• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変なんでしょうか…)

寂しがり屋な性格の矛盾した私の休日

papur-snowの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 (1)あなたの不安は、人生の坂道を上り始めたので生まれています。  (2)自分に自信がつくと、不安が消えて、自分が好きになります。  (3)気分や、気持ちしだいで解決しません。小さな努力で解決します。   ここからは「つけたし」。時間のあるときにどうぞ。  ・矛盾している自分が嫌い・・・と書いていますね。わたしも同じように     思っていたことがありました。自分に自信が持てないと、ひとりに   なりたがるものです。そのほうがラクだから、矛盾する自分を責めるものが   なくなりますからね。でも、一生そのままではいられません。転落します。   将来、もっと大きな問題が出てきて、自分がつぶれるでしょう。   でも、いまなら、自分に自信をつけることで、乗り越えられるのです。   自信がつくと、矛盾も少なくなります。自分が好きになります。   気持ちしだいでは解決しません。計画しだい、チャレンジしだいとは言えますが。 ・まだ20歳ですよね? 他にも自分と同じような人がいるからなんて  そんなことで納得しないでください。一歩前進するためなら、ホッとするのもいいですが、  これから、人生の充実期にさしかかります。いままでわけもわからずに不安だったものが  少しずつわかってきて、整理がつきます。それにつれて、少しずつ孤独も、自信のなさも  もっと落ち着いて考えられるようになります。  今は、その最初の「坂道」を上り始めていると考えましょう。  少し上って、こんなの自分だけじゃないんだと思い込んで、座り込まないでください。  坂道から逃げないでください。  より、自覚していただくために、あえて質問します。  ・あなたは、自分と同じような人がいることで安心していますが、同じような男の人と  「結婚」したいですか?  ・似たもの夫婦には、似たこどもが育ちます。こどもがあなたのようでもOKですか?  お子さんは、あなたが経験したつらさや苦しさを、同じように経験するでしょう。  よい助言をしてあげられますか? 悩むお子さんに、世の中には似た人がいるから  安心しなさいと言って、お子さんの悩みを無視するのですか?  ・あなたの不安は、結婚するまでの人生の坂道を、上り始めたので生まれています。  つらいこともけっこうあります。今、逃げ出して、似たような人を見つけて、自分だけじゃないんだと  将来の問題に目をつむり、未来を無視していいのですか。そのまま結婚するのですか?  ・もし、逃げ出さないで坂道を上り切ろうと思うのなら、助言があります。   ひとりでいるときの自分を充実させること。楽しい音楽、好きな映画やDVD。   少し考えましょう。自分はこんなのが好き、○○だから・・・としっかり言えるように。   テレビドラマもいいと思います。このドラマの主人公の生き方が好き、これは嫌い。   それを言えるようになると、自分に「自信」がつきます。   「1行日記」をわたしはつけました。自分の言葉で書いても良いですが、   コミックやドラマに出てきた、かっこいい言葉でもいいのです。   「日記」に書かなくても、メモちょうや、ガムの包み紙でもなんでもOK.   すぐには力は育ちませんが、いい感じ方ができるようになり、いい言葉に   敏感な人になり、上手な言葉の使い方、上手に文章を書ける人になれます。   すごく自信がつきます。わたしが指導した人が、楽しいブログを書いているので   参考にしてください。自分に自信が持てるようになります。      http://blogs.yahoo.co.jp/crystal_haul     ・ひとりでいる自分が充実すると、自信がついて、外に出たくなります。   それは、外で楽しく遊びまわるためではありません。楽しいものを見つけること、   ひとりの自分を充実させたので、友達の中での自分を充実させるためです。   自分に自信が持てるようになったのに、みんなといても楽しくないし、苦しいのなら   そのときはやめてもいいでしょう。  ・またひとりになったとしても、自分に自信が持てるようになったあなたは「孤独」では   ありません。十分ひとりの自分を充実できるし、豊かに出来るからです。   彼ができても上手に付き合えるし、結婚しても、良いママになれるでしょう。  ・若いのですから、何もしないで居直るのはやめましょう。不健康ですよ。   自分の好きなものを楽しんで、幸せを感じるように、充実させてください。   この「大事なポイント」をゲットできたら、だいじょうぶ。辛いことや苦しいことが   出てきても、乗り越えていけます。  ・つらいときは、休んでもいいのです。少し休んで立ち止まり、気分を変えて   また坂道を上っていきましょう。若さを「ちから」にしてね。     あなたの明日にステキなことがありますように。

noname#171752
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉でうまくあらわせませんが 引き込まれました。 今からこれをノートに書いて 忘れないようにしたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 友達?ただの知り合い?

    20歳の女です(>_<) 私は友達は多いほうだと思いますが 一緒に買い物いったりご飯いったり してる友達は本当に少なくて 2、3人です…。 その友達ともそんなに連絡とか こまめにとってるわけではないですし 私自身、休日は1人で家でDVDを見たり お母さんと買い物行ったりしたい派?で 自分からも友達を誘ったりすることは 少ないです…。 友達が嫌いなわけではないのですが 気をつかってしまってるのか 疲れます…。 沈黙になっても気まずくない友達も いますが、 私といてつまらないって思われたくない って思ってしまって頑張って 喋ろう喋ろうってなってしまいます… でも私は寂しがりやな性格で 休みの日に友達のつぶやきとか見てて みんな友達同士楽しそうに過ごしてる のを見ると孤独な気持ちに なってしまいます… そしてさいきん思うのが たまに遊んだりご飯いったりして 私が友達と思っているのが2、3人で 他の人たちも友達と思ってましたが 友達というより ただの知り合いって感じなのかな?って 思うようになりました… こうやって友達が少なくて 寂しく思ってる人が私だけなんじゃ ないかなって不安になってしまい ました(>_<) 寂しいけど1人がいい(楽)。という 矛盾した気持ちどうしたら いいでしょうか…? 相談にのってください(>_<)

  • 休日の過ごし方

    21、女です。 私は休日が憂鬱です。 予定もなく友達も少ないので 遊んだりすることもなくて ほとんど家で過ごしています。 やったー休みだー♪ってほとんどの人が 思うと思いますが 私はその逆で。 休日はとくに孤独です… 趣味とかもないので テレビみて1日が終わります。 相談したいのは こうゆうちょっとのことで 孤独になったり たいして落ち込むようなこともないのに 落ち込んじゃったり メンタルが弱い?自分が嫌いで…。 一時期は私は私だから人と 比べなくていい!って思って 前向きになれたのですが やっぱりダメです。 気持ちがドヨーンとしてしまいす。 なんて相談したらいいのか 言葉が思いつかなくて わかりずらいと思うのですが 今の自分を変えたいです! どうやったら変われますか? アドバイスお願いします(>_<)

  • 休日―孤独

    私は休日の日とくに孤独に なってしまいます。 とくに天気がいいとなおさらで 雨がふってたりすると そんなではないのですが 何故か晴れて天気がいい日は 一人ぼっちな気がしてきます(_ _) 休みの日は友達ともあんまり 遊んだりしませんし 家にいるかお母さんと出掛けるほうが おおくて。 友達もそんなに多くないし 友達とそこまで遊びたいって おもわないので自分からも 誘ったりしません… でも友達のつぶやきとか 知らない人のつぶやきとかでも 楽しそうな休日を送っていると 一人取り残されたような寂しい気持ちに なってしまいます… 私なんか変なんでしょうか(_ _)?

