• 締切済み

とっても困っています!

私はある大学に通う大学生です。 間もなく学期末試験があるということで、勉強していたところ、どうしても意味の理解できない語句がいくつか出てきました。そこで、皆様の知恵をかりたく質問させていただきます。 意味のわからない語句とは以下の語句です。 ・公共意思決定 ・政策主体論 ・政府の肥大化 の3つについて、どうしてもノートを見たのですが理解できません。 できるだけ詳しく教えていただけたく思います! どうか、よろしくお願いします!!

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.6

ノートには、どう書いてあるんですか?

回答No.5

政策主体とは、政策を行うもの、つまり国家とか自治体という行政府であり、政策客体は、国民、市民です。 また、近年では従来の行政単位以外にも「一部事務組合」や「広域連合」等、広域行政も含まれるでしょう。 政策主体論とはそのような政策主体についての考察なのではないでしょうか? ぜんぜん外してたらごめんなさい。

gu-chan
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいて、ありがとうございました!! ノートと見比べながらら考えていこうと思います!!!

noname#6936
noname#6936
回答No.4

♯1です。 公共意思決定は、そのものずばり公共の意思を決定することだと思うんですが・・・。公共事業をやったり、政策を決定したりというスケールの意思決定をいうのではないでしょうか。細かい論点があるのかもしれませんが、私にはわかりません、ごめんなさい。 私も今学期末試験真っ只中です。おたがいがんばりましょうね☆

gu-chan
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございました! 私もテストがいよいよ明日から始まりますので、引き続きがんばります☆

回答No.3

「政策主体論」ですが、これはおそらく、行政の流れの一つです。行政の活動は「政策ー施策ー事務・事業」の3つのレベルで分けられます。政策は、簡単に言えば、大まかに掲げられた公約です。それを踏まえて、行政内の部局がその政策について具体的な形にしていくのが施策。施策を実践計画にするのが事務・事業です。 政策主体論というのだから、おそらく政策段階の公約に最も重点を置き、行政を進めていくことではないでしょうか? この場合のデメリットは、大まかな公約であるがため、実行する役員には、大きな心労と負担が出てくるということ。大きな政策とは、県で言うならば、知事が掲げる大まかな公約なので、実行者は大変だと思います。

gu-chan
質問者

お礼

詳しく説明していただいてどうもありがうございました! 他の人との説明とも照らし合わせて考えていこうと思います♪

  • midomaru
  • ベストアンサー率14% (13/90)
回答No.2

えっと、そのままではないでしょうか?

gu-chan
質問者

補足

語句の意味から漠然とした意味しかとらえられません(ToT) 公共意思決定や政策主体論とはいったいどのようなものなんでしょうか? 無学ですので、できるだけ詳しく教えていただけませんか? お手数かけますがよろしくお願いします・・・

noname#6936
noname#6936
回答No.1

政府の肥大化とは、夜警国家に対しての福祉国家という意味合いだと思います。夜警国家は消極的政策を主とし、警察の業務だけやっていればよいというような考え方で、福祉国家は積極的に国民の生活に保護や介入を与えるべきという考え方です。福祉国家の考え方をとると、自然と国家は肥大化していきます。 こんなものではどうでしょうか・・・?

gu-chan
質問者

お礼

ありがとうございます! 非常に助かりました!! できれば、公共意思決定と政策主体論の意味についても教えていただきたく思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 次の語句を教えてください。お願いします

    次の語句をかなりわかり安く教えてくださいお願いします(´Д` ) 人に説明するのに理解したいので簡潔にでも大丈夫です。 (1)財政 (2)公共政策 (3)アベノミクス (4)エネルギー政策 全部まとめて でも大丈夫です! お願いします!!

  • 金融政策と財政政策の関係って?

    おしえてください! 金融政策と財政政策の関係ってなんですか? 目指すところは同じ、経済目標の達成だと思うのですがこのふたつの大きな違いとその関係がイマイチ理解できません。 金融政策は中央銀行が主体となり貨幣供給量を変化させる政策で、財政政策は政府が主体となり民間では不可能な経済の安定と発達の手助けをする。とわたしは理解しています。で、このふたつの関係って?なんですか? おしえてください!

