• 締切済み

裏書禁止裏書された手形

裏書禁止裏書された手形を譲渡するときは、裏書しないまま譲渡するのですか。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

>裏書しなきゃ、譲渡できないのでは? そうなるでしょうね。 ただし振出人が支払えない場合、全てあなたが払うことになります。

horobekorea
質問者

お礼

????

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

裏書きしてもしなくてもかまいません。 相手が裏書きを要求しないなら書かないほうがいいでしょうが、そうはいかないのでは? 裏書きの意味は分かりますね?

horobekorea
質問者

お礼

裏書しなきゃ、譲渡できないのでは?

関連するQ&A

  • 裏書禁止裏書と裏書禁止手形

    裏書禁止裏書と裏書禁止手形は同じものですか。区別がつきません。教えてください。

  • 約束手形の裏書人・被裏書人などについて

    約束手形における振出人、裏書人、被裏書人についてご教授お願いします。 私は以下のように理解しています。 (1)振出人=手形を最初に発行した人 (2)裏書人=裏書をした人。お金をもらえる人だが、被裏書人にお金を払うために裏書をする。 (3)被裏書人=裏書人が指定した人、お金をもらえる人 (4)さらに被裏書人が新しく裏書人となり、別に被裏書人を指定して債権を譲渡する。 (5)これらを繰り返して、手形は転々と譲渡されていく。 以上、私の理解に誤り等あればご指摘お願いします。 また、 (6)小切手にも裏書があるのですか? よろしくお願いします。

  • 裏書禁止裏書について

    裏書禁止裏書は、どんな場合に利用されますか? また、裏書禁止裏書を譲渡する場合の方法について、教えてください。

  • 簿記二級  手形の裏書・割引

    手形の裏書譲渡と、手形の割引譲渡の違いってなんでしょうか? 手形の裏書・・買掛金などの支払いをする代わりに、受取手形を譲渡することで、これに対して、手形の割引譲渡はお役所を通すので手形売却損が発生するという違いがある、ということかな?と個人的には理解しているのですが、間違ってるんでしょうか? それから、対照勘定法、評価勘定法ってなんでしょうか? 手形の裏書譲渡・割引を二つの方法でした場合、 どうしてこんなに違ってくるのか理解できません。

  • 手形の裏書について

    手形の裏書について お客様から裏書手形をもらいましたが、被裏書人に当社の名前が間違って入っています。間違いの例えは株式会社Abcのところ株式会社ABCとすべて大文字になっています。この場合そのまま回し手形として通用するのでしょうか?

  • 手形の裏書譲渡について

    簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 手形の裏書に「無担保」文句

    手形の裏書に「無担保」文句を入れて裏書譲渡した場合、「無担保」文言を記入した被裏書人は手形が不渡りになっても支払を拒否出来るのですね。メリットは多いと思います。 誰でも支払義務を負いたくはありません。しかし、手形を裏書譲渡する皆が「無担保」と記入しているかといえば、そうではありません。 「無担保」と記入することに、何かデメリット、リスクはあるのでしょうか? ご教授くださいませ。  m(__)m

  • 裏書きのある手形とない手形

    振出人が同じ場合、裏書きのある手形と、ない手形とではどちらが信用の高い手形と言えるんでしょうか。 裏書きの効力を読んでもいまいち掴めません。それを踏まえて教えてください!お願いします。

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします

  • 手形の裏書に対する遡及権について

     数年前に、受取手形を金融機関で割り引いたのですが、振出人であるA会社が倒産しました。  当然金融機関から返済を迫られました。  会社の資金繰りが悪く、元本の半額ほど返済してから滞り、最終的にはこの支払いまで手が回らない状態になってしまいました。  そして昨年、その金融機関から  ”手形裏書そしています約束手形につきましては、(金融機関)より手形遡及権の免除を受けました”  という通知をもらい、念書に署名捺印をして提出しました。ただその念書には、  ”手形につきましては返却せず、(A会社)共同事業組合の借入金が外資系金融機関等に債権譲渡された場合、債権譲渡先に譲渡されることについて異議はございません。”  との、一文がありました。  この一文が意味するところはどういう意味でしょうか?  裏書に対する遡及権の時効は1年だったと思いますが、念書にあるように手形を外資などに譲渡されて、そこから請求をされるようなことはあるのでしょうか?また時効は延びてしまうのでしょうか?  最終裏書人は、A会社の事業共同組合となっております。  知り合いのおばあさんから相談されて困っています。皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。