• ベストアンサー

薬物乱用について!

薬物乱用者が再犯するのはどれくらいの割合なんでしょうか。 やはり、なかなかやめれないものなのですか? また、薬物乱用で検挙された犯罪者のうち二十代や十代の割合はどのくらいでしょうか。 私としては多いような気がするのですが。 ご存じの方回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

こちらは、警察庁のHPのうち統計資料の載っているページです。 いろいろと資料がありますから、ご覧ください。 http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/index.htm#yakubutujyuki

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬物乱用するとどうなるの?

    スピード,エス,ドラッグなど悪い薬物がたくさんありますよね。 でも馬鹿なわたしは薬物乱用するとどうなるのかくわしく知りません。 知っている方,教えてください。(夏休みの宿題にも出ているので。。。^^;)

  • 薬物乱用頭痛について

    20代前半の男性です。 薬物乱用頭痛についての質問です。 以前は一年に4~5回程度しか頭痛がおきなかったのですが、2年位前から月に7~8回、多くて10回程起きるようになりました。痛み方も様々で、頭全体が締め付けられて重みのある痛み方のときもあれば、目の周辺が強烈に痛くなり、酷い場合には吐き気を伴う場合もあります。どちらかというと前者の痛み方の方が多いです。 それに比例して鎮痛薬の服用回数も増え、最近は月に少なくて7~8錠、多くて10錠行ってしまうこともあります。 生活が若干不規則になることもありので、それが積み重なったのが原因なのかとも思ったのですが、以前と比べて明らかに発作回数が増えているのと、男性としては少し頭痛回数が多すぎるような気がします。薬物乱用頭痛ではないかと心配です。 それでは、よろしくご教授下さい。

  • 薬物を乱用したら健康にどのような影響がありますか?

    タイトルの通りなのですが、もし薬物を乱用してしまうと、健康面から見てどのような悪影響が出るのでしょうか? 知人が急に薬物に興味を持ちだして、冗談だと思いますが「シンナー吸ってみようかな」みたいなことを言ったりするので、どうにかその恐ろしさを伝えてやめさせようと思うのですが、いまいち薬物というものに関して今までは関心が無かったのでよくわからないんです・・・。 どうぞ回答よろしくお願い致します。

  • 小学生に薬物乱用防止教室?

    子供の小学校では、高学年の児童を対象として、 薬物乱用防止教室を行なっています。 安全教室・防犯教室なら今の時代分かるのですが、 薬物乱用防止教室も、小学生に必要なのでしょうか? 薬物の事件が連日騒がれていて、身近な問題となっています。 小学生のうちから正しい知識を教えていかなければ、 間に合わないということなのでしょうか? 今の小学校では一般的に行なわれていることなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 薬物使用で執行猶予がつくのはなぜ?

    覚醒剤などの薬物使用で初犯なら執行猶予がつくことが多いですよね? しかし、なぜ再犯率がかなり高い薬物使用で執行猶予がつくのでしょうか? 実刑ならば必然的に薬物から離れた環境で生活することになります。 そのほうが再犯防止になるのではないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 薬物乱用頭痛

    元々頭痛もちでロキソニンをずっと飲んでいました。 ここ最近ロキソニンを飲んでも頭痛が治らないので1日に2回から3回飲んでしまう事もあり病院に行くと薬物乱用頭痛だろうと言われました。 取り敢えず薬の種類など変更しました。 取り敢えずロキソニンなどの痛み止めは飲むのを中止と言う事になったのですが、聞き忘れたことがあり毎回生理痛で飲んでいたのですがこれもダメって事なんでしょうか? 今日の頭痛外来の先生は婦人科に行って薬出して貰ったら方が良いかなぁって言ってたのでやっぱり飲まない方が良いってことですよね? 取り敢えず今回はミグシスとどうしても痛いときにボルタレンSRとマクサルトを出してもらいました。

  • 薬物常習者の反省

     時々 刑事裁判の傍聴を見に行くのですが 「薬物犯罪者」の裁判が多いのです。 (初犯、再犯含め)  そして その方たちは 「反省している」 「もう2度としません」と 反省の弁を述べるのですが  判事、検事、弁護士に どう反省しどうやって薬物を止めるのかを 聞かれると 説得力ない曖昧な答えです。  中には、笑ってしまうような稚拙な事も言う方もいました。  傍聴していて 明らかに 刑を終えたら やるな~という感じです  いかに、刑を減らせるかの 反省にしか伝わってきませんが 実際 なんとかならない犯罪なのですか?  実際に本気で反省し2度とやらないと 本気で思っている常習者なんているのですか?

