• ベストアンサー

時計の読み方

以前からずっと気になっていたことがあるんです。それは時計の表記の仕方です。NHK では正午をO:00 と表記していますが、これは12:00ではないんでしょうか?0:00 これは真夜中を言うのではないでしょうか? その真夜中の時間の表記の仕方なんですが、24:00と表記をしても正しいのでしょうか?それとも、23:00が午後11:00で、真夜中は24:00 ではなくやはり、0:00 になり、24:00というのは存在しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

午前と午後を定義している法律を探してみました。 そして、この法律を見つけました。 「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」 この法律が、改正されたり、廃止された記録はありません。 従って、この法律は現在も生きています。 「明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M05/M05SE337.html この法律は、今の言葉とは異なり読みにくいのですが、一番下の表をご覧ください。 「午前 零時 即午後十二時」と法律の条文に書かれています。 しかし、「午後 零時 即午前十二時」とは書かれていません。 従って、午前は0時=(午後12時)から12時と呼ぶのが正しい事になります。 午前12時59分59秒の1秒後は=>午後1時00分00秒 *午前0時は真夜中です。 *午後0時という言葉は無い事になります。 *午後は1時からのスタートです。 と、ココまで調べていたらもっと詳しいHPを見つけました。 日本標準時プロジェクトのサイトです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html#DajokanFukoku337 http://jjy.nict.go.jp/index.html それでは、なぜ、複数の表示方法が存在するのでしょうか? どうやら、国際標準規格(ISO8601)と明治に制定された法律の基準の考え方に違いがあるからのようです。 国際標準規格(ISO8601)では午前も午後も0時スタートなので、先ほど書いた時間の違いによるものだと思います。 ISO 8601 - 日付と時刻の表記に関する国際標準規格 http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_8601

その他の回答 (3)

  • yo-taro
  • ベストアンサー率30% (58/192)
回答No.4

例えば10進法というものを考えてみると… 1から9まで進んだ後、その次は10です。 つまり一桁目は9の次が0になっています。 上の例を時計の12時間制つまり12進法に当てはめた場合、 11時の次は12時ではなく0時という事になるのでは? 同じように24時間制の場合だと、 23時の次は24時ではなく0時になるのでは? だから12時とか24時という言い方は存在しないことになります。 私はそう解釈しています。

noname#59932
noname#59932
回答No.2

個人的な回答ですので、合ってるか分かりませんが・・・ 時間表記には、12時間表記と24時間表記があります。 正午を0:00とした場合は12時間表記で、午後1時が1:00と表記。(テレビはこちらが一般的ですね。) 正午を12:00とした場合は24時間表記で、午後1時が13:00と表記。 >0:00 これは真夜中を言うのではないでしょうか? 24時間表記であればtadpol様の言うとおり真夜中になりますが、12時間表記であれば真夜中か正午ということになります。 24:00と0:00の表記ですが、私の感覚では、その時間に付随する日付が変わってきます。 11/10 24:00と11/11 0:00は、その瞬間の時間は同じですが、表記の仕方で日付が変わります。 24:00という表記は、「正しい表記」かは分かりませんが、「一般的に通じる表記」ではあると思います。 「25:00」というのも聞きますので。

noname#147743
noname#147743
回答No.1

僕が知る限りでは、12時間制と24時間制というのがあると思います 12時間制と24時間制で 12時間制だと、AM0時、AM1時、AM2時、・・・、AM11時、PM0時、PM1時という具合です。 24時間制だと0時、1時、2時、・・・・11時、12時、13時、・・・、23時、24時(=0時) 場合によって(深夜テレビ欄など)、24時間制での表記で、24以降の時間で書いたりしているのを見かけますが、それはその曜日に帰属しているというのを意識しているためにそういう書き方をしているのだと思います。 (例)水曜日の24:15という番組は、本当は木曜日の0:15分だが、新聞は1つの曜日ごとに記載されるため、そのような書き方をしていると思われます・・・

関連するQ&A

  • お昼ちょっとすぎは午後12時5分? 午後0時5分?

    正午を5分過ぎた時刻表記についてです。 午前午後の12時間制で表記するとします。 正午を過ぎているので『午後』でいいですよね。 ・午後12時5分 ・午後0時5分 どちらだと思いますか? 私のデジタル表示の時計ですと午後12時5分とでるんです。 でも、なんか変ですよね。 12からスタートして、1、2・・・11で終わるというのは何なんでしょう。 時計の文字盤に原因があるとは思いますが、昼の0時というのは、言っちゃダメなんでしょうか

  • アナログ時計の日付がずれる?

    太陽電池で針が動く時計を使っています。 今朝見たら日付の小窓が31日になっていたので、リューズを巻いて1日にしました。 しかし昼の12時を過ぎてふと見たら、2日に進んでいます・・・。 今まで真夜中に日付が切り替わっていたのかどうか確認していませんが、 この先毎日正午に日付が変わるなら厄介だな、と思います。 針を12時間回してみましたが、時刻合わせと日付合わせは連動してないようです。 果たしてアナログ時計でも午前と午後の差はあるのでしょうか、 もしあるとすればどうやって修正することができるのでしょうか。

  • 12時間制?24時間制?

