シングルスポーツバイクのエンジンについての疑問

このQ&Aのポイント
  • シングルスポーツバイクがOHCを採用している理由についての疑問
  • バイクのオイル交換後にミスファイアとアイドリングの不安定が増える理由についての疑問
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎知識かもしれませんが・・・

意外なことに無知で恥ずかしいのですが、以下の2点が「そういえばなんでだろ?」となりました。 回答お願いします。 1.乗ったことないので知らないのですが、SRXやグースなどのシングルスポーツバイクはOHC(SOHC?)を採用していますがなぜDOHCを使わないのでしょう?高回転まで回せますしパワーも稼げると思うのですが。 SRならまあ。エンジンの見てくれもありそうだし、DOHCじゃおかしいかもと納得するのですが。 2.長年ほったらかしにしていたバイク(250シングル)を直したのですが、オイル交換前と交換後では明らかにミスファイアとアイドリングの不安定が増えました。アイドリング不安定はオイルの粘度が正常に戻ったための揺動抵抗が増えたためと推測しますが、ミスファイアは不明です。気になるほどではありませんがシフトダウン時の空ぶかしなどで時々発生します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

まず大きな勘違いがあることを知ってください。DOHCにすればどのようなエンジンでも高回転化できるというのは全くの誤りです。確かにDOHCはエンジンの高回転化に有効ですが、これはあくまでバルブ関係だけの話です。高回転向きのエンジンは他にもピストンストロークの長さも大きな要素なのです。ストロークが長いエンジンは同じ回転数でもストロークの短いエンジンより、ピストンの速度は速くなります。これがとても重要なのです。どんなに高回転のエンジンでもピストンスピードはそれにあわせて高くなるようなことはありません。潤滑油の油膜を保つためにピストンスピードには限界があるので、高回転型のエンジンではストロークを短く抑押さえるために、シリンダのボア(直径)を大きくしたり、シリンダーの数を増やすなどしているのです。たとえば250ccで4気筒・最高回転数が20000rpm以上なんていうのもストローク短くして、シリンダーの数を増やすということでピストンスピード自体を押さえているんですよ。従って単気筒ではシリンダーの数を増やすことは無理ですから、ボアを思いっきり大きくしてストロークを縮めることになるのですが、これも問題があるんですよ。ボアを大きくするとノッキングが起こりやすくなるんですが、これを防ぐためには圧縮比を下げるなどの方法をとるkとになります。でも、これはエンジンの効率を落とすことになりますね。また、ボアが大きくストロークの短いエンジンは、低速でトルク不足になる傾向にあるので、単気筒の瞬発力を、求める向きのライダーには全く魅力のエンジンになってしまいます。 まぁ、単気筒をエンジンを作る時点で高回転高出力はターゲットからは外れます。単気筒でもDOHC化しているエンジンもありますが、これは高回転化というよりむしろマルチバルブ化による給排気効率の向上を狙ったものが多いでしょう。まぁ、単気筒でも250cc程度までなら10000rpm程度までまわしても、ピストンスピードも問題ないでしょうから、マルチバルブ化による給排気効率の良さは意味があるでしょう。しかし400cc程度から上になると高回転域での使用を基本的に考えないエンジン設計にしてしまった方が魅力的なエンジンになるでしょう。 2.については、オイル交換による影響というよりも点火系統や燃料系統の問題の可能性であるほうが大きいでしょう。長期間放置した後ですから、キャブレター内部にスラッジや腐食が出ている可能性もありますし、点火プラグの電極の腐食による損耗も考えられます。 それから揺動抵抗ではなく「摺動抵抗」です。これも新しいオイルのほうが大きくなるということはまず有りません。粘度に関しても、温度が上がった状態ではそれが問題で抵抗が生じることは無いでしょうし、摺動抵抗自体は明らかに小さくなっているはずです。

iamhappy
質問者

お礼

ピストンスピード。知りませんでした。 その考えが下敷きにあればいろいろなことに納得がいきますね。 250cc4気筒の高回転エンジンといえどもピストンスピードは遅いわけですか。 そういう理解で見渡してみると400以上の単気筒でDOHCはあまり見かけませんね。 ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

