• 締切済み

子供の認知について

私は出産する前に胎児認知をしてもらうよう相手(子の父)に話をしたのですが、何かと理由をつけて逃げられ、色々な嘘をつかれ胎児認知を出来ず終いで未婚として出産しました。 認知をされていないと将来、職業を制限されてしまって公務員など国が関係する職業にはつけないという話を最近聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? 胎児認知を気にし過ぎていて認知のことを調べずにいました…。デメリットなど教えて頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

認知されていないと、養育費も取れませんし、 相続もできません。 片親だと、就職もなにかと不利になりがちです。 公務員になれない、ということはありませんが 採用にあたってプラスになることはありません。 これは一般の会社でも同じです。 早めに認知させるべきです。

noname#158581
noname#158581
回答No.2

家庭裁判所に認知を求める訴訟を起こすのがよろしいと思います。妊娠出産に責任があるのでその支払い請求も含めて。更には今後の養育費もね。そうじゃないと誰の子かわからない状態になりますから。知り合いに弁護士を知っていそうな方はいらっしゃいますか?いないならお住まいの自治体の無料法律相談を利用して紹介してもらうのがよろしいでしょう

回答No.1

>公務員など国が関係する職業にはつけないという話を最近聞いたのですが デマです。民間ならともかく、公務員採用では「採用調査」してはいけない、となっています。 農水省に勤務していた元知人の某人の父親は、ヤクザの組長をやっていた程です。「採用調査」してはいけない原則からヤクザ親分の子息と知らず、採用してしまいました。その他、親が共産党員とか、民商に入っている親とか、トンデモ無い奴が公務員になっていたりしています。 民間の場合↓ http://www.ks110.com/koyou/ 因みに、私の友人は片親育ちなのですが、今、大手銀で働いていますよ。 認知して欲しければ↓参照 Q.  未婚で懐妊しました。交際していた彼は、100%自分の子供であることは承知しているのに、認知してくれるように頼んでも、認知してくれません。  強制認知という制度があるといっても、全く認知する気はないとの一点張りです。  このような場合、認知の手続等はどのように行えばよいのでしょうか?(ちなみに、現在の彼の住所等はわかりません。)  もしDNA鑑定というようなことになった場合、その費用は私の方が払わなければいけないのでしょうか?  また、子供が生まれて2年が経っているのですが、認知後の養育費などはどのように決めるのでしょうか?  こうした手続は弁護士に依頼できるのですか? (20代後半:女性) A.  認知には、 1.父が自由意思でなす任意認知(民法781条) 2.子からの請求により裁判によってなされる強制認知(民法787条) 3.家庭裁判所の調停で認知の合意が成立し、審判によってなされる審判認知(家事審判法23条) の3つがあります。  2. や 3. の方法による場合、子、その直系卑属又はこれらの者の法定代理人が訴えの提起または調停の申立をすることができます。お子さんが未成年者の場合、母親であるあなたが法定代理人となります(民法824条、818条)。  その手続ですが、まず家庭裁判所に認知を求める調停を申し立てることになります。ここで親子関係の鑑定を求めることもできますし、裁判官や調停委員の面前で話し合うことで、相手の男性の態度が変わる可能性もあるでしょう。  認知の調停には、申立人であるお子さんと相手方の男性の戸籍謄本、申立費用として印紙1,200円と通信用の切手(300円~500円)が必要です。家庭裁判所の窓口に行けば、係の人が申立用紙の書き方を教えてくれます。  この調停が不調に終わった場合、次に地方裁判所に「認知請求」の人事訴訟を起こすことになります。なお、審判認知、強制認知ともに相手方が死亡すると、その日から3年以内に手続をしないと永久にできなくなりますので注意してください。  また、相手の住所がわからないそうですが、その場合でも訴訟を起こすことはできます。例えば、勤務先がわかればその場所を記載することもできますし(民事訴訟法103条2項)、それさえわからない場合には公示送達(裁判所の掲示板に一定期間掲示することで相手方への通知とすること)という方法によることもできます(民事訴訟法110条1項1号)。  しかし、今後の養育費のことなどを考えると、できるだけ相手の連絡先を把握しておいたほうがよいと思います。  調停あるいは訴訟となった場合、受胎時期とその前後の肉体関係の有無がまず重要となります。DNA鑑定などの科学的鑑定は補助的なものです。(なお、DNA鑑定等の費用は、原則として鑑定を求めるほうが負担します。もっとも、鑑定をすることで双方が利益を受けると考えられる場合は、相手に負担を求めることもできます。)  認知がなされると、法的に親子関係が認められ、遺産相続の権利が発生し(民法887条1項、ただし嫡出子の2分の1:民法900条4号)、相互扶養の義務を負うことになります(民法887条1項)。  これに基づき養育費を支払う義務を負うことになるわけですが、その額は話し合いによって決められることになります。子供が成年に達するまで、あるいは大学を卒業するまでの生活費を支払うという場合が多いようですが、その額について協議が整わない場合は、家庭裁判所が調停によりこれを定めることになります(民法879条)。  以上の手続については、もちろん、弁護士に依頼することもできます。 http://www.hou-nattoku.com/consult/3.php

