• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子が意地汚い)

息子が意地汚い母親の悩み|質問文章の要約とタイトル作成

このQ&Aのポイント
  • 息子が意地汚いとはいえ、働いていて一人前の収入があるにも関わらず、親の援助を求める態度を取っています。車や他の出費にお金を使い過ぎており、その負担は親に押し付けられています。
  • 部屋代以外の出費は親に頼っており、さらに親からの援助も受けています。しかし、息子の言動にがっかりした母親は、結婚の際の資金を与えることをやめることを考えています。
  • このような子供の態度は普通とは言えず、母親は心配しています。以前は息子がしっかりしていたと思っていたため、変わり果てた様子に戸惑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.12

こんにちは。40代既婚女性です。 意地汚い息子さんとタイトルにあるので、 親御さんの食べ物まで奪って夜中に食べてしまう。そういう姿を想像してしまいました。 ここは意地汚いというよりも、自立心がない息子、親を当てにする息子というタイトルの方が・・・。 さて、あなた様の息子さんの事を拝見して ある人物が頭に浮かびました。 私の前夫です。 前夫は独身時代、実家に部屋代の3万すら親に入れていません。 親もそれを誇らしげに言っていましたから。 (息子の稼ぎを当てにするような親ではない! 子どもから金を徴収するような親は親ではない!と言った内容の発言がしばしばあり。) 前夫は独身時代に1年ほど、職場の近くに部屋を借りていました。 部屋代は自分で払っていたようです。(月3万) しかし、食事は全て外食。 洗濯は土曜の午後に実家に一週間分を持ち帰り、 母親が土日かけて全部洗い、干し、アイロン、たたみ、 かばんに入れる。 そこまでして、日曜の夜に渡す。 車を持っていましたが、車は親に買ってもらったもの、 ガソリン代は親が払うので使い放題。 車の税金も親。 保険料も親。 お酒は飲まず、服飾費は使わないのが救いですが、 煙草を吸う。 実家に帰ると、親が買い置きの煙草をまとめて渡していました。 (足りない時のみ、自分で買う。) 一人暮らし部屋で、掃除をしているところを見た事はありません。 ここまで書くと、そんな人と結婚した私が馬鹿者ですが。 男を見る目が無い19.20歳の子どもでしたので・・・。 さて、結婚後どうなったか。 始めは職場近くに部屋を借り、新婚生活。 共働きですが、お金がないだろうと 夫親が夫に封筒を渡していました。 毎週末は車で2時間の夫実家への帰省を強制。 夫は昼寝三昧、私は共働きの上に、休みの日は夫実家でおさんどんです。 帰りに食材を山のように持たせてくれました。 ただ毎週帰省しないと、激怒の電話がかかってきました。 そして約束の夫実家への同居の始まり。 夫は転職し、夫親の会社に入ります。 ここでも、夫実家にお金を入れることなく。 私はきちんとしたかったのですが、 夫と夫親が猛反対。 親子の間で水臭いと。 そういう感じで「親の金は俺の金」という男が出来上がってきました。 そういう男は「妻の親の金も俺の金」と思い、 「人の金も俺の金」と思います。 自分が簡単に「お金頂戴」と言うだけで、お金がすぐに手に入ってきたので、 人もそうだろう。苦労して得ていないだろう。 だからもらってもいいはず。 そういう思考回路です。 私が「それは違う、お金はきちんと区別して。借金はいけない。」 それを言うと、「カネカネ言う『意地汚い』女」 「だから貧乏人の娘は嫌だ。」など。 夫は「妻の親は、婿に車や家や、高級腕時計などを ポンと買い与える物だ。」と思っていて 実際夫の友人達の奥さんの親は そういう援助をしていましたし、 夫親も娘婿に家や車や・・・買い与えていたので、 それができない私の実家に不満を抱いていました。 私の母に面と向かって 「友人達は奥さんの実家から会社を興す資金や、家や車をもらっているのに、 自分は貧乏な家の娘と結婚して損した。」と言ったのです。 娘かわいさ、娘不憫で、母は前夫の無心に無理して応え、 大金を貸しましたが、前夫は「もらったもの」と勝手に考えて、 返済をしませんでした。 (10年間無視。借りた時は、来週お金が入るので、返しますと言ったそうです。) 前夫の母への借金が発覚したのは、 離婚騒動の時。 前夫から「妻には秘密で」と口止めされていたのですが、 離婚になるということで親が私に打ち明けました。 私は離婚と同時に、返済を求めて動き回りました。 逃げ回り無視する前夫。 最後は前夫の父親に連帯保証人になってもらうことで、 返済の約束を取り付けました。 ここまで離婚後2年の月日がかかり、完全返済までさらに4年。 最後に会った時、「関係ないけど、どうやって毎月の返済のお金を工面するつもり?」と聞いたら、 「俺の母親の年金で返す。」と堂々と悪びれることもなく、 「どうだ!俺の親は息子の謝金を返すために年金まで出す立派な親なんだぞ! 娘婿に、金返せ金返せとうるさく言う、どこかの親とは大違い! 母親は俺に年金を使えることがむしろ幸せに思っているんだぞ!」 そういう顔つきで言い放ちました。 その時、前夫は45歳。 前夫母は、80前です。 私は離婚後、「この騒動で親に迷惑をかけた。 自分がもっとこれからはしっかりして、 老親を安心させないといけない。 安易に人に金を借りてはいけないんだ。」 心を入れ替えているのではと期待したのですが、 全く変わっていない姿に呆然としました。 実際、返済のため、毎月決まったお金を振り込んでいたのは、 連帯保証人の元義父でした。 (前夫は期日までに振り込むなどということが、まったくできない。やろうとしない人です。) 何故それがわかったかと言うと、 後2回の返済で終わりと言うときに、 期日を過ぎても振込みがなかったのです。 それまできちんと振込みがありました。 前夫に連絡を取ると、「親父が足を怪我して、銀行に行けなかったから。」 自分の借金返済の手間も親任せ、 親が怪我しても「自分が代わりに行く。期日を守る。」と言う意識がない。 私は同居していましたから、元義父の性分を知っています。 きっと息子にお金を渡して「今から銀行へ行って来い。」と言ったはず。 (銀行は自宅から徒歩3分) 「ああ。ああ。わかったよ。」と生返事。 その後放置。 手に取るようにわかります。 これが当時50も過ぎた大の男の姿です。 前夫だけが悪いのでしょうか? それで良しとして育ててきた親の責任だと思います。 ある意味結婚がいい機会になるのでは? 前夫の親のように、援助したりせずに 自立を促すことです。 あなた様の兄上が借金をしたから、突き放せないとのことですが、 息子さんとあなた様の兄上は別の人です。 仮に借金しても。自分で返させればいいだけのこと。 肩代わりしたら「借金は誰かが代わりに払ってくれる。」と言うことだけを学習し、 繰り返します。 血反吐を吐いて自力で返済してこそ、 「ああもう借金はこりごりだ」と二度としなくなるのです。 部屋代の3万を貯めているとのことですが、 携帯代、税金分をそこから差し引いてください。 どれだけ残りますか? 「何かあった時のため、渡してはいけない。」・・・借金ですか? 借金返済にそれを使えば、私の前夫のような男になりますよ。 孫さんが生まれたときの御祝いなどに置いておいては? 息子さんが、情けない男になるか否か、 今のこの時期が大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kaho0009
  • ベストアンサー率36% (60/165)
回答No.11

