• ベストアンサー

エンジニアの方に質問

sawa001の回答

  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.3

まああれは都合のいいように脚色しまくっていると思いますが、一人か数人程度の少人数で革新的な技術開発をするならありえるでしょうね。 私も無いことはありません。 しかし大きなプロジェクトでは個人の担当するのは全体のごく一部ですし、やりたいようにもやらせてもらえないことがほとんどなので、大した感動はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • エンジニア派遣の回転率について

    現在、開発テストに従事しています。 が、日々、派遣スタッフが辞めて行きます。 プロジェクトや派遣先社員に対する不審感を持つ方が多いせいか、無断欠勤でそのまま辞める方も珍しくない状況です。 基本的に半年程度で辞めていく方が多いです。 プロジェクト参加型の案件の場合、短期でプロジェクトを渡り歩くほうが普通なんでしょうか? 自分は開発素人に近い人間なので、一つのプロジェクトに対し、いつまで更新を続けたら良いのか、判断も付きません。 半年ずつ、色んな現場を見て、どんどん経験分野を広げたほうが良いのでしょうか?それとも、2~3年は一つのプロジェクトに参加し続け、顧客運用まで経験したほうが良いのでしょうか? 参考まで、俺の去り時なんかを、語って頂けると助かります。 よろしくお願いします。 最近同僚から、他社現場への引き抜きの打診をされたのですが、 自分が開発素人過ぎて、どう結論を、出したら良いのか分かりません。

  • エンジニアとして

    わたしは将来エンジニアのお仕事に就こうと思っているのですが、実際エンジニア(特にネットワークの開発)では最近全体としてどういう能力もしくはどういう人材が求められているのでしょうか?(新卒対象でお願いします・) また、エンジニアと仕事において以前見た広告ではクレジットやバンキングの開発プロジェクトが増加していると書かれていましたが、本当でしょうか??

  • 開発に苦労した車

    今日図書館に行き「プロジェクトX」のスバル360開発の物語を読んですごく感動しました。 このような開発に苦労した自動車の話って他にもないですか?(どれも多少の苦労はあると思いますが) できればそういうサイトを紹介してほしいです。

  • たくさん映画を見ている方に質問:

    一人暮らしを始めてからの趣味なんですが テレビをだらだらみるより 映画を一本みた方がいいと思い レンタル店でDVDを借りてパソコンで見ています 年に100本位です。 テレビであってる映画は週2~3本くらい 公募のため、ストーリーを作っていきたいので 感性を養うため。と考えていましたが だんだん見終えた後の達成感と言うか 感動が薄れてきたと言うか、、、 人より多く見ていると言う方は こういうことってあるんでしょうか?

  • 映画サントラの名前教えてください。

    ずっと探している曲があります。テレビのサクセスストーリーや感動場面に本当によく流れてくる曲です。プロジェクトXのスバル360の回、未来創造堂のゴルフボールを開発したドラマなどに流れていました。最新では、昨日の世界を変える日本人(テレビ東京)でも卓球を中国に教えた方のドラマのところでメインで流れていました。よくかかる曲で映画サントラだと思うのですが、どなたか教えて下さい。実はコツコツと何年も探していますが、なかなか見つかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • エンジニアってどうなの

    プロジェクトxでデジカメの回を見ました。 まずデジカメを作ります。ビデオカメラに やられる。次に逆転しますが、今度は スマホにやられます。結局は駄目なわけです。 これが白物家電ならそうそう需要は無くならないですが。 やってて虚しくないですか。

  • 専門家としての達成感

    あなたは、何の専門家ですか? どういう時に仕事の達成感を感じますか? 差し障りのない範囲でお願いします。 ちなみに、私は建設関係で携わった現場が完成して町ができ、道路ができて 地図に載ると一人で達成感に浸っています。

  • 未経験からのITエンジニアへの転職って・・・?

    よろしくお願いします。 今度以下の内容のような求人の面接に行こうと思っています。ただ、エンジニアってあまりの忙しさや残業代が出ないなど良い評判を聞きません。これをみている(特に専門の方だと助かります)方々のご意見、アドバイス、この仕事の良い面悪い面を教えて下さい。 今後の参考にさせていただきます。 仕事内容 開発過程のシステムチェック・社内・社外のQ&A窓口・大型コンピュータやサーバーの監視オペレーション・プログラミング等。当社では、数多くのプロジェクトを抱えています。 主なプロジェクト 基幹システム開発、WEB・CGIの開発、商社内ネットワークの運用監視、インターネットバンクの基本・詳細設計など。 主なプロジェクト 基幹システム開発、WEB・CGIの開発、商社内ネットワークの運用監視、インターネットバンクの基本・詳細設 全くの素人が本当に転職出来て、今後やっていけるのか疑問です。よろしくお願い致します。

  • SEのやりがいとは?

    自分たちの作りたいものじゃなく、顧客の作りたいものを作るSEのやりがいって何ですか? よく、SEのやりがいは?の答えとして 「苦労して作ったシステムが動いたときの達成感」 と聞きますが、苦労の中身が 「どうでもいいような仕様変更につぐ仕様変更への対応」 だったとしてもその達成感に意味はあるのだろうか、 それで技術力が身に付くとしてもその過程自体は有意義と言えるのだろうか、等の疑問がありますが、 SEのやりがいって何なのでしょうか? 自動車家電やソフトウェア等の場合は、 「自分達が良いと信じるものを作って売って受け入れられた時の喜びがある」 というプロジェクトX的世界観で理解できるのですが。

  • とあるエンジニアのキャリア相談

    大変ベタな相談をさせていただきたく… 私はとある企業でエンジニアをしております。 新卒2~4年目のどれかです(特定回避) 設計、開発、テストを一通りさらいました。 時々、開発が嫌いになります。沼にハマったときに。 沼にハマるのが嫌いな人はそれなりにいらっしゃると思いますが、 「沼にハマっても楽しみながら解決できる人じゃなきゃこの先エンジニアとしてやっていけないのでは?」とも思います。 「フッ、私には向いてないな、潔く諦めよう」と思うこともよくあります。 それでも頭の隅に「悔しい」というのが残って、結局もがいてしまいます。 解決したときは一瞬の達成感と、「は~~~やっと解決した~~~」という余韻が長めの安心感があります。 「開発なんてそういうもんだよ」と言われるかもしれませんが、 対人能力と大局観に自信が多少あるのもあって、 現場で緻密なプログラミングを懸命にやって微妙な給料をもらうより、 コンサル的なポジションで立ち回ったほうが人生的においしいかもな~と、私の中の何かが囁いてきます。 でも多分コンサルもかなり地道な仕事をしていて、あと社内政治とか相当大変で、労働時間も半端なくて、嫌になってしまいそうだな~とも思います。体験したことないのでなんとも言えませんが… かつてのピュアな私は、現代の魔法使いになりたかったのです。 プログラムは魔法を実現するもので、それをすらすらできるハッカーは超クールだと思って、大変だろうけどやってみよう!と思いました。 今でもその憧れはあり、モチベーションとなっています。が、このまま続けてこの先大丈夫なんだろうか、という不安もあります。 という大変ベタな悩みを持っています。 「人生そんなもんだろ」というご意見がたくさん来そうですが、 ぜひぜひ、多種多様に生きる人生の先輩方に、このベタな不安に対する回答、感想、意見、批判などをしていただきたく、質問させていただきました。 お手数ですが、宜しくお願い致します。