mini0218
質問者

お礼

回答有難う御座いました。これ以上、子供に辛い思いをさせたくなく不安で仕方なかったのですが、凄く安心しました。 ご丁寧な回答、本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 未婚・認知について教えて下さい!

    今妊娠8ヵ月なんですが子父からの暴力と浮気に耐えられないので籍を入れずに未婚のまま離れました。なので1人で子供を育てます。 出産費用は出産一時金でどうにかなりますが子父が気持ちで出産費用の62万を払うと言っています。 私はそれだけ貰えれば十分でしたし正直もう関わりたくないのですがやはり子供の為に認知はしてもらった方が良いですか? ちなみに子父はバツイチで子持ちです。 原因はやはり暴力と浮気です。(※誤解されては嫌なので一応言っときますが浮気相手は私ではありません。) 元嫁は弁護士をたて裁判をして子父から慰謝料として600万円請求と養育費を貰おうと思っています。 なので認知した場合は元嫁と子供と私と私の子供の名前が戸籍に残るんでしょうか? 無知なので認知のメリットとデメリットも教えてほしいです。 あと私は18歳と未成年なのですがサイトで未成年が未婚で出産した場合は子供の親権は子供を産んだ本人ではなく母になってしまうと書いてあったのですが本当ですか? 教えて下さい。

  • 認知届けについて

    カテゴリがどこかわからないのですが… 色々とあり、未婚のまま子どもを産むことになりました臨月の妊婦です。 子どもの父に当たる方も認知することに同意していて何もトラブルはないのですが、仕事が忙しいため、 私が書類などを進めています。 そこで質問なのですが、 【認知する父の欄】と【届出人の欄】 のみを子どもの父となる人に書いておいてもらい、 子どもが産まれたら、 私が自分で【認知される子の欄】 を記入して出生 届などと一緒に提出することは可能でしょうか? 【認知される子の欄】も、 認知する父が書かないといけないでしょうか? 胎児認知があることも知っていますが、私の本籍地が遠いためできれば今住んでいるところで出したいための質問です。

  • 認知届について教えてください

    色々とあり、未婚のまま子どもを産むことになりました臨月の妊婦です。 子どもの父に当たる方も認知することに同意していて何もトラブルはないのですが、仕事が忙しいため、 私が書類などを進めています。 そこで質問なのですが、 【認知する父の欄】と【届出人の欄】 のみを子どもの父となる人に書いておいてもらい、 子どもが産まれたら、 私が自分で【認知される子の欄】 を記入して出生 届などと一緒に提出することは可能でしょうか? 【認知される子の欄】も、 認知する父が書かないといけないでしょうか? 胎児認知があることも知っていますが、私の本籍地が遠いためできれば今住んでいるところで出したいための質問です。

  • 認知してもらったら子供を合わせないといけない?!