まあ珍しくはないタイプですが感心されるようなタイムでもないですよね。 随分甘えんぼ君な息子さんですね。 まともなお友達や素敵な女性にマザコン・すねかじりをpgr(ぷ、と噴き出してゲラゲラ笑われる、という意味のネットスラングです)されれば目が覚めるのではないでしょうか。 でも、そうなるのを待っているのも時間がもったいないので、 ここはお母様、是非やりかえしましょう。 >車のことにいろいろお金を使いすぎて、お金がなくなりこれは親の援助がないせいだというような >言い草をします。 >親が車を買った人の話とか、親がお金を貸してくれた人の話をして、さも自分が大変な中を生きている>みたいに言います。 上記に対しては、 息子を育てることに色々お金を使いすぎてお金がなくなり、これは息子の親孝行が足りないせいだというような言い草をします。 息子が家やマンションを買ってくれた人の話とか、息子がお小遣いをくれた人の話をして、 さも自分が大変な中を生きているみたいに言います。 …できればユーモアたっぷりにちょっと大袈裟に芝居がかったかんじで言うとよろしいでしょう。 やりようによってはちょっとけんかになるかもしれませんが、 けんかもコミュニケーションのうちです。 本音をぶつけあいましょう。 ちなみに、群ようこさん(天然で浪費家のお母様に献身的に尽くし、貢がされていることの愚痴をユーモラスにエッセイに書かれています)の著作をプレゼントしてみるのもいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jk7343tfg
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.10