>無知で恥ずかしい 知らない事は恥ずかしい事では無いと思います。 ただ >粘度の落ちたオイルでエンストギリギリでアイドリングを調整していると、オイル交換後、高い粘度が抵抗になってエンスト気味 指摘されて、ありえない理由で反論していたのでは成長は出来ないと思いますよ。

iamhappy
質問者

お礼

>ありえない理由 そうですか?間違いないですか? バイク屋に聞いた話しなんですよね。 冬より夏の方が粘度の硬いオイルを使いますしね。 始動はじめは抵抗があると言ってたと思ったんだがなあ。 まあ、良いです。仕事でやってるものでもないし。 悪影響というわけでもないので。言い争いをするほどこだわる事でもありません。 あ、でもシングルスポーツ制作なのにでシングル形式の否定はおかしいよね?認めないと成長できませんよ? とはいえ回答感謝です。ありがとうございます

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

>高回転まで回せますしパワーも稼げると思うのですが。 ?DOHC=ハイパワーと思っているのかな?、高回転=ハイパワーは当たり前なんです。 パワーは単位時間当たりの数値のため、高回転なら同じ時間にその分より多くの燃料を燃やすのだから・・・。 だから、細かいことを言えば「回せますし・・」ではなく「回せて・・」なんですね。 ボア・ストロークについては先の回答者から出ています。 参考として、タイヤのグリップについて、タイヤが滑り始める瞬間の頻度はエンジンの爆発回数に比例すると聞いたことがあります、つまり同じ状態の路面ならマルチエンジン程滑る機会が多くなる。 スピードレーサーはマルチが多い気がします(路面は完全に整備されているはず)、用途により、必ずしもハイパワー=高性能(俗にいう「良い」)ではないんですね。 2.については、オイル交換との因果関係は全くないと考えて良いと思います。 むしろ、もともとの不具合が、より目立つようになったのが考えられるくらいです(考え方が逆?)。

iamhappy
質問者

お礼

>タイヤが滑り始める瞬間の頻度はエンジンの爆発回数に比例すると聞いたことがあります タイヤの接地面に瞬間的な駆動力がかかる間隔が狭いほどスライドは起こりやすくなります。ヤマハのYZFクロスプレーンはそこに注目してシングルやツインのような爆発間隔をマルチで作り出して挙動のつかみやすいエンジンを作っているのですね。 SRXにDOHCを搭載しない理由は納得できました。 オイル交換が原因の変化ではないと自分も思います。 機関の正常化に伴いネガが表出しているのでしょう。 プラグあたりが怪しいかな? ありがとうございます

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.1

>高回転まで回せますしパワーも稼げると思うのですが。 性能にしろ、デザインにしろ目指すところの違いだと思います、上記の物を目指すならするならそもそも単気筒にしませんし、デザイン面からも、ヘッドが大きくなるので制約が出てきます。 ちなみにDOHCだから高回転まで回せてパワーが出る訳でもありません、確かにそこを狙うならその方が有利な方向であるのは間違いないと思いますが。 >粘度が正常に戻ったための揺動抵抗が増えたため 正常にして、不安定になる事はありえません、理由は他にあると思います。

iamhappy
質問者

お礼

>そもそも単気筒にしませんし スポーツシングルと言うテーマですから単気筒を放棄したら本末転倒でしょう? >正常にして不安定に ありますよ。 粘度の落ちたオイルでエンストギリギリでアイドリングを調整していると、オイル交換後、高い粘度が抵抗になってエンスト気味になります。もちろん故障ではありませんけど。 まあ、ミスファイアはオイル交換が原因ではありません。ここは書き方が悪かったかもしれません。機関が正常に動くようになって不具合部分が表面化したと自分は観察しています。 では、その原因は?と言われるとわからないので質問した次第です。

関連するQ&A

  • OHC?SOHC?

    DOHC,OHV,OHC,SOHC 現在のレシプロエンジンでは上記の4つが主に使われていると思うのですが、この中でOHC(オーバーヘッドカムシャフト)とSOHC(シングルオーバーヘッドカムシャフト)の違いがよく分かりません。この2つの違いを教えてください。

  • アイドリングと空ぶかしについて。

    お世話になっております。 バイクを扱う上で、アイドリングと空ぶかしの有意性について 疑問があるため、ご教授ください。 ・アイドリング  冬季などにしばらくアイドリングをしておくのはわかりますが、 この時期でも乗る前にしばらくアイドリングをする方をよく見ます。 教習所では乗ってからエンジンをかけるよう習ったので、そのように していましたが、乗る前にアイドリングをしたほうが、何かしら バイクに良い影響があるのでしょうか? また、その場合、有効的なアイドリング時間についても教えてください。 ・空ぶかし  知人は、発進する前に2、3度アクセルをふかしてから発進します。 アイドリングが低回転なら、エンスト防止になるのかなとか思って いたのですが、本人曰く、動きがスムーズになる?とのことです。 しかし、エンジンをかけた直後は、オイルもまわっておらず、 そんな状態でアクセルをふかすと、部品の磨耗が激しくなるのでは ないかと思うのですが…。 これも何かしらの作用があるのでしょうか? 以上2点、宜しくお願いします。

  • BMW e92 アイドリング不調と異音

    中古で1年前に購入したBMW 2008年式 E92前期 50000キロです。 エンジン始動時にアイドリングが不安定でエンストしかけます。2、3秒で普通に戻るのですが、加速時のエンジン振動が少し大きく、たまにガラガラと異音もします。 ネットでよく見かけるイグニッションコイル故障かと思い、中古車屋で診てもらったところ、イグニッションコイルの場合、エンジンチェックランプが点くはずだか、点いていない。とりあえずオイル交換をしたら、なんと不調が治ってしまいました。 前回のオイル交換は半年前、交換後約10000キロ走りました。抜いたオイルが少し少なかったから、オイル下がりか単にオイル消費で量が減って、その影響でミスファイアを起こしていた、ガラガラ異音はエンジン振動でフロントパイプから鳴ってたのかもも、と。 オイルが減ることでミスファイヤやアイドリング不調が起きるのでしょうか?またエンジン振動でガラガラ異音が起きるのでしょうか?エンジン内部から鳴っていると思い込んでいたので、ホッとした反面、なんだか拍子抜けしました。

  • アイドリングについて

    オイル交換をしてから車体が揺れるほどアイドリングが不安定で困っています。 車は平成9年ビッグホーンロータスSEディーゼル 走行3万7千キロ、エアフィルターはOKです。 レッドぎりぎりまで空ぶかしをすると40分ぐらい 安定します。 冷えてても暖めても同じです。 ディーラーに行ったところ、原因がわからず(たいして調べてもらっていませんが・・) 困っています。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 あと、ディーラーで「燃料添加剤は入れないでください。燃料系の装置によくないです。故障の原因になります。」と言われました。 本当でしょうか??

  • バリオス1の回転数が上がりません

    セルにて始動は普通にでき、アイドリングも安定しています。 走り出そうとギヤを入れ、スロットルをまわすと、4000回転くらいで回転数が上がらなくなり、 まったく速度が出ません。ニュートラルに入れてもアイドリングは安定しています。 半クラッチの連続でなんとか自宅に帰れました。  プラグ交換・エアクリーナー交換・オイル交換・オイルフィルター交換と、 安い物から交換してみたのですが、改善されません。  キャブレターは自分でOHする技術がないので、触っていません。 原因がキャブと分かれば、バイク屋さんに入院させるのですが、 それ以外なら、なるべく自分で触りたいので、この情報だけで原因が分かる方、教えて下さい。

  • ゼファー400

    バイク初心者ですm(__)m 最近、中古で4万km走行しているゼファーを買いました。 エンジンオイルも古かったので、 オイルを抜いてお金が足りなかったので 2リットルいれてエンジンかけたのですが アイドリング時にかっかっかっかっと言う音がしてしばらくしてエンストしてしまいます。 空ぶかししたら音は聞こえないんですがやはりアイドリングした時聞こえます。 すぐにエンストするので家の回りも走ってみました。 のちにオイルを入れたのですがオイル切れのランプもついてます。 しかもチョークひっぱってもエンジンもつきにくいです。 友達にはクランクシャフトがエンジンにあたって傷ついとるっちゃない?て言われたんですがよく分かんないです。 友達には1日に1回はエンジンかけた方がいいって言われたのですがこのままの状態でかけていいのか迷ってます。 でも次の給料までバイク屋にもっていくまで3週間ぐらいかかるので不安です。 実際に見てもらわなければ分かんないと思いますが、原因とバイクがどのようなことになってるか教えてください。 読みにくいと思いますが よろしくお願いします

  • エイプ、エンジンからカタカタと・・・

    エイプ、エンジンからカタカタと・・・ 今日エイプ50に乗っていて突然エンジンからカタカタ・・・と音がしはじめました。 アイドリング時もカタカタと音は鳴りエンジンを回してもカタカタと音は鳴ります。 実はこのカタカタと音が鳴る前にオイル交換とクランクケースカバーのガスケット(自作)を交換したのですが 後からわかったのですが、自作ガスケットを交換するときにクランクケースのオイルが通る道(オリフィス穴って言うんですかね?)のところに穴を開けないでそのままガスケットをつけていまいました。 その穴をあけていなかったときはエンジンの調子が悪くなりアイドリングの不安定、 アイドリング時にエンストやふけり吹けあがりもなくなってしまいました。 今はガスケットのオリフィス穴のところには穴をあけてアイドリングなどは安定しました。 エンジンの異音はクランクケースカバーをはめるときに何か変なふうにはめたかと思いクランクケースを開けるために オイルを抜いて、見てみるとオイルを変えたばかりなのにまっ黒になっていて鉄粉が混ざっていました。 あとオイルが回っていないとどうなるのかをネットで調べたのですがおそらくオイル切れと同じ状態になって エンジンが焼き付きの症状と同じになったと思うのですが皆さまはどう思われますでしょうか? 現在はエンジンは一発でかかりエンジンも回ります。 あと鉄粉はどこが削れて出てきたのでしょうか? それと修理費はどのくらいになりますでしょうか? バイクはFI車ではなくエンジンはノーマルです。 ヘタクソな説明ですみません。長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

  • 原付バイクの白煙?

    原付バイクに乗っているのですが、エンジンが温まってくると物凄く白煙がでます!!・・・なぜでしょう??? オイルはちゃんと入っています。回転数&アイドリング時・安定しています。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 2ストオイル

    バイクはヤマハのjog ZII(05)なのですが、どうも純正のオイル(オートルーブスーパー{一番安いヤツ})では始動性が悪くとアイドリングが安定するまで時間がかかる(かなりカブル)のでオイルを変えてみようかなと思っているのですが、何かオススメのオイルがあれば教えてください。

  • 原付の白煙と不安定な回転数について

    エンジンはちゃんと掛かりますが、アイドリングがちょっと高め? という感じの回転数でした。 しかし、だんだんと音と共に回転数が落ちてきて…、不安定な音(回転数も)になってしまいます。 それと、アイドリング程度では分からなかったのですが、空ぶかしをすると物凄い白煙がマフラーから出てきました。こんなのでは走れません(>_<) この2点ですが、頂いたバイクの為、使用状況など一切不明です。手入れする方法などを宜しくお願いします。