• ベストアンサー

MS-IME [確定中の分節編集が出来る]とは?

グーグル日本語入力では出来ない確定中の分節編集が、MS-IMEでは出来るそうです。 この[確定中の分節編集が出来る]がどういう事なのか??です。 自分なりに検索をかけてみて、『こういう事かな?』と思ったのが以下のサイトです。 http://www.mdbj.co.jp/mt/mt-search.cgi?blog_id=4&tag=MS-IME%20%CA%AC%C0%E1%A4%B4%A4%C8%A4%CE%CA%D1%B4%B9&limit=20 的外れだったら困るので、文章編集に詳しい方からアドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19455)
回答No.1

質問文中にあるURLは「確定中の」ではなく「変換中の」です。 「確定中の文節編集」って、日本語がちょっと変なんで、たぶん「確定後の文節の再変換」の事なんじゃないかと思います。 MS-IMEでは「確定してしまって、もう変換候補を出せなくなった部分」を、再変換する事が出来ます。 例えば「褜」と言う、変換して確定しちゃった字を、変換前の状態に戻して、再変換して別の候補に書き換えられるのです。 コピーペーストして「褜」の文字をメモ帖に貼り付けてみてください。 貼り付けたら、その字を範囲指定して青色反転させてから、スペースキーの右にある「前候補/変換(次候補)」と言うキーを押してみましょう。 押すと、候補リストが出て来て、別の変換候補を選べる筈です。 この状態でEscキーを押せば、漢字変換に入る前のひらがな表示になり「えな」が表示される筈です。 この機能を使えば「読みが判らない漢字の読み」を簡単に調べられます。 詳しくは http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101818290.aspx に説明があります。 なお、101英語キーボードを使用している場合、キーボードが101英語キーボードに設定されている場合、前候補/変換(次候補)キーは使えません(キーそのものが無いか、あっても反応しない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MS-IME2010にて、(C)を勝手に変換

    WORD2010やEXCEL2010を使っていると、MS-IME2010にて、(C)と半角入力すると、確定時に勝手に著作権マーク(Cを丸で囲んだ記号)に変換されてしまいます。 これを何とかやめさせる方法はありませんか。

  • MS-IME 入力について

    使用しているソフトはMS-IMEスタンダードです。 ひらがなを一文字でも入力すると(変換キーは押していません)文字の下に波線が出て、過去に入力した履歴が出てきます。 背景は水色で四角に囲まれて10件出てきます。 例えば、あ を入力するために A を押しただけで あ 以降の変換履歴が即座に出てくる状態です。 プロパティやヘルプやMSのHPなどを散々調べましたが変換候補のことではないようです。変換候補以前の問題のようです…。 その10件の履歴を出ないようにしたいのですがどうしたらいいか解りません。 ATOK12ですとツールバーから確定履歴をオフにするようなことをしたいのですが。 何卒よろしくお願いします。

  • この封筒を使いたいのだけど、住所の編集がわからないです。

    この封筒を使いたいのだけど、住所の編集がわからないです。 http://www.sango.edisc.jp/index.php?%C6%EE%A4%CE%C4%DE%2FA4%CD%D1%BB%E6%A4%C7%BA%EE%A4%EB%A5%AA%A5%EA%A5%B8%A5%CA%A5%EB%C9%F5%C5%FB わざわざオープンオフィスまでインストールしましたが、読み取りのみと表示されて住所の編集ができません。 この封筒を自分の住所に編集して使う方法や、もっと便利な封筒があれば教えてください。 これを作った人は住所を編集して。。。と描いてあるので、できるとは思うのですがわかりません。

  • Microsoft Office IMEが出ません

    仮名漢字変換システムとしては、Word 2010までは次の(a)と(b)がありましたが、Word 2013をインストールしたところ(c)だけしか現れなくなりました。 (a) Microsoft Office IME (b) MS IME (c) Microsoft IME 「言語バーを右クリックする→設定→全般→追加」と進んだ画面にも(a)がありません。 Word 2013で、「言語バーを右クリックする→設定→全般→インストールされているサービス」の欄に(a)を表示させるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 2角の二等分線の長さが等しい三角形は二等辺三角形