>このような子はごくごく普通でしょうか?  普通ではないでしょう。 とは言えうちの息子も似ています。 >3万円を部屋代にと、入れさせていますが・・・ある程度強制しないと自分ではお金を貯められないと思って、その分は結婚の時に渡してあげる段取りでした  我が家でも同じ考えで計画しましたが、全く入れていません。 >お金がなくなりこれは親の援助がないせいだというような言い草をします。 我が家でも金が無いときには母親に借りてたまには踏み倒しているようです。しかし親の援助がないせいだというような言い草はしません。そんなことを言ったら即家から出て行けになります。 >車庫代と携帯でざっと2万は親が払っていますし、税金は親が納めました。 これはいけないでしょう。生活必需品は、自分で始末させなくてはならないと思います。 我が家ではこれだけは援助しません。  過日、知人と話し合ったことがあります。息子の代になった時に、家の火災保険にお金を掛けれないのではないだろうかと。 今現在息子の生命保険を私が掛けています。息子が払うのが筋と思うのですが、 たぶん払えないから解約するのではと払い続けています。こんどようやく結婚の段取りになり嫁さんにも話して、引き継がせようと思っています。 長々となりました。 >働いていて一人前の収入があるのに・ 我が家の今日の会話です。「息子を家に入れずに一人で生活させたほうが良かったかもね。」  とは言えアパート代は死に金とも思えてなかなかできません。 息子さんと一度じっくり話あわれたらいかがでしょうか。 「いずれ生活していくにはいろいろなお金が必要になる。その時に親の援助云々なんて言ってられない時がくるのだよ。」  我が家でも本当に本当に遅くなりましたが、結婚を機会にじっくりと話そうと思っています。 がんばりましょう。

siratorimirei
質問者

お礼

力になる回答ありがとうございます いくら自分が偉かった話をしてもダメですよね。 今日皆さんの回答を見たら馬鹿息子みたいなので 自信を持って気に入らないなら出て行けといいました。 前回は自分で車を買っているのに、あなたが馬鹿だと言われたので 悩んでいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gato_azul
  • ベストアンサー率68% (32/47)
回答No.9

「普通かどうか」という質問に対しては、そもそも「標準規格」が存在するわけでなく、「各家庭にさまざまなパターンが存在する」という身も蓋もない一般解しかありません。 ただ私個人(40代独身男)としては、息子さんに対して「甘えんな」と言ってやりたいです。「いつまでもあると思うな親と金」です。 私の場合は幸いに母親が健在のうちに母親のありがたみを思い知る機会がありました。それでも恥ずかしながら未だ、そこに「かじれるスネ」がある限り当てにしてしまう心もまだ残ってます。 質問者さんが活きて自ら「思い知らせる機会」を与えるか、そうしないかもまた「標準指標」の存在しない悩みでしょう。 母親として胸を張って「できる限りのこと」を息子さんにしてやってください。「母親のありがたみを思い知れ!」と腹の中で叫びながら。 「できる限りのこと」を息子さんにしてあげてください。

siratorimirei
質問者

お礼

いいえ、もうしません。 自分の老後を考えたいです。 いかに老人ホームに余裕で入れるかを考えた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159264
noname#159264
回答No.8

もっと大変な生活を強いられている人はいくらでもいます。 それこそ生活のためだけ、家族を養うためだけというように、娯楽など一切できない状態で、それでも一生懸命頑張っている人はたくさんいます。 もちろん息子さんの年代の人でも、家庭の事情やら何やらでそういう生活している人いると思います。 息子さんは自分より良い思いをしている人しか見えてないし見ようとしないから、そんなふざけた発言ができるんだと思います。 実際に自分の娯楽を二の次にして頑張っている人を前にしてもそんなふざけた発言ができるでしょうか それでも同じ発言ができるなら、息子さんは本物です(馬鹿) 突き放せばいままで如何に恵まれていたかわかるかもしれませんが

siratorimirei
質問者

お礼

いまですね。自分の時のまたは自分の親時代の苦労話をしても 通じないだけでなく、当てはめるのが無理だと言われました。時代の違うことを言われても、響かないそうです。 突き放し作戦は、父がやっていましたね。 でも、借金を作って帰ってきただけでした。(兄) それもあるから、安易に出て行けと言い難いのですが、みなさんのアドバイスで 先ほど「出て行け」と言いました。 もうどうなってもいいとまで腹も立っているので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