    午前0時(真夜中?) 午前12時(正午?) 午後0時(正午?) 午後12時(真夜中?) あってますか? 12時間制と24時間制 どのように使い分けていますか? 私は「17時!」と言われてもすぐにはわからず、頭の中で(17時?、7時?、違うな、、、午後5時、「夕方の5時ね」)と言う具合に変換して考えてるので、12時間制人間の傾向があります。みなさんはどうですか。身近の時計はどちらにしていますか?お知らせ文を書いたり、人に時間を説明するときはどうですか? 使い分ける基準ってなんですか?

  • 正午について

    12時間表記なら「午後0時」、24時間表記なら「12時」となると認識しています。 これを、「午後12時」というのは日本語としてありなのでしょうか? また、正午の15分後の表記の仕方として「午後0時15分」「12時15分」「午後12時15分」の中で、どれが一番利用頻度が高いと思いますか?

  • 学校プリントの「午前」「午後」の表記

    子供の小学校から来るプリントに正午から午後1時までの表記を「午前12時30分から行います」などといった表記がされています。教師だけでなく、校長からのお知らせにも「午前12時何分」という表記を使っています。 午前、午後の問題は「教えて」でもかなりあり、0の概念がなかった時代とのズレだとか、デジタル時計の誤りだとか、知ってるんですが、教育現場では、午後なのに「午前12時何分」って表記をする決まりになっているんですか? これだと正午は1時ということになるでしょう? 先生に電話で「12時0分」が正午なのに、その後も「午前」とするのは変でしょう? と聞いてみました。すると、「子供にはちゃんと教えている、でも確かに変ですね、考慮してみます」というような返事でした。 みなさんの学校でもこのような表記をされていますか? 教育の場では決まっているのでしょうか?

  • 24時と0時の正確な表現

    13時というような、24時間表記をする場合、 24時とは、23時の次の午後12時だと思うのですが、 午後1時というような、12時間表記の場合、 午後0時とは、正午を指すのか、深夜12時を指すのでしょうか? 私が以前聞いたのは、 『11時の次が12時なのに、どうして0時と言うのだろう、不思議だ』ということでしたが、 その人が間違えていただけでしょうか? それとも、午後10時、→午後11時、→午後0時というように12という数字を飛ばしているのでしょうか? それとも、午後10時、→午後11時、→午後12時 というのが正しいのでしょうか?

  • 私の時計は一体どこに消えたのか?

    最近、私の時計が見当たらない。私に時間を教えてくれていた、あの腕時計。仕方なく時計なしで日々を過ごしている。本当に仕方なく、である。 私に与えられた時間を常に示してくれたのに、その時計が失われ、私にはもう時間が存在していない。時間の無い世界、そんな生活を余儀なくされても、なぜか腹は減る。 「腹時計は、今でも存在しているのかもな」と思ったりもする。 http://okwave.jp/qa/q8061696.html 一度失うと、二度と戻ってこない。私が失くしたメガネがいい例だ。いまだ行方不明のままであり、今は何も見えない情態である。 時間に追われていた頃、時間との戦いのようでもあった。だが、それも昔、時間からの制約がなくなった今、昔と今の区別さえ必要なくなった。 私の時計は一体どこにあるのか? 「ここっちゃうか?」という場所があれば、もう一回ぐらいは探しても良いような気がする私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=REcBXyBvlzk

  • 時間について

    時間について 家の電波時計とNHKの時間に5秒差があります。昨日まで気になりませんでしたが、今日(4月1日)、正午と13時、2回電波時計が5秒早いです。地震で時間にずれが生じたと聞きましたが、その影響でしょうか?そんなすぐに時間を訂正できるのですか?家の時計がだめなんですか?

  • 独立時計師(?)・・・

    以前、NHKでスイスのどこの会社にも属さず、一人で時計を作っている人(多分、独立時計師といったと思うのですが、自信ありません。)のことを放映していたのですが、その時計がとても素晴らしく、欲しいなあと大胆にも思ったのですが、そういった時計というものはいくらくらいするものなのでしょう?番組をご覧になって、あの時計ならこのくらいだよとお教えくださる方お教え下さい。

  • 時間の表現方法について

    くだらない質問で申し訳ないのですが・・・。 夜中の0時(夜の12時)は午前0時って良く言いますし、良く聞きます。そこに疑いはありません。 そこで正午(お昼)についてなのですが、正午って普通何と言うでしょうか?午前12時?午後0時? 午後12時?・・はありえませんよね・・・。 表現としては午後0時というのが正しいようですが、テレビのニュースなどで「午後0時になりました」 という表現ってあまり耳にした事ないような気がして・・・。そういうのをずーっと考えていたら、以前 なんと呼んでいたのか分からなくなってしまいました。(笑) 午前12時という表現はありえるのか、午後0時という表現は正しいのか、詳しい方いらっしゃったらご回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう