• 締切済み

これは何のマークでしょうか?

添付の画像は旭川の旭橋の一部に刻印されているものです。 何かのマークのように見えるのですがこのマークに心当たりのある方がいましたら回答願います。 どこに付いているかと言うと、ロッキングカラムと呼ばれる柱の上下の可動部分の座金のような部分に付いています。この部品を作ったメーカーのマークのような気もするのですがよくわかりません。 マークの図柄はAとTとVを組み合わせたようにも私には見えるのですが。 その他に 6 - 8 の文字が見えます。 みなさんご存じないですよね~。

みんなの回答

回答No.2

工期ではなく製造番号か製品番号でしょう。 マークは製造会社のものでしょうけれど写真では判別できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

6月から8月まで工期だったということです

32cooper
質問者

補足

回答ありがとうございます。 工期?ですか。 もう少し詳しくお願いします。 橋の工期は数年もかかっておりますし、この印は後から付けたものではなく、部品全てに付けられています。 8個あります。 工期ではないと思うのですが。 マークの意味もわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SHOEI のヘルメット

    昔買ったシンクロテックというヘルメットなんですが、 あれって部品を買えばジェットヘルメットに変わるのでしょうか。 それと部品ってまだ売っているでしょうか。 あごの部分を上に跳ね上げている状態で 少し下を向くくらいでガクッてチンガードが目の前まで下りてきます。 上下稼働するパーツがゆるくなって傷んできているのだと思います。 ネジを締めても治らないので。 部品があるなら捨てないでジェットヘルメットにするか、 チンガードがちゃんと可動するようにして使いたいです。

  • 浴室用折れ戸のメーカ名、型名

    添付画像の浴室用折れ戸のメーカ名できれば型名がわかるでしょうか。30年前位に設置し、可動部が摩耗してしまったので、部品交換をしたいのです。メーカ名は当初はラベルがありましたが、今ははがれてしまいました。工事業者も不明です。 画像は折れ戸左下(浴室側から見て)の移動部のコマ部分を取り外したもの。コマは適当なものに交換しています。画像は1枚しか添付できないので、可動部だけです。 可動部のコマが擦り減ってしまい、適当なコマで応急修理しましたが、保守部品と交換したいのです。YKKならば保守部品がHPに出ていますが形状が少し違うようです。

  • 帽子のツバにミラーを取り付けたい

    いつもお世話になっております。 事情があって、帽子(キャップ)のツバに小さい凸面鏡を付けたいと考えております(普段使いと言うより、業務上、安全のための使用)。もちろん後ろや斜め後ろを、首をあまり振らずにチェックするためです。 しかし、なかなか市販品にはいい物がありません。 そこで、バイクや車のミラーに貼り付けるように作られている小型のミラー(セーフティーミラーなどと命名されている)をクリップで留めるような物を自作したいと思うようになりました。 そしてミラーは上下左右の可動式にして、使わないときはツバの内側に倒して邪魔にならないようにしたいと思っています。 ところが、どうも可動部分の部品名がよく分らず、どのように部品を入手し、作っていいか分りません。 そこで、イメージしているものにちょっと近い画像を拾ったのでUPしてみます。 実際に作りたいものはもっとコンパクトなものです。 こうしたものを作りたい場合に、帽子のツバにつけるクリップであるとか、可動部分であるとかは、例えばどのような名称で呼ばれるものなのでしょうか?あるいはどこで手に入れればよろしいのでしょうか? ご教示頂ければありがたいです。

  • アクセサリーのパーツの名称、ステンレスの加工

    添付の画像のようなブレスレットをつくって母に誕生日プレゼントしたいのですが、 パーツの名称がわからず、ネットで検索してもうまくヒットしません・・・。 知りたいのは、黒いストーンの座金の部分の名称です。 ハンドメイドのアクセサリーパーツのネットショップで 2つ穴があるタイプが良いので「丸カン 2穴 座金」等で検索しましたが、 うまくヒットしませんでした。このように2つ穴があるタイプが欲しいのですが、 名称があるのでしょうか。検索窓ではどのようなキーワードで検索したら良いのでしょうか。 また、ただの座金に、「丸」の部品をハンダで接着して使うというのは、一般的な方法としてはありなのでしょうか。 また、母が金属アレルギーのため調べたら サージカルステンレスという素材がよさそうで、そちらを使いたいと思いますが、 ステンレスとステンレスをハンダで接着したいのですが、「ろう」は、 金属アレルギーを引き起こす可能性があるとネットでみたのですが、 何か薬剤を工夫したり…良い方法はありますでしょうか。

  • パワーウインドーの故障

    マーク2に乗っているのですが、 右後部ドアのパワーウインドーが壊れてしまいました。 症状は、スイッチを操作しても、 モーターの音がするだけで窓が上下せず、 それどころか、運転していると、 勝手にだんだん下がってしまいます。 自分で直そうと思い、ドアの内張を外し、中を見てみると、 窓ガラスに取り付けてある金属の部品と、上下2本のワイヤーとを、 接続している、白いプラスチックでできた部品(2cm位)が破損し、 上下のワイヤーが取れていました。 さらに、ワイヤーを巻き上げる部分が絡まってしまっていて、 ほどくには、さらにボルトを外し、ドアのシャーシのような 部品を外さなければ、できないようです。 修理に関して素人ですが、 このような状態を、できれば、自分で修理してみたいのです。 特別な工具なしでも、可能でしょうか? 可能でしたら、方法をご教授下さい。

  • 棚、上下可動式

    http://okwave.jp/qa/q7438381.html の続きです。 折角教えていただきましたが、方向性を変更したいと思います。 個人のパソコンデスクの天板の下に小物(財布や携帯)を乗せる棚を作りたいです。 天板から下の隙間が10cm程度開く位置で良いのですが、 添付図1・図2のように、 更に手動で20cmまで上下移動できる仕様にしたいのです(多少前後斜めに動いてもOK) 左右の柱パイプ、2.5cmの立方形の鉄パイプです。 ボルト(ねじ)は、各2本(左右4本)で天板を固定しています。 今現在の考えですが、 1、板をワイヤーで4点で吊るしてブラインドのように1点の支点で上下。 ※ゴチャゴチャしそう? 2、2本の柱にレール(リニアガイド??) ※このリニアガイドとかレールとかよくわかりません・・・ 3、フレキシブル管?(電気スタンドのアーム?)のような片手で折り曲がる物で板の後ろ部に固定 ※動作的には良さそうですが、斜めになりそう。 4、2本のステーをクロスさせX型の稼働式ステーを左右にセット ※緩かったらダメですね・・・ 5、4本のボルト部分に付けるバネのような上下する部品はないか? ※未知です。 6、天板と下板とを繋ぐ板バネのような物はないか? ※未知です。 その他、針金?パイプに固定して上下する器具?など何かアイデアないでしょうか? 各、部品名などは詳しくは知りませんので、ホームセンターで探そうと思います。 電動工具などはありませんので、板はホームセンター内の無料工具で切ったり穴開けたり加工し、 パイプ部分はボルトを延長したり、穴にステーを噛ますか、 強力両面テープを利用しようと思います。(鉄に穴開けるのは無理そうなので) かなり調べましたが、全て素人考えです。 最適な器具名と設置方法を教えてください。(予算は3~4千円?程度です)

  • ドアの鍵修理方法

    築40年超玄関ドアのラッチボルトが凹んだままになって、風で開いてしまいます。 ドアノブを回してデッドボルトをガチガチと出し入れを繰り返しているうちに 偶然ラッチボルトがほぼ正常(添付図の赤丸)にはなることもありますが ドアを閉めてドアノブを回して開けると必ず凹んで(添付図の赤×)になってしまいます。 フロントにはPATENT MIWAの刻印がありますが、型式品番は不明です。 以上は、http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/glossary/lock/12.htmlで調べた名称を使いましたが素人なので、潤滑油切れかと思って注油してみましたが効果なしでした。 質問 1.素人がドライバーとペンチぐらいで簡単に修理する方法があれば教えてください。 2.取換えが必要でも素人で交換出来そうですか、  なお、購入するのは鍵一式必要ですか、一部分でよければ部品名を教えてください。

  • ロータリー式のスイッチの詳細を教えて

    ものはMTRのTIME/VALUEダイアル(BOSS製 BR-600)部のパーツです。 他の音響機材と一緒に、2AのACアダプターで電力供給を行い、使用していましたところ、調子が悪くなりました。 実物は、写真を添付していますので参考にしてください。 ベースの四角い部分が12mm×13mm角くらいで、その部分の厚みが5mm程でした。全体の高さは15.5mmくらいです。 2箇所のハンダで基盤に固定されているようで、他は、端子が3つ見え(真ん中は固定用かも知れません)ています。 可変抵抗と似ているので抵抗値を計測してみましたが、安定せず取り扱いに関して詳細不明です。 ベースのメッキ部に、ALPS と刻印があるだけで、規格表示がありませんでした。 新品との交換、或いは、代用パーツとの交換を試みるつもりですが、名称や規格や販売店に関してなど、何でも良いのですが、お心当たりの方、教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • ブリーフケースをキャリーケースの持ち手(バー)部分に固定する方法を悩ん

    ブリーフケースをキャリーケースの持ち手(バー)部分に固定する方法を悩んでいます。 ブリーフケースにキャリーのバー部分を通すような機能があれば良いのですが、利用していて 気に入っているブリーフケースには、そのような機能がありません。 出張が多く、キャリーケースにブリーフケースを乗せて移動する事が多いのですが、街中で 添付のようなイメージの、キャリーバーに専用のバンド状のものを取り付け、ブリーフケースの 上下で、ゴムをキャリーに通す事により、ブリーフケースがキャリーに固定されている製品 を見かけたことがあります。 何点かかばん屋で聞いてみたんですが、同様の商品の取り扱いが無く、ご存知の方がいないか と思いまして、質問をさせて頂きました。 心当たりの製品がございましたら教えていただけないでしょうか。 同商品で無くとも、キャリーバーに固定機能の無いブリーフケースの固定方法がありましたら 教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【DIYリフォーム】 仕切り戸の桟を取り除く

    DIY経験者でこういうのをやったことがある方or大工関連の知識をお持ちの方にお尋ねします。 添付画像にある、二部屋を仕切り戸で区切っていた上下の桟(写真は床部分のみ)を取り除きたいのですが、これを除くことで考えられるリスクを教えてください。 なお、この仕切り戸は建築当初からありましたが、家屋の骨組みは鉄筋製で構造柱は別の場所にあります。 素人目で考えたリスクは、床の桟を抜いた時、桟部分の床材がないor切れ端のような状態になっていて床下の桟(根太or鉄筋)がむき出しになっているかもしれない、もしくは桟を抜くと床材が一緒にはがれてしまう、などです。 床材は画像の通りで隙間なく埋まっているので簡単には剥がれなさそうですが、万一剥がれると全体を巻き込みそうです。 桟が釘打ちのみかはわかりかねます。釘が見当たらないので、接着剤の後で隠し釘のようなもので打っているのでしょうか。 その他、取り除く際に注意しておくことがあれば合わせて教えてもらえると助かります。 そもそも素人には無理だから業者へ、という意見は無しでお願いします。 よろしくお願いします。