〉車庫代と携帯でざっと2万は親が払っていますし、税金は親が納めました。 こんな事をするからではないですか? 出してくれる、だから払わなければいいという思考になるんだと思います。 親は金を持っている、車も買って貰えばいい、そんな風に考えていらっしゃるのかも知れません。 本当に貧乏で、親が無収入の環境であれば自分でなんとかしなくてはならないという自立心が芽生えると思うのですが。 息子さんを甘やかしているという印象を受けました。 どれだけ窮地に立たされても見て見ぬ振りを貫いてみてはいかがですか? 社会人であれば、自分で何とかして当たり前の事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minimi24
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

私は娘ですが 実家暮らしの時は生活費3万円しかいれてませんでした…^^;) 男性ならもう少し入れる人もいますね… 稼ぎにもよるでしょうが、携帯代位は自分で払っても良いと思います! 自分で払うべきものも支払わないのに… 他人の家のことを持ち出すなんて、ただの子供ですよね。 お母さんは決して間違っていないので、気にすることないです! 今まで、親がしてくれてきた事を当たり前としか思ってないのでは…? 一人暮らしでもして、全部自分でやってみたらいいと思います! 収入があるなら車の購入費用位自分で出すのは当たり前ですよー。 腹立たしい笑! 男でケチな人はだめです… 生意気いって すみませんが、もうちょっと大人になって欲しいですね!

siratorimirei
質問者

お礼

いいえ、ありがとうございます でも、そんな人でも結婚しようと思う若い女の子がいます。 あなたと私は無理でも、いいという人がいるのです。 どうかしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okbebee
  • ベストアンサー率32% (50/156)
回答No.5

働いているのに、親の援助をあてにする息子??? …情けない… 何故、息子に収入があるのに、親が車庫代、さらに携帯代を払っているのでしょうか? 甘やかしすぎっ。 一人暮らしでもさせて、自立させるべき。 このままでは、結婚出来そうにないし、したとしても先はみえてます。

siratorimirei
質問者

お礼

ところが来年結婚する相手はいます。 だから余計困っているのですが、付き合いの長い彼女は性格をまた 今までのことをわかっている若い子なので、気を揉んでいるのです。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

普通かと言えば、普通ではない。でもよくいるパサライトシングルでそういうお子さん、そして何も言わずに払う親という構図ですね。 私も独身で、兄も独身で同居しています。 我が家も、それぞれが月々3万を家にいれていまが、足りないと思っています。また、学費など払ってきてくれているので、残す必要はなく、生活費に隔てるようにと親子で話をしてあります。それ以上は月々として、親も受けとりません。 固定資産税などは親。 甘えさせてもらっていると見られても仕方ないとも思っていますが、必要な家電を買う時には多少の援助をしたりで、今はよしとされています。 ただ車に限らず、娯楽に関するものや、自分が欲しいものは個々で払いますよ。車庫代、携帯は自分が払えないなら車も携帯も持たないのが身分相応な話です。 私自身、個人で車は所有してはいませんが、家族の車を借りれば、ガソリン代などは勿論払います。そこはお互いに親しき中でも、社会人としての生活費のやりくりをしていこうという話合いの結論です。 私は大学まで親が面倒みてくれていたので、すねかじりで偉そうなことは言えませんが、親が援助してくれるのは当たり前ではないと思っています。 正直、3万もらって、2万援助してるなんて無意味な話だと思います。それならお金を入れささず、家賃はいらないのだから、全部自分でやりくりしろ、で良いのではないかと、子ども側からみても両者理解に苦しみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyuka
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.3

息子さんは普通じゃないです。 息子さんはちゃんとやってない。 あなたが  今  やっていることは間違ってない。 しかし、この息子さんを作り上げたのはあなたですね。 これからどうしたらいいのかと言われると、難しい問題ですね。 突き放した結果、借金まみれになって、犯罪に手を染めて、 人生踏み外すのは親として見てられないですものね。 暴れたりするわけじゃないなら、今の状態を保ち 続ければ良いのではないでしょうか。

siratorimirei
質問者

お礼

ありがとうございます 犯罪をしてまで・・・・・ もう成人ですので、親の責任追及は無いですが、兄が突き放された結果として サラ金からさんざん借金した姿を見たので、それが怖かったのかな? 同じ親から育てられても私や弟はそんなことしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.2

わがままに育ったんでしょうか? 正直に表現させてもらいますと馬鹿息子です。 「普通」ではないです。 自制心を抑えられない感が激しい傾向にありますね。 種々の自覚をさせるため息子さんへの 厳しい対応が必要だと思います。

siratorimirei
質問者

お礼

馬鹿息子化してますよね? なぜ前の質問で皆様に私が間違っていると頂いたのか疑問です。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問です。

