということでしたが、 その人が間違えていただけでしょうか?     12進法なので本来は0なのですが、慣習というか両方使っているようです。     一般的に多いのは、昼は12時(午後0時、お昼ですなど)                 夜というか次の日ですが0時、深夜0時、夜中の12時 それとも、午後10時、→午後11時、→午後0時というように12という数字を飛ばしているのでしょうか?       午後11時の次は、午前0時 それとも、午後10時、→午後11時、→午後12時 というのが正しいのでしょうか?       午後12時 これは意外と使いますよね。でも何か変!       午後12時って本来昼のほうを指す場合がほとんどだとおもいます。    結構あいまいな感じがありますね。アナログ時計の文字盤って1~12 OR I~XII、    デジタル時計の表示は0:00~12:00~0:00 OR 0:00~23:59~0:00    この辺も関係あるのかもしれないですね。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.8

正午とは「昼の12時」のことです。 従って、24時表示の0時は午前0時のことで、正午はあくまでも12時になります。 なお、正午の「午」とは十二支の午のことで 子(ね)の刻=0時 丑(うし)=2時 寅(とら)=4時 卯(う)=6時 辰(たつ)=8時 巳(み)=10時 午(うま)=12時 このように、「午の刻が昼の12時」になるので、午の刻より前が午前、午の刻より後が午後という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.7

終日を表す場合に、0時から24時などと表すことがあります。 「その日」の終わりを示す場合です。 「この扉は24時で鍵が締まります」というような場合です。 時刻を記録するときには24時は使いません。 23時59分59秒の後は0時00分です。そのように記入します。 12時間表記に於いても、0時または12時には午前午後は付けません。 午後10時、午後11時、12時または零時となります。 24時間稼働しなければならないような場合は、24時間表記で行動しなければ錯誤が生じます。 ちなみに、他国ともリンクしなければならない自衛隊・航空機関連・船舶関連などは、z(ゼット)時間 つまりは、グリニッジ標準時を使う場合があります。 日本の時刻を表記する場合は末尾にi(アイ)を付けます。 0400z(マルヨンマルマルズールー) 0900i(マルキューマルマルインディア)などです。 http://www.aviationweather.gov/adds/tafs/?station_ids=RJBB&std_trans=translated&submit_both=Get+TAFs+and+METARs 関西空港が出しているmeterです。 RJBBは関空の識別、次の311220Zが時刻です。世界標準時の31日(午後)12時20分です。日本だと9時間足しますから21時20分 午後9時20分ですね。 特に間違えたところでたかが知れている場合は、午前何時午後何時の表記でかまいません。 聞いて判らなければ聞き返せば良いだけですし、やることの常識というのもありますからね。 零時にご飯ね。っていわれて、夜の零時にノコノコ出て行くヤツもちょっとおかしいでしょ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160626
noname#160626
回答No.6

>午後0時とは 正午です。 午後3時は、おやつ(笑) >『11時の次が12時なのに、どうして0時と言うのだろう、不思議だ』 12時間表記の場合、午後12時=午前0時、午前12時=午後0時となります。 よって、 22:00=午後10時 23:00=午後11時 24:00=午後12時=午前0時 1:00=午前1時 2:00=午前2時 10:00=午前10時 11:00=午前11時 12:00=午前12時=午後0時 13:00=午後1時 14:00=午後2時 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • full0123
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

えと、 一般的には12時間表記の場合 午前11時→午後0時 or 午後11時→午前0時 だと思います。 また24時間表記の場合は 11時→12時→13時・・・23時→0時 だと思います。 ただ仕事等で時間の表記を気にした場合、仕事をまとまりと考えるため24時や25時という表記を使います。 例えば午前10時から次の日の午前2時まで残業した場合、 働いた時間=10時から26時という感じです。 働いた時間=午前10時から次の日の午前2時としたとき計算が大変です。 用は考え方です。日付が変わる24時(0時)を例にとるとき、 その日から見る24時なのか、 次に日から見る0時なのか ってな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

明治5年太政官布告第337号(改暦ノ布告) に、定時法と午前・午後の概念を採用する趣旨の記述がります。 この記述によると、、、 午前は「0時00分00秒」から「12時59分59秒」まで 午後は「1時00分00秒」から「11時59分59秒」まで と定められています。 参考:国立天文台のHP http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html この記法は、明治5年に日本の法律として定めたモノで日本独自です。 国際的には、イギリス、グリニッジ標準時を使われる事が基準となっています。 グリニッジ標準時では、 午前は「0時00分00秒」から「11時59分59秒」まで 午後は「0時00分00秒」から「11時59分59秒」まで が国際標準時間です。 そして、現在のコンピュータによる時刻処理は、国際標準時間が採用されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>午後0時とは、正午を指すのか、深夜12時を… 0 時は 1時の 1時間前ですから正午のことです。 >午後10時、→午後11時、→午後0時というように… そんなことはあり得ません。 午後10時、→午後11時、→午後12時 = 午前 0時→午前 1時です。 なお、午後12時 = 午前 0時すなわち 24:00 = 0:00 ですが、これを JR では、到着時間には 24:00 を、出発時間には 0:00 と使い分けているような例もあります。 時刻表に 24時はないという回答が出ていますが、そんなことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

午後0時は、正午を指します。 午後1時を考えると判りやすいと思います。 0は1の一つ前ですから、午後1時の1時間前で午後0時です。 午前0時と午後12時は同じ時刻を指します。 『11時の次が12時なのに、どうして0時と言うのだろう、不思議だ』 11時の次の12時は午前12時であり午後0時です。 正確に言えば、午前11:59の1分後は午後0:00です。 つまり午前は11時までしか無い、ということになります。 分でも同じことが言えますよね。午後1時60分とは言わず、午後2時というはずです。 時刻だけは、そのまま増やす事があるので、25時とか、、混乱しているだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お昼ちょっとすぎは午後12時5分? 午後0時5分?

