• ベストアンサー

ご本尊、虚空蔵菩薩様について

昭和25年(1950年)12月生まれ、 庚寅 五黄土星で、ご本尊様が「虚空蔵菩薩」という事です。 お参りに行きたいのですが、ご神力顕現のあるところや有名な神社、仏閣等を教えてください。 他にも私の生まれ年に関係のある、ご神仏様等があれば教えてください。 基本的には国内で有名なところはどちらでも良かったのですが、もう一つは東北にはその様なところはないでしょうか。 また、ご本尊様へのお参りに仕方についても解れば願いいたします。 詳しいHP、サイトなどもあれば教えてください。 宗派、関わらずお願いいたします (ちなみに私の宗派は日蓮宗です) よろしくお願いいたします。

  • jx4076
  • お礼率91% (713/776)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

私が眼にしたことがあるのは、品川(京急新馬場)の養願寺です。 http://makichan7m3.boo.jp/page040.html とりあえず検索で見つかるのは 仙台の大満寺ですね。 http://www.kokuzouson.org/index2.htm

jx4076
質問者

お礼

知らないことが多かったですね、大変、勉強になります。 大変ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

No.2です。 私は、創価学会の信徒です。 ここは、法論の場ではないので、貴方の質問に答えるだけにいたします。 曼荼羅は、日蓮宗でも本尊になりますよね。 それであれば、所属する日蓮宗寺院に出向いて、相談されるのがスジかと思いますよ。 御本尊ですので、何処かで買ってくるなどと言った事は考えずに、御住職に相談し、新しい御本尊と変えていただけるようでしたら、現在の御本尊を返納し、交換されるのが良いと思います。

jx4076
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 参考にいたします。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

日蓮宗・・・という事ですので、千葉県の安房・清澄寺はいかがでしょうか。 こちらの本堂には、日蓮大聖人が全国修行の直前に、「日本一の智者となし給え」という願かけを3・7の日(21日間)行った天瑞和尚作『虚空蔵菩薩像』を本堂に安置しています。 http://www.seichoji.com/index.html また、近くには日蓮大聖人誕生の安房の国・小湊鯛ノ浦に誕生寺もございます。あわせて参拝・見学されてはいかがですか。 http://www.tanjoh-ji.jp/

jx4076
質問者

お礼

日蓮宗でこの様な素晴らしいところばかりで嬉しいですね。 もう少し、日蓮宗の事を勉強しなくてはならないですね。 大変、役に立ちました、ありがとうございます。

jx4076
質問者

補足

日蓮宗にお詳しいようですが、別件で申し訳ございませんが、解れば教えてくださいませんでしょうか。 お仏壇用の小さなお曼荼羅がカビの後かシミがついたり色あせてきましたので、きれいにしてくれるところとか、新しく購入するに種類があって選べるなど良心的なところをご存じないでしょうか。

関連するQ&A

  • 守り本尊ってどうしてこう決まったの?

    干支ごとに以下のようにそれぞれ守り本尊がいるというのは事実として知っているのですが、これはどういう時代過程で成立したのでしょうか?仏教それも密教的な要素が強いのでしょうし、十二支が方角をあらわしている事まではなんとなくイメージできるのですが、その方角にどうしてそれぞれの観音や菩薩が対応させられているのかが良く分かりません。平易な解説本があったらお教え下さい。 子  千手観音 丑寅 虚空蔵菩薩 卯  文殊菩薩 辰巳 普賢菩薩 午  勢至菩薩 未申 大日如来 酉  不動明王 戌亥 阿弥陀如来 あと、昔うちのばあさんは、何日はお不動様で、何日は大日様といった感じで、お参りする日が決まっていたような 気がするのですが、それぞれの対応日付ってご存知の方 いらっしゃいましたらお教え下さいませ。 また、どうしてそうなったのかもできればご教授下さい。

  • 梵字と梵字が表す神仏と十二神将の関係について

    梵字と梵字が表す神仏と十二神将の関係について 自分を例に書きます。1月生まれの丑年です。 丑年生まれの梵字はタラークでタラークの表す神仏は虚空蔵菩薩です。 十二神将も十二支にそれぞれ守護神があり、丑年は招杜羅(ショウトラ)大将とされているものや伐折羅(バサラ)大将となっているサイトが混在しております。 そして本地仏は招杜羅(ショウトラ)大将は大日如来で伐折羅(バサラ)大将は勢至菩薩のようです。 そこで質問です。 (質問1)生まれ年からの梵字が表す神仏と生まれ年の表す十二神将の本地仏が異なるのはなぜなのでしょうか? (質問2)丑年の守護神が招杜羅(ショウトラ)大将と伐折羅(バサラ)大将と混在するのはなぜなのでしょうか? (質問3)私の場合、どの神仏が守護神や守り本尊になるのでしょうか?

  • 神社仏閣

    個人的には宇宙の大いなる力は信じているのですが、人間のこしらえた神社仏閣に行くと、強い欲や念や気に当てられてしまいます。神社仏閣にはつくられた想念で出来た「気」が充満していて、それを神仏と呼んでお参りしても開運しないように思っています。神社仏閣を通じて神仏にアクセスしたいという気持ちはわかるのですが、念の渦巻いている人間のこしらえた神社仏閣に神仏はいるのでしょうか。冷やかしの回答はお控えください。

  • 神社仏閣はなぜ町内にもあるのか?

    神社仏閣は霊験あらたかな存在だと思うので、 御本尊を向いて拝んでも、向いた先(敷地の外)には町内の雑多な日常が存在し、御不浄もあればラブホもあるかも知れず、これはいかがなものかと思うのです。 これについては、先に神社仏閣があり、後から町が出来てしまったから と説明する人もいますが、だったらなぜ移転を考えないのかな?と思う訳です。 お伊勢参りはわざわざ行くから重みがあるのであり、四国霊場八十八ヵ所も然りだと思う訳です。 どんな場所をもって霊験あらたかな場所というのかは私は分かりませんが、少なくとも現状では、妥協してしまった、なれの果ての場所になってませんか?

  • 学会のご本尊様

     先日、義父が急死し主人が葬儀を行いました。私自身は宗教に対する偏見はなく、信仰は自由、ご先祖様を大切に思うことが大事で形式などではないと思っていました。しかし、義父がなくなったことで「お義父さんの意志をついで・・」という学会員さんの勧誘。義父が突然亡くなってしまった時にも抜群の早さで、学会員の人が紹介した葬儀屋さんで、友人葬の準備がはじまっていました。主人もわけのわからないうちに・・という感じだったようです。葬儀が終わり、これからは、私たちでご先祖様供養をしていかなきゃねと話し合っていました。実家にあった仏壇を運ぶ時、知り合いのおばさんから「あんな鶴のマークの仏壇持ってくのはよしなさい!」と言われ、「鶴?新しい仏壇買う余裕もないから・・」と持ってきて、いろいろ調べたら、他の宗派は宗紋なんて入れてるとこないんですね、葬儀後すぐに「お義父さんのとこでとってた聖教新聞、明日からそっちに届けてもらうわよ」という学会員のオバサンからの電話、こんな時に・・断りましたけど「どーゆー神経してるのかしら」と思ってしまいました。さらに主人が休みに実家の遺品整理に行くと待ち構えています・・「ご本尊様を引き継ぐ手続きに会館へ来て・・」「サインしないなら返してもらわないと」とかどーしてもサインが欲しいみたいです(笑)学会員にならなければ、祖母が大切にしていた仏壇やご本尊様は返さなければいけないものなのですか?昭和40年代初頭に、仏壇はもちろん、ご本尊様も熱心だった祖母が買ったものです。ごみに捨てる気なんてサラサラありません(私たちにとっては祖母の形見に近いものなんです)信仰するつもりがないのに、サインする気はありません(それってなんか違う気がするんです)なんだかまとまりのない文章ですみませんが、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします

  • 日蓮正宗、創価学会、顕正会 違いは?

    日蓮関係の宗教に関してお尋ねします。 日蓮正宗、創価学会、顕正会、それぞれ問題ある組織として評判が悪いですが、それぞれの関係と特徴と差異を簡単に教えてください。 ここまでは調べました。↓ ※日蓮 鎌倉時代の僧  ※国立戒壇 法華経の国教化 ※広宣流布 法華経を広めること ※本門 法華経28品(ほん)のうち、後半の従地涌出品から普賢菩薩勧発品までの14品。 ※三大秘法 本門の本尊、本門の戒壇、本門の題目を指す。 ※本尊 最も大切な信仰の対象として安置されたりしている仏や菩薩などの彫刻や絵画や曼荼羅などのこと。 ※戒壇 戒律を授けるための結界が常に整った場所 ※題目 日蓮系や法華経系の宗派や宗教団体などにおいて勤行の際に用いられる「南無妙法蓮華経」の文句のこと。 それぞれが日蓮崇拝してるのに何故敵対しているか、それぞれが起こしている抗争、問題、長所、短所、目糞鼻糞かも?しれませんが、関係や違いを知りたいです。

  • 創価学会が本門戒壇の大御本尊を否定したって本当?

    創価学会が本門戒壇の大御本尊を否定したって本当ですか? 以下、抜粋 昭和54年4月に制定された当初の会則では、学会が信受する「御本尊」について、次のように定められていた。 『日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年十月十二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする』 ところが、平成14年3月にはこう改変される。 『一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し』 次いで本年(平成26年)11月7日、ついに次のごとく、決定的な改変をした。 『根本の法である南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ』と。 「大御本尊」という文言すら抜き取られてしまった。これでは、どういう御本尊を信ずるのか全くわからない いよいよ戒壇の大御本尊を全学会員に捨てさせる魔の本性を、ここに現したのです。 抜粋終わり 私の意見 元々、創価学会の池田大作と幹部達は、学会員に様々な犯罪行為の片棒を担がせて来ました。 そんな池田大作や原田稔や幹部達は、今更日蓮大聖人様を信仰の対象などにしていなかったのです。 だから教義にある御本尊の定義も自分達の都合だけで改変されてきたのです。 それがどういう事か判りますか? 真面目に信心している学会員を騙して来たという事です。 教義改変の詳細については下記のリンク先を参照して下さい。 http://www.geocities.jp/souka_higaisya/higai023.html

  • 創価学会へ質問です。

    神社仏閣寺院がすき、詣りもしたい。 御念仏もすき。 法話もすき。 漠然とした疑心がある。 在席させて頂き続ける自信がない。 間違っていると思った事実の経験は黙れない。 日蓮仏法への漠然とした幾つかの確信や団体への敬意もそれなりにある。 何かしら心が無理しているのかなと思うときがある。 迷い疑心になるのは わたくしに何が足りないのでございましょうか。 又、このような心で日蓮仏法仏意仏勅の創価学会様へ在席させて頂き続けましても問題はないのでございましょうか。 …

  • 神仏霊場 巡拝の道とは?

    2008秋・京都新聞に、伊勢神宮のほか関西を中心とした150社寺を巡る「神仏霊場 巡拝の道」を制定されたという記事を目にしました=有名な神社やお寺へのお参りを増やそうという企みでしょうか 日本人の宗教観について諸兄姉のご意見を賜りたく質問します 外国ではキリスト教でも新教、旧教だけでなく沢山宗派があり、イスラムでもアラーを拝むだけでなく沢山の宗派があり、仏教でも中国や韓国の儒教は、日本人仏教徒とは大分違うようです 日本でも同じ日蓮宗でも創価学会は全く違うようで、それぞれが相容れず、他を邪宗扱いするのを目にします・・・そこへ関西の有名150社寺が、各々の信徒を置いておいて、広くというのに違和感を抱いています 何でもありが正しい考えでしょうか 

  • 創価学会について

    理論的な質問で無く感情的.感覚的な質問です。 普通、キリスト教にせよ他の神社仏閣にせよ無宗教者の慣例にせよ何にせよ…、御盆や彼岸や正月や祥月命日等々…機会が有ればお金や時間を工面してでもお墓参りに行きますね。 少し信仰心の強い方々等々は総本山の御神体や御本仏や教祖の所へ御礼や御教示や御話…とにかく御会いしたいと思うのが求道心と言う物だと私は思います。 聞けば今社会問題化してる創価学会の御本尊様は日蓮の書かれたいちえんぶだい総与の本門戒壇の大御本尊様が富士の総本山に有るけど、これが信仰の対象仏で間違い無いですね?…、池田大作氏では無いですね?…、なのに学会員は富士の総本山と喧嘩してるから行かない?行けない?…と聞きました。 確かに家には御本尊様は有るけど…人間感情なら坊主はともかく御本尊様の所へ行きたいとは全く思いませんか?…学会組織が喧嘩してるから行けないから行かないだけで本音は行きたいとは本当に思いませんか?…。 組織が喧嘩してたって信仰の対象に御参り…と坊主との喧嘩は無関係でしょ?…、 坊主から拒否されても御本尊様に対しては何も不信感が無いなら普通はそう思うのが当然とは思いませんか?…。 葬式や法要等は親戚や社会的な立場からも見た目にも坊主を呼んだ方が良いのでは?…。 理屈や理論で無く感情的感覚的な本音を伺いたいのです。 それとも学会の教祖は池田大作氏で富士は無関係ですか?…。違うんじゃ有りませんか?…、 学会の信者さん以外の方々もこれをどう思われますか?…、変だとは思いませんか?…、 何処の宗派にも良い人も悪い人も居ますね。 依法不依人と言う言葉通り理論や教説…何より日蓮さんの書いた御書に従うのが本当では?…、違いますか?…、

専門家に質問してみよう