• ベストアンサー

英語で「聞いてる?」

質問させていただきます。 「あなたは私の話を  聞いていますか?」 の意味の「聞いてる?」は 英語で何て表現するのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.6

すでに答えがいっぱい出てます。どれでも通じると思います。ただ、それぞれニュアンスが少し違うことがある気がするので「早速使ってみる!」場合の、私なりの意見をば。 まず hear と listen の違い。指摘している人がいますが、私も似たような意見です。でも、もっというと listen は「意識的に聞いている"状態”にいる」っていうのが正確なような・・・。 どういう事かというと、昨日◯◯選手が金メダル取った、友人のミッちゃんから聞いたって場合はふつう I heard でしょう。誰がどんなメダルを取ったかは「意識的」にしてないとちゃんと把握できないけど、I listened that ◯◯選手 got 金メダル yesterday. はあんまり言わないですよね。こういう場合は hear のもう一つの意味の「聞き知る」「話として聞く」というほうを適用して I heard that ◯◯選手 got 金メダル yesterday. にするわけです(I listened アナウンサー絶叫「 ◯◯選手 got 金メダル」ならあると思います、意識的に聞いてる状況の描写ですね)。 そのことを踏まえて、Do you hear me? は、「聞き知る」「話として聞く」という意味を適用する場合なら「話として聞いているか?」→「わかってんのか?」という意味になり、それを意訳すると「ちゃんと聞いてるのか」になっちゃうだけです。 また Do you hear me? は hear のいちばん一般的な意味である「なんでもいいから音が耳に入る」ほうの意味を適用して、電話や無線のつながりが悪い場合の「もしもーし!聞こえてますか?」といった場合に使うことが多いと思います。 つぎに、Are you with me? これいいですよね。 何がいいかっていうと、やや遠まわしな表現なんでカドが立たないってことです。先に答えてくれた人は親しい関係のときにと書いてますが、むしろ赤の他人とか怒らせちゃいけない相手にこそ、この表現を使うといいんじゃないかと思うんです。たとえばお客さんに何かを説明する、立場としては自分が一段下になって相手を立てる場合。 Are you listening to me? だと直接すぎて、一歩間違うと相手の感情を害するおそれがあるかもってことです。「聞いてますか?」って言うより「あの、よろしいですか?」って感じのほうが控えめでしょう、 Are you with me? はそんな感じじゃないですかね。 Hello? はそのまんま「もしもし」ですよね。日本語でもこういう使い方があります。ただ声の調子なんかによっては、おちょくってる感じが出るおそれもあるかもしれないですね。

lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.5

Are you with me? という表現もあります。親しい関係であれば特によく使います。

lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました! 親しい関係だと Are you with me っていうのは 聞いたことあります! 早速 使ってみます(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghj99
  • ベストアンサー率48% (59/122)
回答No.4

その場合、 Are you listening to me? または Are you listening?? hear は、身体の能力として「聞こえる」 listen は、意識的に「聞く」ことです (参考までに:  see 目が正常に機能していれば見える のに対し、watchは意識的にじっと見ることで、  hearとlistenの関係と重なります。またhearやseeには理解する、というニュアンスもあります) 「このスピーカー音でてる?? I can't hear it (聞こえないわ)」 「そう? I can hear it. (僕は聞こえるけど)」 「ねえ、人の話きいてる? Are you listening to me??」 「うん、聞いてるよ。 Yeah, I'm listening.」 「音楽を聴くのが趣味です。I love listening to music」  なお、listen・・・目的語の前にtoを使います。

lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3
lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速使ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Hello? で通じます。

lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速使ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

Are you listening to me? 私の話、聞いてる? Hey, are you even listening to me? ちょっと、人の話聞いてるの。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/search?q=listening+to+me&ref=sa
lilychild
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速 使ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「よろしくお願いします。」を英語で

    既出の質問だと思いますが、ほんの少し趣旨を変えて質問を出しました。 「よろしくお願いします。」というのは英語にはない表現ですよね。 でもこの表現の意味を英語圏の人に伝えるにはどう表現したらいいでしょうか?