    こんな男性と結婚できますか? 男性の年齢は40代半ば、結婚歴無し、大企業の平社員。 男性は自分の両親と同居していて住んでいる家(一軒家)のローンや光熱費を全て男性が出している。 毎月母親に10万円食費を渡しておりお金が残った場合も母親の自由に使わせている。 車も男性が買ったものを親が乗り回している。 男性は親の言うことをほぼなんでもきく。 男性は「結婚しても親に援助は続ける」とも「結婚したら嫁にお金を管理してもらう」とも言っていて「自分の親と別に暮らす場合、アパートとか借りるお金がもったいないなぁ」「自分の親の介護をしない嫁は許さない」「俺はマザコンだしファザコンだよ」と言っている。 ただしあなたにもとても優しくて色々買ってくれたり色々な場所へ連れていってくれたりさりげない気遣いもできている。

  • 女性に質問です。

    こんな男性と結婚できますか? 男性の年齢は40代半ば、結婚歴無し、大企業の平社員。 男性は自分の両親と同居していて住んでいる家(一軒家)のローンや光熱費を全て男性が出している。 毎月母親に10万円食費を渡しておりお金が残った場合も母親の自由に使わせている。 車も男性が買ったものを親が乗り回している。 男性は親の言うことをほぼなんでもきく。 男性は「結婚しても親に援助は続ける」とも「結婚したら嫁にお金を管理してもらう」とも言っていて「自分の親と別に暮らす場合、アパートとか借りるお金がもったいないなぁ」「自分の親の介護をしない嫁は許さない」「俺はマザコンだしファザコンだよ」と言っている。 ただしあなたにもとても優しくて色々買ってくれたり色々な場所へ連れていってくれたり、なにかあったら助けてくれたりさりげない気遣いもできている。

  • 親から息子夫婦への経済援助

    36歳主婦です。 いつもお世話になっております。 昨年結婚してから、主人の家との価値観・文化の違いに戸惑いながらも 楽しく生活をしております。 「親」の立場で、子供が結婚している方のご意見を伺いたいと思っております。 質問内容は、【成人した息子夫婦に、経済的な援助をすることは、 親にとっての喜びなのか??】という事です。 主人は、地方の地主の本家の長男です。今はその家では、 義父母が二人で暮らしています。 主人と私は首都圏で賃貸マンションに二人で暮らしています。 先日、義父から、「エコカー減税があるうちに、新しい車を買った方がいい。 費用は半分出してやるから」と、笑顔でサクッと言われました。 確かに私たちの車はもう買い替えてもいいくらい古いのですが、 「費用を半分出す」なんて、義父は冗談を言ったのかしら?と思い、 私はニコニコしながら「色々と考えて下さってありがとうございます。 今度じっくり検討してみます」と返事をしました。 その後、主人と二人になった時に、「車の費用の件、お義父さんには 丁寧にお断りしておいてね。考えてくれた事にはお礼を言わないとね。 私たち二人でお金貯めて、買える時期がきたら、新しい車買おうね。」 と言ったら、主人に「えっ、何で断るの?ウチの親、経済力あるんだから、 出してくれるっていうなら、出してもらえばいいんじゃないの?」と、 不思議そうに言われました。 主人のその返事に、私は「えっ?私達のようにいい年した大人が、 なんで親にお金出してもらうの?私たち、健康で働けるんだから、 自分たちで稼いで買えばいいんじゃないの?」と思いました。 よくよく考えてみると、私の実家は母子家庭で経済力が無く、 私は高校を出てすぐに働き、家に生活費を入れてきました。 欲しい物(車とか洋服とか)があれば、昼間の仕事のほかに、 夜や休日にアルバイトをして、自分で何でも買っていました。 海外へ短期留学した時も、自分でお金を貯めて行きましたし、 母に何かを買ってもらおうなんて思った事ありませんでした。 それに、母から何か買ってくれとかご馳走してくれとか、 一切言われません。 高校はちゃんと卒業させてもらいましたし、ご飯もちゃんと 食べさせてもらっていたので、自分が社会に出た後は、 母が頑張って働いて稼いだお金は、母自身のために使えばいいと 思っていました。 何年も前に、母が「お前には昔から苦労をかけてしまってごめんね。 でも、お前は何でも自分でやって自立していて、お母さんは本当に 助かるし嬉しいよ。友達にも、”あなたの娘は自立していて羨ましい”って 言われるんだよ。すごく誇りに思ってるよ」と涙ながらに言っていたので、 「ああ、子供が経済的に自立するという事を、親は喜ぶものなんだな」と ずーっと思いこんでいました。親孝行だと思っていたのです。 先日も主人の実家に行った時に、少々高めのお店で食事を ご馳走になりました。毎回ご馳走してもらっています。 主人も、義姉夫婦も、当たり前のように義父に支払いをしてもらって います。私は、毎回申し訳ないなと思い、「いつもありがとうございます。 今回は、私達からご馳走させて下さい!」と、支払いをしたい旨を伝えたら、 「そんなのいいんだよ!こういう時のために、お金を残しているんだから」 みたいな事を言われ、笑われてしまいました。 主人も義姉も、「父も母も、子供に色々援助してあげる事を喜んでるんだよ 逆に、断るとオヤジの顔が立たないから、素直に受け取ってやって」 と言います。 ホントかよ?!と思ってしまいますが、単に私の実家が貧乏だっただけで、 それなりに経済力のある親は、いい年した子供たちに経済的な援助を する事に、喜びを感じるものなのでしょうか?? 援助してもらう事自体は、イヤではなく、むしろ有り難いのですが、 「親にお金を出させる=自立していない親不孝者」のイメージが強すぎて、 罪悪感でいっぱいになります。 これが、病気になってしまったり、やむを得ない事情があった場合は、 親に助けてもらう事はあると思うし、助け合うのはお互い様だと 思うのですが。。。。。 世の中の親の立場の方々、実際はどう思われているのでしょうか。 私はまだ子供がいないので、ちょっとよく分からないです。 宜しくお願い致します。

  • 小1息子 育て方をあやまった??

    情けない話なのですが、最近 息子と一緒にいて幸せを 感じられません。(←ちょっと大げさですが) 自分のしたいことばかりを優先させ、やらなければいけない事は 後回しor親任せ(やってくれて当たり前という態度)… でも、余り親が一々ギャーギャー言いすぎると逆効果、 他人に迷惑がかからない&怪我をしない程度のことは 目をつぶり、出来たら思いっきり褒めてあげることが大切! あなたは少し厳しすぎる!!とアドバイスを受けたことがあるので 反省し極力、努力してきましたが、、、 先日、お友達と遊んでいた時に、お隣の家の前に停めていた車に ぶつかり車に傷を付けてしまいました。 (↑傷をつけたのは息子ではなくお友達なのですが。) 傷が付いたことに気付きながら知らん振り…後で、車の持ち主に 言われ、子供たちに聞いたら、自転車でぶつかって傷をつけて しまったと認めました。 『他人のものに傷をつけておいて謝らないなんていけないことだよ』と 注意したら、息子をはじめ、キズを付けていないお友達が 『俺ら関係ないし…』と全く聞こうとしません。 (私が車の持ち主の方に謝りに行っても、反省する様子もなく 後ろでふざけてばかり…) 家の門限は17時なのに19時に自転車で出かけようとするので 注意したら、暴言吐きまくり… 『夜遅くに子供だけで外に出ていると、悪い人に出会って 連れて行かれたり…だから外へ行ってはダメ!』というと 『自転車でめっちゃ早くこいで逃げれるから大丈夫!』と… 『もし、暗くてよく見えなくて、車にぶつかって怪我したり 止まっている車に当たって車に傷をつけたらどうするの?』と言うと (出来るだけ冷静に言い聞かせるように諭したのですが) 『車に傷をつけたら俺の金で弁償するから!!』と… 所持金が200円くらいで しかも そのお金は自分で稼いだものでは なく私が働いて渡したもの… まだまだ小1にお金の価値なんてわからないものでしょうか?? 正座して、向き合って冷静に言葉を選んで言い聞かせているのに 『うるさいなぁ!!』と一言・・・ひどいときには、もっとひどい 言葉も言います。 従兄に言うとなめられてる、殴っていうことを聞かせるほかないと 言われました。でも、もっと大きくなり力が強くなったら、立場が 逆転して家庭内暴力とかするような子供になると思うので 口で言って理解してもらいたいのですが、うまくいきませんTT 車の一件以来 胃がキリキリして精神的にも参っています。 なるべく辛口のご意見を控えてアドバイスいただけると うれしいです。 それから小1って、こんな↑ものなのでしょうか? それとも家の息子は、人を思いやることのできない問題児なの でしょうか??

  • 小3の息子がよく泣いて意地がなくルーズ 長分

    小学三年生の息子について今後、どういう風に育てるか迷っています まず問題点を書き出します (1)学校が嫌いでは無いが家でゲームや漫画を見ている方が好きで登校時に必ず泣く (2)授業中の課題が終わらず居残りが多い(授業中の課題をしている時に時間を気にしない) (3)外で遊ぶのを嫌う (4)少しでも心が強くなればと空手を習わせていますが同年代や年下にも心で負けています (5)自分の好きな遊びや話を周りに押し付けます(そこまで激しくないが周りがは?ってなる時も) ゲームや漫画は宿題、家の手伝い等が終わらないとさせないと昨日決めました 本人は納得しています 朝も早起きするので登校前にyoutubeみますが自分のやるべき事を終わらせれば観ても構わないと言いました 親の体験からですが僕の息子の様な子はクラスに一人は居ました そつなく育ってくれれば今のままでも良いのですが、いじめの対象にでもなったら、自分で回避できなおのではと思います 遅生まれですが何とか体格差は縮まりつつあります 外で遊ぶのを嫌うので体力的には差がでてきつつあります

  • 成人した息子の我が儘、幼稚性の酷さについて!

    こちらに、質問2回目になります。 今年、21歳になる長男なのですが、仕事もまだ、勤めて、5ヶ月 しか、経っておらず、今回が、 初めて、長く勤務していると 言うだけで、家の中で、すごく 威張り散らし、(特に母親の私に) お金も、自分に使うのは良い、 家にお金を、入れてと言えば (光熱費、食費)を、少ない金額 しか入れず、周りの奴らも せいぜい¥30000しか、入れてないと、偉そうに言って来ます。 今まで、学費から、部活動費、 遊び代から、全て、親のお金を 使いまくって来て、バイト、 仕事もすぐやめる、学校にも ろくに通わず、家に閉じ籠る 、上手く行かない事(特に人間関係)が、あると、家庭内暴力、 友達、親、彼女等、すぐ、バカにして、悪口を言う、いつまで 経っても、自分にも、悪い部分が、あると言う事がわからずで、我が子ながら呆れ果てて います。 車の運転も乱暴な方で、最近、 事故(軽度)起こしましたが、 一時停止から、はみ出した 自分が、悪いとは、言わず、 相手が、ぶつかって来て、 すみませんと、頭を下げて来たと、偉そうに言い、何事も 全て人のせいにばかりします。 私達、親も、自分で、困れば 良いと、うるさくは言って ませんが(今まで何度も怒っても言う事をきかない為) いつまで、こんな事が繰り返されるのかと、思うと、悩みで 仕方ありません。 仕事も、今の彼女が、居るから 生き甲斐に、なっている、 頑張って仕事に行ける等 他に男が、居る様な、性病も 移す様な人と、付き合って いる息子の神経がわかりません。 甘やかしてばかりの育て方は して来てないつもりですが、 何がいけなかったのだろうかと 思い悩む日々です。 何か、良いアドバイス等 ありましたら、宜しくお願いします。 誹謗中傷はなるべく、お控え 願います。 文章能力なく、誤字脱字すみません。

  • 成人が親にお小遣いをもらうのは悪・恥か?

    さすがに義務教育を終えてすぐに、高校の学費を親に負担してもらうことを非難する人は少数派でしょうが、大学以上とか大学卒業後の学費を親に負担してもらうと 「そんなのは自分でまかなうべき」という意見を聞いたりします。 また子供が親に外車を買ってもらうとかいう話で 「情け無い」「自分で買えないなら軽で我慢しろ」 なんて意見も聞いたりします。 例えば普通の25歳の勤め人が親に車を買ってもらったり、海外旅行の旅費を出してもらう、小遣いをもらうというようなことに非難や侮蔑の声が多いのはなぜなんでしょう? 「卒業後は親に負担をかけたことない」とか「車くらい自分で買うのが常識だ」とか主張するような人も、そのほとんどが親の死後には遺産を当然のようにもらうわけですよね? 世間には親や祖先の作った会社や商店をそのまま受け継ぎ 「私は会社社長でござい」「老舗の主人でござい」 って暮らしている人も沢山います。 親の建てた家にそのまま住むなんてのも世間にはいくらでもあることですし、中には莫大な不動産を相続し大地主としてその不動産収入で優雅に暮らす人も居ます。 親の没後の相続についてはなんら非難中傷されないのに、生前に親から経済的援助を貰うことはなぜそれほどに非難されるのでしょう。 なにが違うのでしょう。 皆様のご意見をうかがいたいと思います。 ※学校卒業後に無職でいるとか、自分の食費も稼げない現状でいるというようなこと自体についての点はここでは別の話としておいてください ※親が経済的に厳しいのに無理を言って金をせびるのも別の話しです。 ここでは親に余裕があり、また親の納得のもと援助する場合です。 なお念のため申しますと、私はもう中年で、両親もはるか昔に亡くしています。

  • 結婚を予定している、独身男性の方へのアンケートです

      半年内に結婚を予定している、実家暮らしの独身男性の方へのアンケートです(それ以外の方のご意見もいただけたら、と思います)  次の状況で、あなたは実家に毎月何万円づつ入れますか?   ◇年収が300万(手取りは、当然これよりも少ないです) ◇親は働いており、収入もあります。また兄弟も同居しているので、光熱費などは折半のようです(家族は大人4人で、それぞれ収入があります) ◇実家が飲食店をしているので、食材などは業務用スーパーや市場で仕入れます。その食材を使って食べるので、通常の家庭よりも食費は抑えられるはずです ◇仕事のある日は、仕事帰りに2~4時間。休日には6時間ほど、親の店を手伝っています。 ◇実家の暮らしは苦しいわけではなく、余裕があります ◇家は持ち家で、ローンなどはありません。 ◇結婚するにあたり、親からは1円の援助もありません。親は全て自分たちでまかなってと言っています ◇彼が実家に入れているお金には、貯蓄(結婚のためではなく、彼の実家のための)が含まれています ◇彼が実家に入れているお金のうち、貯蓄分は当然「実家」のための貯蓄であって、結婚後の彼にはその使用権はなくなります。彼の身に何かあったとしても、そこから切崩すことはないということです。  あたしからしてみたら、彼の親の言っていることは 「お前たち(彼とわたし)が結婚するに関して、俺たち(彼の両親)は 1円の援助もしない。もういい大人なんだから、それくらい自分たちで賄え(ここまでは正論ですよね)」 「俺たちは、ゆとりのある暮らしをしたって、1円たりともお前たちに援助はしないが、お前は俺たちの家族なのだから、この家のためにお金(家賃、光熱費、食費とは別の貯蓄のための)を入れるのは当然だ。サラリーマン家業をしながら、毎日店を手伝うのも当然だ」  と言っているようなものです。  婚約者の実家のこととはいえ、他所様の家のことをとやかく言うことは、よくないとはわかっているのですが、どうも腑に落ちません。  また、彼が結婚資金として貯めていたお金のうち50万を、父親が握っていったそうです。これが現在どうなっているのか、不明です       

  • 新築の際、片方の親からの援助について

    はじめて質問させて頂きます この度家を新築することになり私(妻)の親から300万円援助してもらいました 主人の親には家を購入する事はローンの審査が通ってからの事後報告で 主人が図面を持って一人で義両親に報告に行きました その際、主人が私の親から援助をしてもらったかを義両親に伝えたかはわからないままでした 先日義両親と会う機会があり新築の話になりましたが 話の流れからどうも主人は私の親からの援助の話をしていないようでした (援助の話を聞いていれば義母は私にその事を言ってくると思うので) それからは何で主人は援助の話をしてくれなかったのかが引っかかり モヤモヤしたままです 私は母のみの片親で決して裕福ではありません。 女手ひとつで育ててくれて嫁に出すときに片親だからと不自由な思いをさせたくないと必死で貯めてくれたお金を今回頂きました 主人は両親健在で、こちらも裕福ではありませんがつつましく生活されていると思います なので、義両親には金銭的援助を全く求めていませんが私の母から援助をしてもらった事も 言わずにおくべきなのでしょうか? 私は自分から義両親に母からの援助の話をするのは嫌味なようで気がひけますし 主人に言うように促すのも違う気がします 男の方は自分の妻の親からだけしてもらった行為は自分の親には言いたくないものなのでしょうか?

  • 住宅資金の贈与

    親より住宅資金として1100万円という話があります。 内訳は、(1)自営のため学生時代からの役員報酬としての給料を親が貯金してくれていたもの (2)社会人となり生活費や食費や車購入の借り入れ分として親に渡していたものを親が貯金していてくれたもの (3)親より600万円の資金援助分 です。このうち、(1)と(2)はやっぱり贈与とみなされるのでしょうか?子名義の通帳に貯金してあるのですが・・・ すべて贈与とすると、特例を使っても半分は贈与となるのですが共有名義にするか、自分のものとして申告するか(法に触れることはしたくないのですが)、親に借りた形にするか5年後に110万円ずつもらうか・・・ できれば、全額頭金にしたいのですが それぞれのメリットデメリットや 良い節税の方法があったらお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめver31で年賀状などの一部機能が制限されている
  • デザイン面のメニューから年賀状を選ぶとエラーメッセージが表示される
  • 他のメニュー項目も同様のエラーが発生する
回答を見る