  • 頭痛 吐き気がひどい 薬物乱用

    偏頭痛持ちです。 処方された偏頭痛の薬(マクサルト)を飲んで大丈夫ばときもあれば、 そうでないときもありました。 そうでないときのほうが多かったため、市販の「イブA」を頻繁に飲み続け、薬物乱用頭痛になってしまいました。 そこで、病院にいくと「2ヶ月程度、薬をやめたほうがいい」との診断。薬を飲むのをやめて、3週間弱が経過しました。 しかし今は、激しい頭痛で吐き気もします。 どうしたらいいかわからないくらい、頭痛です。 病院が開くのは朝の9時。それまでにまだ時間があるし、どうしたらいいか悩んでいます。 マクサルトを飲んでいいと思いますか? 3週間近く経っているんですが、いいと思いますか? どなたか教えてください。 頭が痛くて、吐き気もして、最悪の状態です。

  • 再犯率の根拠

    よろしくお願いします。 再犯率が高い・低いって、何を根拠にしているものなのでしょうか? よく、性犯罪や麻薬常習は再犯率が高いと言われています。 以下に令和2年度の犯罪白書が公開されていたので、読んでみました。 https://www.moj.go.jp/housouken/housouken03_00027.html 性犯罪だろうと思われる、「強制わいせつ」「強制性交等」について同一罪名有前科者の割合を見てみると、それぞれ7.6%, 3.0%となっています。これは刑法犯全体の14.8%と比べても、あまり高いような印象を持ちません。(恐喝の19.2%、窃盗の20.4%等と比べると更に低い。) 「第5編 再犯・再非行  5-2-1-3図 刑法犯 成人検挙人員の前科の有無別構成比(罪名別) 」 麻薬が対象と思われる、「覚醒剤取締法違反」を見てみると、同一罪名有前科者の割合が66%と高い水準にあるのですが、これは使用者だけでなく、輸出入・売買等も含めた数字となっていますので、「麻薬の常習」による再犯率までは判りませんでした。 「第7編 特集-薬物犯罪」 どのような情報を元に、再犯率が高い等の情報は出来上がっているのでしょうか。

  • 薬物中毒について

    今お付き合いしている女性が薬物を乱用しています。 お付き合いして6ヶ月ほどになりますが、乱用のことは彼女は隠していたかったようですが、自分はお付き合いする前から気がついていました。 先日思い切ってこちらから切り出しました。 私が知っていたことに大変ショックを受けたようですが、いろいろ事情を話してくれました。 彼女を擁護するきはありません。悪いことですし、なにより自分自身を傷つける行為です。 でも、誘惑に負け、人は過ちを犯すことはあります。 彼女は付き合い始めてから何度かやめようとして挑戦していたそうです。 そう言われると、何日か置きにまったく連絡が取れなくなったり、 急に太ったり、妙につらそうだったときがあり、その時には薬物の誘惑から逃れようと努力しては挫折していたそうです。 薬物中毒者はなかなか辞められないし、フラシュバックもあるでしょう。 いま彼女は脱薬物のため、誘惑と闘っています。 自分には何も出来ない。 助けてあげたいと思っても励ましてあげることしか出来ない。 つらそうに闘っている彼女を見ていると、 「もういいよ」と言ってしまいそうになります。 色々助けてあげたくて調べましたが、 薬物に関して危険性を訴えたり、外側の意見しか見つかりませんでした。 経験者の体験談や、脱中毒に関するサイト、 また助言など私に教えてください。