• 締切済み

PINフォトダイオードでアルファ線を観測する仕組み

PINフォトダイオードでアルファ線を観測する仕組み(検出原理)を どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

PINフォトダイオードは光の外乱が邪魔しないように遮光膜(たとえばアルミ箔)で囲むことになるはずですが、α線は透過能力がごく低いので遮光膜をほとんど通過しないと思います。通過してもSi表面のSiO2などの保護膜をも通過してPN接合部に届くかどうかは大変疑わしい。 この意味で、ほんとに「PINフォトダイオードでアルファ線を観測する」のかなあ?と大変疑問です。 もしもPN接合部にアルファ線が届くのであれば、アルファ線もまたγ線同様に電離放射線ですから、そこで電離作用を起こして(電子を価電子帯から伝導帯へ励起して)、励起された電荷を検出することによりアルファ線の検出は可能だと思いますが。

回答No.2

ある資料だと、α線は検出不可と書いてあります。 どっちなんでしょうね? http://www.picfun.com/picclub/dai39/GammaP.pdf

回答No.1

放射線を接合に受けると僅かな電荷を生じそれをカウントします。 下記リンクの上の方をみてください。 http://www11.plala.or.jp/jk1hrb/PIN-photoDiode/PIN-diode-gamma-ray.htm

yosukeonishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上記のリンクを参照させて頂きました。 γ崩壊をPINフォトで検出する原理はなんとなく理解はできるのですが、 なぜ光を放出しないα崩壊も観測することができるのでしょうか。。。 α崩壊の過程で発生した陽イオンが電子-ホール対を生じさせる詳しい原理が分かりません。。。

関連するQ&A

  • pinフォトダイオードの原理について

    pinフォトダイオードの原理についてネットや図書館で調べても、結局見つかりませんでした。 原理について教えてください。 よろしくお願いします。

  • PINダイオードについて

    PINフォトダイオードとPNダイオードの特性の違いが分かりません。 I層を入れた結果PNダイオードとどんな特性の違いが見られるのでしょうか?

  • フォトダイオード

    周波数50Hzの蛍光灯の光をフォトダイオードを使った簡単な光復調回路(結合コンデンサ、負荷抵抗、フォトダイオードの逆方向に直流電源)で光を検出したのですが、オシロスコープで波形を観測したところ、なぜかその波形の周波数は100Hzでした。 どうして周波数が50Hzから100Hzに変化したのでしょうか? どなたか解る方教えて下さい。 お願いします。

  • フォトダイオードについて

    P-N結合が、光によって破壊されるということを、聞きました。 フォトダイオードが、劣化する詳細を教えてください。 できれば、フォトダイオードの仕組みから知りたいです。 参考文献やその他情報ソースがあれば、教えてください。

  • フォトダイオードの原理を教えて下さい。

    フォトダイオードの原理を教えて下さい。フォトダイオードは光が当たると順方向に抵抗が小さくなると考えていいのでしょうか。 例えばDC12V、40mA程度で動作する小型リレーとフォトダイオードを直列に接続しDC12Vを印加した状態でフォトダイオードに光を当てると、リレーは動作するでしょうか。 フォトダイオードの単純な使い方などがあれば教えて下さい。

  • PINダイオードとは

    http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/kairo/k5/k5_1.htm PINダイオードのPNダイオードに対する利点って何なのでしょうか? 上記ぺージによるとPINは簡単に作ることが出来ないと書かれてあるのですが そこまでIを挟む理由は何なのでしょうか?

  • pinフォトダイオードの遮断周波数

    pinフォトダイオードの遮断周波数 pinフォトダイオードの遮断周波数について質問です。 「遮断周波数は、光応答の上限」とのことですが、何故「遮断周波数」というのでしょうか? また、遮断周波数を求める式 f=1/{2π(W/v)} f:遮断周波数 W:i層の幅 v:飽和ドリフト速度 はどのようにして導出されたものなのでしょうか? よろしくお願いします;

  • フォトダイオードの並列接続について

    2つの場所に照射される光の強度の和を計測するのに、フォトダイオードを並列接続してアンプにつなぐってありですか?PINフォトで逆電圧かけたらどうでしょう?違うフォトダイオードの並列はどうでしょう? 因みに、やる予定はないですが、直列にするとどうなってしまうかにも興味があります。

  • フォトダイオードによる放射線検出について

    検出素子としてガイガーミューラー管ではなくフォトダイオードで検出する線量計がネットで頒布されています。フォトダイオードでの放射線の検出は実際に可能なのでしょうか? この線量計のフォトダイオードの検出特性はピークが900nmであり放射線の波長領域とはかなりずれており、少々疑問に思っています。 あと、線量計の動作確認(値は不問)にはグローランプの電極やみじかにある蛍光塗料が塗られたスイッチ等でもできるものなのでしょうか?

  • 速報:フォトダイオードで暗室より暗い状態を観測!

    何のことをいっているのかわからないでしょうが聞いてください. フォトダイオードで光強度を測っているのですが,謎の現象が起きました. フォトダイオード(浜ホトのまっとうなやつ)をIVアンプ(SR570)に直接接続し,0.5 秒ごとに正弦波で明滅する現象の強度比を計測します. 1.完全暗室にして,V0を計測, 2.明滅させて明をVB、暗をVDとします. 3.謎の現象:V0>VDになるんです. ・暗室は徹底しています. ・アンプの帯域も,フォトダイオードの帯域も,明滅に比べれば遙かに高い ・計測はV0は100サンプルぐらいとっており,ばらつきはV0-VDの値より小さい ・VBとVDの計算の仕方は,明滅の強度波形をサインフィッティングしても,単に最大値,最小値を評価しても同じ. ・一瞬だけだが,暗室状態より暗い状態が観測されるという謎の現象. 何なんですかね…。