  • ふたりっきりの状況が苦手です。3人以上だと安心なのに。

    ふたりっきりの状況が苦手です。3人以上だと安心なのに。 友達があまりいなく、孤独感に押しつぶされそうです。 誰かと一緒に楽しく過ごしたい。 なのに、友達と二人っきりになるのがとても苦手で緊張します。 会話のキャッチボールが下手です。だから、極度に緊張するのです。 3人以上なら、私が会話をしなくても間が持つので 少し安心します。 これって何でしょうか? 対人恐怖? 友達といるのが疲れるし、一人で過ごすのがラクなのに、 一方で孤独感に耐えられない。 休日に一人で過ごすことが、つらいです。 自分の性格を改善したい。 声を出して笑えない、無表情な自分が嫌い。 誰か、アドバイスをください。お願いします。

  • 休日、全く満たされません。

    家でゴロゴロしてるのが好きではないので、ひとり予定のない日は無理矢理やる事みつけています。(例えば、ランニングとか登山とか) でも何年も同じ山を登ったり走ったり、ひとりで遊ぶのにも飽きていて、ひと汗かいたあと温泉に行くのも定番だったのですが、最近は面倒くさくて。昔は楽しかったのに。 不完全燃焼で終わってしまいます。 でも他にやることないし仕方なく・・・って感じでやってます。 昔はひとりで過ごす休日も好きだったのに。 満足もしていたのに。 仕事も憂鬱だけど、最近は休日も憂鬱です。 そもそも、自分の年齢なら子供いて当たり前なのに自分はひとりでなにやってんだろ・・・って虚しい気持ちになって苦しいです。 ひとりで過ごす休日どうすれば満たされますか。 頻繁には会えないけど友達も彼氏もいます。 悩んでいるのはひとりで過ごす休日についてです。 最近は夏で天気が良いので、外に出てなにかしないともったいない!という気持ちが強くてしんどいです。 ひとりで過ごすこと自体は嫌いじゃないはずが 最近はなにもかも飽きて感じます。。

  • 寂しがりやなのに一人が好き

    20代後半の男です。 最近無性に孤独のような気分になります。 友人も数人いますが結婚したり彼女がいたりで気軽に声をかけにくい状態です。 本当は寂しいのに人と接するのが非常に疲れます。 だから友達でも作ったりサークルに入ったり習い事を始めて友達を作れば多少はこの寂しさもやわらぐと思うのですが、自分から人を避けて遠ざけて生きているような気がします。一人の方が楽で傷つくことがないからなのかもしれません。サークルなどのように毎月顔をあわせるっていうことも義務のようになってしまうと、うっとうしく思ってしまいます。 寂しいのに一人の方が楽なのでいいと思っているのですが、とってもそれは辛いのです。何か矛盾しているなと自分で思います。 同じような経験をもった方はどのように克服しましたか?

  • 自分がわからなくなります

    わたしは高校一年の女子です。 大人数でいるのが苦手で、打ち上げなどに行かなかったりもしました。 静かで大人しいと思われていると自分で感じています。 あまり話さない人と話すときは緊張しちゃって上手く話せません。意味もなく、気を使うように笑ってしまいます。 でも、自分が悪いなと思うのは、自分から逃げているところだと思いました。こんなわたしなんかと話しても楽しくないよね…とネガティブになり、目があっても愛想笑いをしてしまい、すぐに目をそらしてしまいます。 自分に自信がなくて、一人で勝手に悩んでるときも多々あります。別に可愛くないし…声も小さいし…静かで友達といても、話し下手なせいか全然喋ることができないし。 こんな風に悩む自分が嫌いです。 あと、友達に嫌われたくない…っていう気持ちから、思ったことを言えなかったり無理に笑ったりしてしまいます。 時々、仲の良い人たちが違う場所に(訳ありで)行ってしまうとだいたい一人になるコトがあるんですけど、別に一人でいるのは気楽でイイと思ってはいるけど、クラスの中で一人になると、周りから孤独と思われそうで嫌です。 一応友達はちゃんといるけど、一緒にいてもあまり喋れないし、一緒にいてもつまらないんじゃないかって思ってしまってすごく憂鬱です。 あと、友達に気を使ってしまうのも疲れたのでやめたいけど、接し方がわからなくてもうわけわからないです(T_T) 文章ごたごたですが、 今もう精神状態が不安定です。。 どなたかわたしの直すべきところやアドバイスなどしてくれるかたがいたらコメントお願いします…!

