• 締切済み

店員の愛想だけでなく、表情のチェックも必要?

タイトルに関し、感想をお寄せ下さい。 (1)必要 (2)不要 (3)気にしない  理由を教えて下さい。 因みに、今日買い物をしていると、買いたい物は同じ店にあるし、 金銭的には買えない額でもありませんでした。 ですが、店員の表情を見ていると疲れているような表情で 声にも張りがありませんでした。 「買う気がしません」 このような状態が、自分だけでなく他の客に対しても そう感じさせてしまったらどのように思いますか? どんな店であれ、その店や店員に対し、働かせて頂いている・働いているという 自覚や向上心があってこそ初めて店員としての格が認められるし、 店の店員として誇りを持って働けるし、店の見栄えが良くなります。 それを、たった、例え一人でも鬱陶しい態度や表情・声が原因で 客や店全体に迷惑を掛ける行為を与える事に賛成できますか? (3)気にしない という回答に対しては、理由を述べて頂ければ、 自身でその件に関して考えようと思います。 極端に言えば、服装・頭髪・体型・体調等、しっかりチェックをする人が店舗内に存在し、 その人の支持に従ってから店舗内で仕事をし、働き始めるべきだと思いますか? そこまでしなくてもと思うのであれば、せめて何に焦点を当て、 何に重点を置いてその場で働くべきだと思いますか? 回答者は男女問いませんが、可能なら【正直】に性別をお教え下さい。

みんなの回答

回答No.3

3)  接客がよければいい気分にはなるが、商品受け渡しと精算がしっかり出来れば問題なし。当方男性。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monyu0210
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.2

女性です (3)です。 理由は、店員に、そこまでは求めていません。 自分も長らく、店員として務めていますが、自分は、若い時から厳しい研修を沢山受けてきて、お客様への振る舞いは身についていますが(ニコニコは当たり前、明るさ、元気さ、謝る時の表情も) でも、これは、研修によって身についたかといえば、No.1様のいうように、それだけでは身につかない気がします。 もう少し深い部分の 人間性だったり、本人の自覚だったり… 上にたつ人がどんなに、笑顔や、振る舞いを指導しても、10人いたら、10人全員ができるとは限りません。 意識に差があるからです。 自然にできる人、いくら言ってもできない人もいますし、上の人がいる前では気をつけて、上の人が休日の時はだらける人もいます。 だから、上の人も、気付かない場合もあります。 今は、正社員雇用が少なく、アルバイトやパートで、時給も安く、でも、正社員並みの仕事は強いられる場合が多かったりします。 そうなると、何かしら会社の体制に不満を抱えたまま仕事をし、それが顔に出る…場合もあるかもしれません(もちろんお客様には関係ない話です) そこも、本人の意識の差なのかなと感じます… 私も面接官として面接をしますが、面接時はニコニコして明るく 受け答えもハキハキ。 しかし、採用してみると、本人のテンションが低い日、遊びすぎて眠い日は、覇気がなく、無表情で応対とか。 そういう日は、帰って!!! と言いたいところですが、ギリギリの人員の為、1人欠けると大変だったりします。 私は若い時、お客様から商品クレームを受けて、泣きました。トイレで大泣きして売り場に戻りましたが、先輩から そんな目で売り場に出ないで!と怒られました。 それ位厳しくされて、ある程度の年齢になり、やっと、身につきました。自分の意識が『私はプロなんだ』という意識に変わってからです。 (3)を選んだ理由は、疲れた店員をみた時は、自分は仕事で気をつけよう!としか思わないからです。

noname#160906
質問者

補足

>上にたつ人がどんなに愛想よく振舞うよう指導しても、  10人が10人できるとは限りません。            ↑ これに対し、あなたは本当にできないと思いますか? 店長なり他のスタッフの協力で、 10人が10人愛想よく振舞う事も可能だと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirin09
  • ベストアンサー率46% (105/224)
回答No.1

(1)必要 お店の雰囲気・店員さんのあらゆる態度もふくめて、買い物という体験にお金を出していると思っています。 それだけのサービスを提供する気が無いのなら、残念です。 でも、そういったいわゆる「気の無い」人いっぱいいますよ。 私だってそうだったし。 自分が態度を改めたのには命がけで必死で色んなものに向き合った経験があったからで、そんなものが研修で身につくとは思えませんし、表面的な態度なら要りません。 こうなると本人の有り様の問題で、店側の決まりや研修は関係ないと思います。 もし他人がそうで、見ていてイライラするのなら、自分もそういった部分があるということです。 そちらを見つめるほうが先決だと、私は思います。 私が雇う側なら、「あたり」の人が来るまで採用繰り返しますね。 そういう困った人に根気よく試練をあたえるすばらしい人もいます。 たたき上げの社長とか、人を導ける人ですね。 いつかあんなふうになりたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。

  • 店員って誰にでも愛想がいい?