  • 多元主義について

    多元主義についての簡単な説明で添削してもらいたいのでお願いします。 多元主義とは一握りの官僚などのエリート集団によって公共政策は決定されるのではなく、政党や圧力団体等多様な利益集団がそれぞれの「利益」を追求し、意思決定過程における人間や集団行為や相互関係などで対立、競争、調整の結果、一定の「均衡」として「公共の利益」(公共政策)が実現するという考え方をいう。そして、互いに意思決定において影響力を行使した結果の均衡はベストではないにせよ、多数の満足できる状態が成り立つ。しかし、多元主義は意思決定における「集団行為問題」が生じる他、意思決定の態度によっては多元主義の想定する均衡とは異なる結果を生じさせかねないという批判がある。

  • ブラジルの政府系大学って?

    ブラジルの大学についてなのですが、政府系の大学というか、 政策決定にかかわるような大学はどこになりますでしょうか? サンパウロ大学や、リオデジャネイロ連邦大学あたりかなと思うのですが、 調べても出てきません。また州立大学やカトリック大学よりは連邦大学の 方が政府系の情報が集まってきたりするのでしょうか? よろしくお願いします!

  • コーポレートファイナンス論 大学の・・・

    なぜコーポレートファイナンス論では企業の投資決定に関しての意思決定ではNPV法が推奨されているのでしょうか? またNPV法はどうして株主を重視した意思決定なんでしょうか? 大学のテストで出そうなのですがわかりません。助けて下さい

  • わからない企業論の語句を教えて下さい

    今、現代公共企業論という本を読んでいるのですがわからない語句が度々でてくるのでその意味を教えて下さい。 ●長期利潤極大化モデル ●企業目的複数説 です。わかるかた意味を教えて下さい。 お願い致します。  

  • デュルケームの「社会分業論」って何?

    明日、デュルケームの「社会分業論」についての試験があります。語句説明や、カッコに用語をいえれないといけなかったりするそうで、試験時間は20分ほどです。さて、ポイントはなんなのか、さっぱりわかりません。どこを重点的に理解していけばいいでしょうか?

  • 意味を詳しく教えていただけませんか。

    法律などの条文に書かれている語句で、いまいち意味を理解できないでいます。 1)公共の福祉 2)公の利益 3)公益 詳しく教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします。

  • ケインズの理論について

    最近、ケインズの理論は、もう古い、また、これが箱モノを作り出す要因だと言われますが、ケインズの理論とは、どのような理論ですか?ある本には、こうありました。国民経済を支える2本柱は、金融政策(マネタリー・ポリシー)と財政政策=ケインズ主義(フィスカル・ポリシー)。積極的な公共投資等で経済を支える。国民経済における政府の積極的な財政活動の必要性を提唱。ケインズ理論の政策(1)累進課税(2)貨幣供給を統制し利子率を引き下げ、民間投資を刺激(3)公共投資あるいは民間投資の公共的規制のような投資政策の三つが主要な内容で特に投資政策が中心。上記のように書いてありました。ケインズは、批判はされているみたいですが、これらは、日銀がやっているような調整と同じみたいですね。資本主義では、この理論は必要は必要みたいですね。ケインズの理論を使うとどのようなことが起きて、景気がよくなるのですか?また、箱モノができてしまう原因と言われていますが、それはなぜでしょうか?(3)の公共投資、民間投資とは具体的になんですか?公共投資、民間投資の公共的規制というのは、どういう意味ですか?(書いてる意味が理解できない)ご指導いただければ、ありがたいです。

  • 「決定可能性」の意味を教えてください!

    論理学のレポートで、“真理関数と量化理論の決定可能性の違いを述べなさい”と言われたのですが、「決定可能性」の語句の意味が理解できません。 色々自分なりに考えたり調べてみたりしたのですが、 分からないでいます。 どうかご教授下さい。。 よろしくお願いします。