  • 英語を教えて下さい

    日本語で「7日毎」の意味は、通常は中6日という事だと思いますが、中5日という英語の表現はありますか?違いがあれば、それぞれの英語の表現を教えて下さい。 具体的に、例えば、翌日を1日目としてカウントする場合と、当日を1日目とカウントする場合の違いが英語の表現にあるかどうかということです。(ややこしい話ですみません。)

  • 英語で何というのでしょうか??

    「あなたにだから言うけれど、~~~。」という表現は英語でどのように表したらよいのでしょう? 相手の性格上あるいは親密具合でによって、ある程度愚直に伝えても問題ないなという場合に「こういう性格のあなたにだから言うけれど」「親しいあなただから言うけれど」という意味を暗に含めた表現があると思いますが、なかなかしっくりとした英語表現が見当たらなかったので、質問させていただきました。 場合によって言い方の違いがある場合は、具体例も添えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 英語 使い分ける

    バイリンガルの方に英語で 『どのようにマレー語と英語を使い分けていますか?』と聞きたかったんですが、 英語でどのように表現したら良いでしょうか? How do you separete Malay and English?と聞き、文脈の流れで、 なんとなく意味は通じたんですが、 正しくはどう表現すれば良いのでしょうか?

  • 英語

    突然なのですが、英語の会話表現でよく出てくるI know. や You know. とは一体どういう意味なのでしょうか? 会話の途中で、私知ってる。あなた知ってる。っていう接続表現は、日本語でなかなか言わないと思うので意味が分からなく困っています。 分かる方是非教えて下さい!

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。

  • 英語で言うとどうなりますか?

    「最近何もかもうまくいかない」 「これが病んでるってことなのかな」 「逃げてはいない。だけど止まっているだけで立ち向かっていってはいない。それは逃げていることと同じ意味なのかもしれない。」 英語で表現するとどうなるのでしょうか? たくさん表現の仕方はあると思いますが宜しくお願い致します。

  • 英語について確認です。

    英語について確認です。 アメリカで話されている英語にどうしても慣れているせいか、イギリス人が話されている英語に時々違和感を持つことがあります。 そこで質問なのですが、 1:アメリカ英語で話されているが、イギリス英語では使われていないか意味が違ってくる表現や単語を教えてください。 2:オーストラリアで話されている英語はイギリスで話されている英語に近いのか? の2点を知っている方から聞きたく。

  • 英語で「何と言うのかな・・・」は

    英語で「何と言うのかな・・・」はどう表現すれば良いですか? 何かを質問されたりした際に、どう答えれば良いのかパッとは思い浮かばず、頭の中で言うことを一度整理してから話す、ような時に使う言葉です。 「え~と、何と言うのかな、リンゴでは無いと思うよ」 みたいな使い方です。 「え~と」は「Well」を使うと聞いたことがありますが、意味合い的には「何と言うのかな・・・」も同じようなものですので、そちらも英語に直すと「Well」になるのでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 英語で聞くには?

    部屋で待つように、って言われたのですが・・・ と英語で表現したいのですが、アドバイスをお願い致します。 自分なりのポイントは (1)I heard で言われた、と表現すると誰かが言ってのを聞いた、という意味に    なってしまうようで、ニュアンスが違うと思うのですが他の表現が    思いつきません (2)言われたのですが・・・ の点々点の意味合いを表現するには    どうすればよいでしょうか?

蕎麦の芽の成長とは?
このQ&Aのポイント
  • 蕎麦殻枕を買い替えてから、古い蕎麦殻を家の中に撒いたところ、最近蕎麦の芽がたくさん出てきた。
  • 蕎麦の芽は成長すると蕎麦の実となる可能性があるのか、詳しく調べた。
  • 南向きの場所で陽当りが良いため、そのまま放置しておけば蕎麦の芽が成長し、蕎麦の実ができるかもしれない。
回答を見る