    弟に先に結婚されてしまった 恋愛経験のほぼゼロに等しい27歳の男です。 僕の日常生活にはまったく出会いがないんです。 あるとすれば、よく行く店の店員くらいです。 最近、新しくオープンした洋服屋さんで 気になる娘がいるんです。 何度か行っているうちに 結構プライベートな会話もするようになりました。 何か買わないと会話できない感じだったので毎回服を買っていたんです。 だけど、一番最近行ったときに、 別に何も買わないでもおしゃべりだけすることができました。 しかも、向こうから声をかけてきてくれました。(名前呼ばれた!) 「また遊びに来てね」って言われてわかれました。 で、相談なんですが、 「脈あり!」って思うのは僕の「サキバシリ」ですか? 店員なんだから、 お客には誰にでもそうするもんなんですか? 相談したところで、 結局は本人に聞いてみないと分からないと思うんですけどね。 今度行ったときに、 飲みにでも誘おうかとは思っています。 ちなみに「プライベートな会話」とはいっても 電話番号も聞いてないし、 彼氏がいるかどうかも分かりません。 アドバイスとして受け止めますので、回答お願いします。

  • 店員って誰にでも愛想がいい?

    弟に先に結婚されてしまった 恋愛経験のほぼゼロに等しい27歳の男です。 僕の日常生活にはまったく出会いがないんです。 あるとすれば、よく行く店の店員くらいです。 最近、新しくオープンした洋服屋さんで 気になる娘がいるんです。 何度か行っているうちに 結構プライベートな会話もするようになりました。 何か買わないと会話できない感じだったので毎回服を買っていたんです。 だけど、一番最近行ったときに、 別に何も買わないでもおしゃべりだけすることができました。 しかも、向こうから声をかけてきてくれました。(名前呼ばれた!) 「また遊びに来てね」って言われてわかれました。 で、相談なんですが、 「脈あり!」って思うのは僕の「サキバシリ」ですか? 店員なんだから、 お客には誰にでもそうするもんなんですか? 相談したところで、 結局は本人に聞いてみないと分からないと思うんですけどね。 今度行ったときに、 飲みにでも誘おうかとは思っています。 ちなみに「プライベートな会話」とはいっても 電話番号も聞いてないし、 彼氏がいるかどうかも分かりません。 一応、 アドバイスとして受け止めますので、回答お願いします。

  • 店員の愛想、そんなに気になりますか?

    私の母が、お店の店員の愛想を執拗に気にして、気に入らない時は、食事中にも関わらず、家族の前でいつまでも文句をブツブツ言い始めます。 たしかに、店員があまりにも無愛想だと不快になるかもしれませんが、母を見ていると、お店に行くことよりも、店員の愛想があるかどうかばかり気にしているようにしか思えず、家に居る時でさえ、「あのお店のあの店員の態度嫌な感じ。」と、思い出しては、文句を言い出します。 先日、とあるお店で食事をした時も、お店を出た途端に「あの店員の態度、駄目だよね!!」と、言い出し、私は店員のことなど気にせずに食事をしていたので、また文句が始まったな(-_-;)と思いました。 かと言って、母は1人ではお店に入れない人なんです。 私からすれば、文句があるなら、1人でお店に行って、面と向かって店員に苦情を言えばいいと思うんです。 最近は、毎日文句ばかり並べるので、私の娘も嫌がるようになりました。 "無愛想だったら文句言ってやる!!"という気持ちは、相手にも伝わると思うんです。 "私は客だから!!"という上から目線はどうなんだろう? 皆さんは、店員の愛想、気になりますか?

  • 店員の呼び方について。

    飲食店で店員さんを呼んでもなかなか気づいてもらえません。 声が通りにくいのと滑舌が悪いため「すいませーん!」っていっても呼ばれていることに気付きにくいみたいです。 男にしては比較的声が高いみたいで何度もよんでいるうちに周りの客にクスクス笑われたりされたのでそれもトラウマになりなかなか店員を呼ぶことができなくなりました。 入店前に必ずネット等で調べてから行くのですが、行きたいお店にいけないことが多々あり、店員を呼べるようになりたいと思っています。 また今後女性とお付き合いしていく上でもこくふくしたいとおもっています。 なにか良い方法はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 店員さんをされてる女性の皆様お願いします!!

    おめでとうございます。 今年は新しい出会いを求めていきたいと思っています。 お店の店員をされてる方と出会いたいのですが、皆様はお客さんから声を掛けられたことはありますか?またそういうのは迷惑に感じるものでしょうか?そっと手紙を渡すのとかが良いのでしょうか? どんなお店の店員さんか。こんなふうに声を掛けられたら嬉しい。初めてみる客なのにいきなり声を掛けられたら困る?などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 店員が客に呼びかけるときの「お客様」

    韓国語で「お客様」はソンニムといいますよね。 日本では、店で店員が客に呼びかけるときは「お客様~?」と声をかけますが、韓国でも店員が客に声をかけるときは「ソンニム」と呼びかけるものなのでしょうか? それともまた違う呼び方があるのですか?

  • よく話しかけてくる女性店員について

    パチ屋で、良く話しかけてくる女性店員がいます。 その子は、とても可愛く優しいのですが、何故こんなに話しかけてくれるのか疑問に感じてます。 ただの接客?それとも気がある? どちらなのか、分かりません。 ちなみに、そこの店の他の女性店員さんは、全然話しかけてきません。 ついでに、ジィーとその女性店員が他の客と話してる姿を見ると、俺みたいに声をかけてる客は居ません。 補足を入れると、私はその女性店員に惚れてしまい、何回か見てしまい、目が合ってしまいました。なんか、それから話しかけられるようになったのですが... しかも、目が合うようになってから向こうもコッチを見るようになり、時々見つめ合う形になってます;^_^A 恐らくですが、俺の気持ちはバレてるのではないかと思います。 話してると、結構楽しくて、つい大声で笑ってしまい、周りの客や店員さん達から、何なんだお前ら?みたいな目で見られてしまい、それからは周りに人が居ない時にしか話さなくなりました;^_^A 俺に気があるのなら、ランチにでも誘ってみたいのですが失敗すると、その店に行けなくなるような気がして;^_^A どうしたもんかなぁーと悩んでます。 女性の方の意見を出来れば聞いてみたいのですが、こういうパチ屋みたいな仕事をしてる方は、この話を聞いてどう思いますか?ただの接客でしょうか? 回答お願いします。

  • そこそこ高いお店の店員・・・。

    最近そこそこ高いけどデザインが好きでたまに買い物をするお店が何軒かあるのですが、買い物をするたびに商品は気に入ったのがたまにあるので行きたいという気持ちはあるのに、店員の態度で行くのをためらってしまったり変なトラウマになってしまい買い物が怖くなってきました。 商品がディスプレイしてあるので店員に聞いたり、見ていると声をかけられたりで接客される事になるのですが、試着できるものだと着てみますか?と聞かれるのですが、するのをためらいます。試着をするとイメージと違ってようがなにしようが店員の褒めちぎって買わせてやるオーラがすごいのです。自分としてはやっぱ違うかなと思っているのに、商品説明とか似合いますよとか、入荷してすぐ売り切れたけどやっとはいったとか言ってくるのでなかなか断ることもできず他にもありますか?と聞いてしまいます・・・。ほかのものを見て回るのに後からもついてきます。 試着をするだけしてみますか?といっていたのに、考えますというと無言で片付け、酷い時は出る時の挨拶もなしです。 でも、買うときはすごく態度が変わります。 商品が気に入ってどうしても買ってしまうときはありますが、買い物で良いものを見つけたという達成感?というか楽しみがなく、店員に合いたくないからいきたくないけど、商品が・・・という変な迷いの中どうしてもいくという感じです。 気が弱くすみませんと謝ってしまうときもあります。 なんか、お店にいくたびに何かを買わないと、客の私のほうが悪いのかとか、冷やかしイメージが店員についてしまって気に入った商品があってもお店にいけないのではないかという変な恐怖感があります。 実際商品はきになるのに店員さんが怖くて行きづらく店に入ってもゆっくりみれずにすぐ出てしまいます。 全てのお店ではなく、中には気さくでいつでも遊びにきてくださいねと、行きやすい雰囲気のお店もありますが、ほとんどが↑のような感じです。 やはりそこそこ高いお店では、別にほかにも沢山買ってくれる客はいるから冷やかしばっかで買わない客なんてどうでもいいみたいな態度を平気で取るのでしょうか? バカにされているようでとても落ち込みます。 それとも、私がもっと客なんだから、と図太くないといけないのでしょうか?

  • 店員への態度が冷たい彼氏について。

    こんにちは。 30代の女です。 私の彼氏(30代)のことでのご相談です。 彼は、私にはとても優しいのですが、 店員への態度が冷たい…というか、 見下すような態度をとります。 怖いくらいです。 先日、まだ研修中らしい店員さんが、 レジの際に少しもたついていて、 でもイライラするような接客ではありません。 とても優しい店員さんだったのですが、 『っ…。(かすかな舌打ち) ○○って言いましたよね?』と、 隣にいる私まで怯えてしまうほど、 冷たく怖い声で店員さんを責めていました。 『ありがとうございます』とか、 『どーも』とか、 たとえ客でも、店員さんへの礼儀ってあると思うのですが…。 彼は声の調子も怖いですし、 表情も冷たいです。 いずれ、私への態度もそうなるのではないかと、 不安になってしまいました。 店員への態度、皆さんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 動画を保存したフォルダを不可視化し、パスワードも設定する方法について説明します。
  • 仮想ドライブを作成し、その中に動画を保存したフォルダを収納し、さらに仮想ドライブ自体を不可視にすることができます。
  • レビューで確認したいくつかのソフトウェアは悪評が多かったですが、他にも同様の機能を持つソフトウェアが存在します。
回答を見る

専門家に質問してみよう