    正午を5分過ぎた時刻表記についてです。 午前午後の12時間制で表記するとします。 正午を過ぎているので『午後』でいいですよね。 ・午後12時5分 ・午後0時5分 どちらだと思いますか? 私のデジタル表示の時計ですと午後12時5分とでるんです。 でも、なんか変ですよね。 12からスタートして、1、2・・・11で終わるというのは何なんでしょう。 時計の文字盤に原因があるとは思いますが、昼の0時というのは、言っちゃダメなんでしょうか

  • 時間の表現方法について

    くだらない質問で申し訳ないのですが・・・。 夜中の0時(夜の12時)は午前0時って良く言いますし、良く聞きます。そこに疑いはありません。 そこで正午(お昼)についてなのですが、正午って普通何と言うでしょうか?午前12時?午後0時? 午後12時?・・はありえませんよね・・・。 表現としては午後0時というのが正しいようですが、テレビのニュースなどで「午後0時になりました」 という表現ってあまり耳にした事ないような気がして・・・。そういうのをずーっと考えていたら、以前 なんと呼んでいたのか分からなくなってしまいました。(笑) 午前12時という表現はありえるのか、午後0時という表現は正しいのか、詳しい方いらっしゃったらご回答をお願いいたします。

  • お昼12時は午前?午後?

    単純な質問で恐縮です。 お昼の12時は「午前12時」?それとも「午後12時」? もしくは「正午12時」?また、12時30分は午後と付けるのが正しいのでしょうか? となると、深夜12時はどうなるのでしょうか? 教えて頂けますでしょうか。

  • 正午について

    12時間表記なら「午後0時」、24時間表記なら「12時」となると認識しています。 これを、「午後12時」というのは日本語としてありなのでしょうか? また、正午の15分後の表記の仕方として「午後0時15分」「12時15分」「午後12時15分」の中で、どれが一番利用頻度が高いと思いますか?

  • 時刻表示は、12時から?それとも0時から?

    咄嗟の判断に迷います。 24時表示と比べて      深夜:   0時25分→午前0時25分   午前12時25分 正午過ぎ  12時25分→午後12時25分  午後12時25分(この表示が分かりにくい)                     午後0時25分(この表示が正しいと思うが、見かけない) 午前も午後も0時から始まる標記が正しいと思うのですが、マイクロソフト社では、12時から始めて11時で終わって(?)居ます。 NHKでは、古くから「ひるのいこい」ラジオ放送で、「間もなく午後0時…分になります。」と放送していたように記憶します。  つまり、半世紀前は、0時から初めて11時59分59秒…で終わって、「間もなく正午をお知らせします。プップップッ…  プ~ン」次は「0時…分」だと思うのですが。 みなさんの感覚はMS派ですかそれとも旧NHK派ですか?

  • 時計の読み方

    以前からずっと気になっていたことがあるんです。それは時計の表記の仕方です。NHK では正午をO:00 と表記していますが、これは12:00ではないんでしょうか?0:00 これは真夜中を言うのではないでしょうか? その真夜中の時間の表記の仕方なんですが、24:00と表記をしても正しいのでしょうか?それとも、23:00が午後11:00で、真夜中は24:00 ではなくやはり、0:00 になり、24:00というのは存在しないのでしょうか?

  • 午後12時=正午?

     電子時計の12時間制表示の仕方について。  午前10時、午前11時の次は「午前12時」(または午後0時、正午)となるのが当然と思うのですが、どの機器も「午後12時」と表示します。そのくせ、その後は午後1時、2時…と続いていくのです。  同様に、午後11時の次も午後12時(または午前0時)となるべきところを、午前12時と表示されます。  知る限りどの製品もこの方式のようです。  どう考えても不合理だと思いますが、別の考え方があるのでしょうか。  何か理由があるのでしょうか。年来の疑問です。

  • 学校プリントの「午前」「午後」の表記

    子供の小学校から来るプリントに正午から午後1時までの表記を「午前12時30分から行います」などといった表記がされています。教師だけでなく、校長からのお知らせにも「午前12時何分」という表記を使っています。 午前、午後の問題は「教えて」でもかなりあり、0の概念がなかった時代とのズレだとか、デジタル時計の誤りだとか、知ってるんですが、教育現場では、午後なのに「午前12時何分」って表記をする決まりになっているんですか? これだと正午は1時ということになるでしょう? 先生に電話で「12時0分」が正午なのに、その後も「午前」とするのは変でしょう? と聞いてみました。すると、「子供にはちゃんと教えている、でも確かに変ですね、考慮してみます」というような返事でした。 みなさんの学校でもこのような表記をされていますか? 教育の場では決まっているのでしょうか?

  • 午後12時

    あるテストに正午の事を午後12時と示しているものがありました。どう考えても午後0時ですよね。午前とか午後をつけて言うときに12時というのは存在するのですか。12時にはならないで0時だと思うのですが・・・。

  • 10時以降の深夜労働について

    10時以降発生する深夜労働は、会社の所定労働時間が8時間の場合、8時間働いた人のみ10時以降の深夜労働割りまわし賃金1.5が発生するのでしょうか。 例えば、9時スタートの職場を遅刻をし午後2時から仕事をした場合、通常の昼休みは1時間、2時から深夜10時までは8時間になるので1時間は休憩が必要だと思います。夜10時まで働きた場合は所定労働時間は7時間となり、所定労働時間を満たしてない。この場合は深夜残業は10時から割りまわしで1.5で支払われるのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう