• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信号のない交差点で徐行するかしないかの判断)

信号のない交差点で徐行するかしないかの判断

siranaikotoの回答

回答No.3

信号のない交差点では、徐行するのが当たり前だと思います。 交差点での優先は道幅の広い方です。停止線があればその限りではありません。 免許の更新時に、試験の様なものがあれば概ねの人が合格出来ないと思いますね。

comicool
質問者

お礼

周りの人のマネばかりしても危険な場合もあるんですね。 勉強になりました。 中央線が交差点の中まで引かれてる優先道路以外の道では徐行を徹底します。 回答して下さってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 見通しの悪い交差点について

    今週卒業試験なので、少し不安に思っていることを質問させていただきます。 以前路上教習の時に、見通しの悪く信号機の無い交差点(私は優先道路を走っていました) を通行していました。 そのときはある教官に、「徐行して左右の車や歩行者をしっかり確認して」と言われました。 そして、先日二段階のみきわめを終えたのですが、 同じ交差点で別の教官に「そんなに減速したら後に迷惑だし追突されちゃうよ? 30キロ道路なんだから」 と言われました。 もちろんいずれの場合も左右の確認はしていますが、どちらを信じたらよいでしょうか? 個人的には、教本に 「見通しの悪い交差点でも信号機や優先道路を通行している時に、 徐行の義務は無い」 と書いてあるので、しっかり安全確認をすれば徐行までする必要が無いと思うのですが・・・。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 交差点での一時停止

    信号のない交差点に進入するときは 必ず一時停止して安全確認する義務があります。 円形交差点(ロータリー)も同様に一時停止しなくてはならない。 唯一例外なのは環状交差点に指定されている交差点で、 交差点侵入時には徐行するだけでよく、一時停止の義務はない この認識で合っていますか?

  • 交差点での停車位置について

    こんばんは。 交差点で、信号が赤の場合 当然 停止線の前で停車するのが当たり前ですが、 私の周りには なぜか 停止線を越えて停車する人が沢山居ます。 腹立つ該当車の行動は、交差点に差し掛かると、徐行をします。と、ここまでは安全の為、良いなー と思うのですが、その後 ズルズルと徐行を続け、停止線を越えて停車する という変な車です。 酷い車は停止線を越え、横断歩道にはみ出して停車するのも居ます。 スピードを出していて停まりきれず、停止線を越えてしまう車もいますが、そういうドライバーは、いかにも バツが悪そうな表情が見えるので、まだ 可愛げがあるように見えます。(勿論 危険なので良くないですが) なぜか、ズルズル徐行の車は、年輩のかたに集中し、若い人は見たこと有りません。 こんな人居ませんか? 何の為の行動か理解に苦しみます。 

  • 交差点内で赤信号に変わったら

    陸橋下の交差点で信号が赤だったため先頭で停止してました。(陸橋に沿った道)信号が青に変わり前進したところ向かって右からタクシーが一台出てきましたので避け、タクシー運転手は頭を下げていきました。更に一台出てきて接触しました。陸橋下の交差点と言う事もあり相手の通って来た道は交差点に入る停止線から距離があります。相手の車が交差点に入ったときは青信号で右折車がいたためスムーズに前進できず陸橋下で止まっていたようです。交差点に入った時は青信号、陸橋下で足止めされている間に、信号が赤信号に変わっていても相手の車は前進するべきなのでしょうか?それとも進路妨害をしないため、安全確認をし陸橋下で(停止線はありませんが車が3台位止まれるスペースはあります)停止するべきでしょうか?信号無視になるのか教えてください。

  • この交差点は徐行義務がありますか?またその理由は?

    https://www.google.co.jp/maps/@34.5421779,135.5000872,3a,75y,8.1h,80.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1sc6f1_s_2RdaXEXFVPRhing!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja センターラインは横断歩道で途切れていますが、交差点からは外れているようにも見えます。 この先にもややこしい横断歩道+交差点があります。 横断歩道は歩行者優先なので、そこでセンターラインが途切れるのは当然だと思いますが、それと優先道路かどうかの関係がよく分りません。 見通しの悪い交差点から歩行者が飛び出してくる可能性の有無が直前まで分らないとしたら、停止線の直前では徐行しなければならないはずですが、徐行しなければならない理由は38条だけなのか。 それ以前に、優先道路でなければ、見通しがきかない交差点は徐行という42条の規定が適用されるのか。 その両方?

  • 交差点の赤信号でトロトロと徐行する車???

    交差点の赤信号でほとんどの方は止まって待機するかと思うのですが、時々止まらずにトロトロと徐行しつづける車を見かけます。 こんな車の後ろに付くと自分もトロトロと徐行(止まると前車との間に大きな車間距離ができる為)しなければならず、とてもイライラしてしまいます。 自分的にはスパッと止まって欲しいのですが、みなさんはどう思っているのでしょうか? それと、徐行しつづける車は何か意味があってしているのでしょうか? トラックだと発進に手間取るので、再スタートしやすいように徐行する場合があると聞いたことはありますが、これと同じ考えでやっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一時停止の必要な交差点とは?

    もう交通法規の教本を持っていないので、教えてください。 信号のない交差点において、一時停止しなければならない交差点とはどのようなものでしょうか? 1.「止まれ」の標識がある場所 2.「とまれ」と道路に白い文字で書いてある場所 3.白い横線(停止線?)のみ引いてある場所 4.上記のものがなくても全ての交差点で一時停止しなければならない 法規上、一時停止が必要な信号のない交差点はどれでしょうか。

  • (安全運転)信号のない交差点

    「信号のない交差点」での安全運転について質問させていただきます。 信号のない交差点で、自分のクルマ(青いクルマ)の方に【一時停止の標識】があるので、停止したとします。しかし、【一時停止の標識】がない方のクルマ(緑のクルマ)も停止してしまい、なかなか動かないとします。 この場合、青いクルマはどうするのがベストなのでしょうか?

  • 交差点での信号

    片側一車線が交差する場所から10メートル程の所にコンビニがあります。そのコンビニから右折して出てきた車は、進入した道路の信号、若しくはコンビニから見て正面に見える信号のどちらに従うのが正しいのでしょうか? もし進入した道路の信号が赤の場合、その車が交差点内に入るのことは正当ですか? ちなみに、その交差点は十字ではなく、少し角度を持った道路の交差で、コンビニから見て正面の信号は、30度程角度があり見えにくい状態です。

  • 信号のない交差点

    「信号のない交差点が多い」エリアがあります。 そのエリアでは何故か、一時停止を無視するクルマが多いです。 このようなエリアで交通事故を回避する方法・テクニック・コツなどをどんなことでもいいですので、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。