    △ABCにおいて∠Bの二等分線と辺CAとの交点をD、∠Cの二等分線と辺ABとの交点をEとするとき、線分BDと線分CEの長さが等しければAB=ACとなる。 この証明を教えて下さい。 参考書には少し難しいけど考えてみてとだけあって解説がなかったので。 BA:BC=DA:DCなどから CD=ab/(c+a) AE=bc/(a+b) AD=bc/(c+a) BE=ca/(a+b) 後半の条件からBDとCEの交点をIとしたとき (a+b)IB=(c+a)IC BD=CE={(a+b+c)/(a+b)}IC までわかったのですがb=cをどうしても示せませんでした。 (AB=c,BC=a,CA=b)

  • Win10のIMEについて

    タスクマネージャーのスタートアップにMicrosoft Office IME 2007が有効で2つ表示されております。添付画像あり。 Win10のIMEは正式サポートではないので(https://support.office.com/ja-jp/article/windows-10-%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B-office-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-0fc85c97-da69-466e-b2b4-54f7d7275705)Microsoft IMEだと思うのですが、スタートアップにMicrosoft Office IME 2007が有効で2つあります。無効又は削除してもいいのでしょうか? タスクマネージャーのプロセスにはMicrosoft IMEはありますが、Microsoft Office IME 2007はありません。 ちなみにPCはWin7からWin10へ無償グレードアップしたものです。 現在1809です。

  • ¥編集てどうするのか教えてください

    -123456 →  -\123,456 or \-123,456  ※ ¥編集したいのですが,Formatでおこなうのですか?    また -\123,456 or \-123,456 どちらが正しいの? 項目A 1234567 → \1234,567 項目B 1000000 → \1000,000 項目C = 項目A + 項目B  ※ 項目A・項目Bは編集しているのですが計算はどのように    かけばいいのですか?   よろしくお願いします。                     

  • ネットでの買い物の仕方。

    http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514393/?basketseq=0&return=%B8%B5%A4%CE%BE%A6%C9%CA%A4%CB%CC%E1%A4%EA%A1%A2%C7%E3%A4%A4%CA%AA%A4%F2%C2%B3%A4%B1%A4%EB この商品を買おうと思ったんですが、自分でいろいろ調べてみても全くの初心者なので、どのようにしたらいいのか全然わかりません。 わかる方いらしたら教えていただきたいです。

  • 動画の編集

    自分で撮影した動画の編集についてです。 6分間の人物の動画があったとして、それを2分ずつA.B.Cとくぎったとしましょう。 それを素人がBをカットし、AとCを編集したとおもえないような、一 連のながれがつながったような動画に編集することは可能なのでしょうか。

  • MS-IMEの辞書ファイルを、バッチなどで端末利用者自身のファイルに変更出来るような方法はないでしょうか?

    同じ端末を日別に複数人使用しています。 移動プロファイルの環境はないのですがファイルサーバはあるので、 都度参照先を変更すれば済むのですが、 効率よく出来る方法があればと思っています。 現在はファイルサーバに個別に辞書ファイルを置いておき、 copyバッチをかけてローカルにあるMS-IMEが参照しているファイルそのものを 上書きするという方法までしか思いつきませんでした。 ただこの方法だと、単語を追加登録した場合にファイルサーバー上の辞書ファイルに 更新がされず、残しておくとなると再度ローカルの辞書ファイルをサーバへ上書きという 作業が発生するのでもっと効率がいい方法はないかと悩んでいます。 ◆具体的な例(同じ端末を利用する前提) 利用者A MS-IME→→→(参照)→→→\使用者A_imjp.dic(ファイルサーバ上) で使っています。翌日、シャットダウンした端末に利用者Bが座るとします。 自分の辞書ファイルを使いたい利用者Bが、 効率よくファイルサーバ上にある自身の辞書ファイルを使う方法。 例)「MS-IME→→→(参照)→→→\使用者A_imjp.dic」のように設定されていたものを、 "バッチ"を走らせると 「MS-IME→→→(参照)→→→\使用者B_imjp.dic」と参照先を 自動的に変更ような仕組みが一番望ましいのです。 また、出来る限りアプリケーションを別途インストールしたくありません。 わがままばかりの条件ですが、何かいい方法はありませんでしょうか? 皆様の知恵をお借り出来れば幸いです。宜しくお願い致します。

Twitterで無料商品提供は大丈夫?
このQ&Aのポイント
  • Twitterで無料商品提供についての疑問を解消!詐欺なのか、サクラレビューは違反なのかを調査しました。
  • 質問者が気になるツイートの条件や受け取り方、個人情報の取り扱い、返金についても解説します。
  • 安心して無料商品を受け取るための注意点やお金のやり取りに伴う手数料についてもご紹介します。
回答を見る