  • 自分の黒い部分と上手に付き合うには

    18男です。 気持ちが落ち込むとどうしても心の中で他人を貶したり忌み嫌ったりしてしまい そんな自分がまた嫌になって、孤独を感じ寂しくなります。 こんな人間だからまた孤独になるんだ・・・と。 友達が悪口を言っていたりするのも気分が悪くなって 一人になった時に、悪口を言っていた事について考えてしまいます。 そういう事を言ったからといって、別に友達を嫌いにはなりませんが 何でああいう事を言うのだろう?と考えてしまいます。 そうなると負の連鎖で、自分はダメなんじゃないか?とか もっと自分も悪口を言えば楽になれるのかなとか そんな事ばかり考え出して、しまいにはテレビに映る芸能人を どうせお前らなんかウソつきばかりだろう、とまで思うようになってしまって悲しいです。 自分の考えを押し付けるのもどうかと思うし、人それぞれなのかなと思うと、友達にも直接言えません。 それに、自分だって心の中で全く嫌味を持っていない訳ではないので 何でお前はそんな事言うんだよ、なんて言えません。 最初から人を決め付けないように常に心がけているつもりです。 だからこのように落ち込みだした時、余計に苦しいです。 自分の事を、嫌で最低な奴だとは思っていません。 でも心に黒い気持ちがあるのも確かです。 必ずしも誰もが持っていると思うのですが、皆さんはどうやって付き合っていますか? どう付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 新学期 友達について

    この前クラス替えがありました。 それで気まずい子と一緒になってしまいました。前に仲良くしていたのですが、価値観の違いなどから長続きせず、疎遠になってしまいました。 根暗で、ノリも良く無いので、その子以外と仲良く出来るかはもっと怪しいのですが、その子とまた仲良くするのも気が重いです。しかしぼっちも怖いです。 私の性格が根本的に悪いんだとは思います。 人付き合いが悪くて、誘われても断ることがざらで、休日は一人で過ごすことがほとんどで、それが自分的には楽でそれを改善しようとは思いません。 ですが、学校では誰かしらといつも一緒にいて、濃い関係ではないけど友達がいて、一人になったことはありません。 なので、今回のクラスで一人になりそうで、とても怖いです。 もともと学校が嫌いなのに、さらに学校行くのが憂鬱になってきました。 くだらない悩みだとは思いますが、頭から離れません。 踏ん切りをつけたいので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 私は変

    私は家族も友達も彼氏も心から愛することができません。 現在21歳ですが、 特に父のことを幼稚園の頃から嫌っていました。 ずっと思春期や反抗期なんだと思っていましたが、歳を重ねるに連れて昔よりも更に父のことを嫌いになっていく自分のことを酷い娘だと自覚しています。 友達のことは愛せないと言うよりも信じられないと言う方が近いかもしれません。 就職してすぐもう会わないからと仲良しだった友達のアドレスを全部消し、同窓会なども参加したいと思ったことがありません。 彼氏は私のことをとても愛してくれます。 でも私は少しでも彼氏の嫌なとこを見つけるとすぐ別れたくなったり、タイプの男性がいるとあの人と付き合いたいと思ってしまいます。 今の彼が初めての彼氏ですが、私は男好きなんだと思います。 両親に愛されて育った自覚はあるのに、 なぜ私は人を愛せないのでしょうか? 私を愛してくれる家族と暮らしていてもいつも孤独を感じます。 孤独は嫌なのに誰も私を知らない海外で暮らしたいと思ってしまいます。 このまま私が家庭を築いたとしたら、私は私の家族を愛せない気がしてとても怖いです。 長くなってしまい申し訳ないです。 読んで頂いてありがとうございました。