    誰か教えて下さい。 お願いします。 私は妊娠05ヶ月です。 子供の父親とは 不倫でも浮気された 訳でもなく暴力も ありませんが 相手があまりにも 無責任なため 別れました。 相手は認知も 養育費もすると 言ってますが 認知してもらって 養育費をもらった場合 子供を会わせる義務が ありますよね? 私はお腹の子供に 全く愛情がない子父に 将来会わすと もしかしたら 殺されたりしないかと 心配で心配で 会わしたくありません。 彼は最初未婚で 産むなら子供は おろした方がいいと 言ってました。 でも子供ができる前は 「子供欲しいな」って 言ってましたが いざ子供が出来ると おろした方がいいと 言います。 彼に認知と養育費を もらって子供と 会わせないことは できますか? 誰か教えて下さい。 お願いします。

  • 胎児認知をしたら父の戸籍には載るのか?

    こんにちは。 7月出産予定のものです。パートナーとは事情がありすぐに籍をいれることができません。ですので、胎児認知を先に済ませるつもりなんですが、胎児認知をした場合、母の戸籍に入り、非嫡出子として母の姓を名乗ることになる、というのはわかったんですが、逆に、父の戸籍にも認知している子がいるという明記はされるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認知について

    認知について 未婚で出産します。 相手は自分の子供じゃない。と言い張っています。(証拠は無い) 私には、そうかもしれない。。。という心当たりが少なからずあるので 認知の調停を出産してからするつもりですが、今悩んでいます。 万が一、DNA鑑定等で相手の子供じゃなければ、逆に訴えられる事もありえますか? (精神的苦痛や名誉基礎等。。。) また 認知の訴えをしない場合、 相手からもし『認知をする』と言ってきた場合、 『DNA鑑定をしてからじゃなきゃ認知しない』 等と言われた場合、それを拒否する事はできるのでしょうか? 11月が出産予定で 胎児認知で調停をしましたが不成立で取り下げた後、相手から 『やり直そう。子供の父親は俺だ』 と言ってくれたんですが やはり性格の不一致でお断りした後にまた『他人の子供を俺になすりつけやがって』と言われてしまい、私自身も産まれてからじゃなきゃ、誰に似ているとかもわからないものですから。。。 どうか ご回答お願い致します。

  • 認知届の受理

    こんにちは(>_<) 現在出産を控えている 未婚妊婦です。 この前、 胎児認知で認知届を届出先に 郵送でだしました。 受理の確認みたいなのが 父親の住所先に届くと 思うのですが、1週間以上 たつのにまだ届いてない みたいなんです。 受理されていないのでしょうか?

  • 認知している子の入籍届について

    未婚の状態で妊娠が発覚しましたが、両家の相続がらみの問題があり、出産前に入籍することができませんでした。 胎児認知をしてもらい、 未婚の状態で出産をいたしました。 そして、この度ようやく婚姻届を提出するはこびとなりました。 子に関して、私たち両親と同じ戸籍に入るためには、入籍届を提出する必要があることまでは分かりました。 入籍届を出す際に、このケースでは 裁判所に子の氏の変更許可を裁判所に申し立てる必要があるのでしょうか?

  • 認知と養育費

    無知ですみません。 妊娠7ヶ月で子父が逃げてる状態で連絡もつきません。 結婚をやめたいといい 認知と養育費の話はしたんですがしばらくしてから連絡が途絶えました。 本人が現われないので向こうの母親に認知は反対されてなかったので戸籍謄本だけもらい、自分で胎児認知届を出そうと思ったんですが、やばり本人が書いてないと受理されませんか? あと、養育費や認知を弁護士にお願いした場合どれくらい費用がかかりますか? 教えて下さい。

  • 子の認知について

    未婚の母になる予定の者です。子の認知についての質問です。調べたところ、子の母親側からのデメリットはないという回答しか見当たらなかったのですが、例えば以下の場合についてはどうなのかを教えていただけないでしょうか。 ・認知後、子の母親が死亡し、母親側の親族もいない場合、その母親の遺産管理は、認知した父親になるのでしょうか。そうならない為にはどのような方法があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。