大学物理の解けない問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学物理の中で解けない問題がある場合、自動車の直線運動に関する問題が出題されることがあります。その中でもエンジンによる推進力や抵抗力、運動方程式、最大速度などについて考えることがあります。
  • エンジンによる推進力Fは、自動車の速度vによって表されます。
  • 自動車の運動方程式は、質量M、抵抗力R、推進力Fを用いて表されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学物理について

大学の物理で解けない問題があります。解説をよろしくおねがいします。 仕事率 P[W] のエンジンを持つ質量Mの自動車が静止状態から動き出した。水平面上で直線運動するとして以下の問いに答えよ。ただし、自動車には走行中、一定の抵抗力Rが作用するものとする。 (1) 速度が v であるとき、このエンジンによる推進力Fはどのように表わされるか。 (2) この自動車について成り立つ運動方程式をかけ。 (3) この自動車が到達しうる最大のスピード Vmax はどのように表わされるか。 (4) ある速度 V < Vmax に達するのに要する時間Tはどのように表わされるか。そして、T を V の関数として表わせ。 (5) M = 1000kg , P = 100 H.P.( ここで、1 H.P. = 75 kgw・m/s = 75 x 9.8 = 735 W ) のとき、Vmax = 200 km/h であったという。 抵抗力Rは何kgw か。また、Tm = {2M (Vmax)^2}/P で Vmax の95% の速度に到達できるという。 Tm は何秒か。 問題数が多いですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 この問題は、まず、出力;Pと推進力;Fの関係を知らないとどうにもならないでしょう。 この2つには、P=F・v なる関係があるんです。(ここでのPは「瞬間値」です) そこで、 (1)一定速vで走行中→R=F=P/vが成立しています。 この状態から、Pの値を上げると、R<Fとなって、加速状態になります。したがって、運動方程式は (2)Mv’=F-R=P/v-R となりますね。(’は時間微分) ここで、Pを「この車の出せる出力最大値(定数)」として、v=0からの最大加速を考えます。 すると、(2)式は、v=0が、v’=∞となる、言わば「特異点」であることを示していますが、多少ともvが発生すると、v’は有限値になり、更にvが増加するにつれ、v’は減少し、 P/v=Rとなったところで、v’=0、つまり”もう加速できない”状態になることが解ります。 (3)このv、すなわちP/Rが「vの理論限界値」です。Vmaxというのは、この値なんだろうと思われるのですが、実は、次の(4)に示されるように、この値は「漸近値」であり、”限りなく近づくけれど到達できない値”なので、(3)の題意に沿うかどうかは、判りません。 (4)は(2)で示された微分方程式を実際に解いてみよ、というわけで、これは一度御自分で解かれることをお勧めしますが、結果は、 T=-M(v/R+P/R^2・ln(1-Rv/P)) となります。一見、負値のように見えますが、正値です。 (lnの真数が1より小さいことに注意!) 実際にグラフを描いてみれば良くわかるでしょうが、v→VmaxはT=∞に匹敵しています。 ということで、(5)は、ここまでの結果を参考に、値を入れていってみてください。

bagabavabaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! (2)の微分方程式についてですが、vもv'も分子にあれば溶けるのですが、vが分母にきているパターンはまだといた経験がありません・・・。 解き方のヒントだけでもいただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

ANo.1です。 さて、(2)の解き方ですか。 パズルは自分で解かないと面白くないものですよ。 まぁ、手順は、通分→変数変換、、です。 (P-Rv⇒u とか)

bagabavabaga
質問者

お礼

ありがとうございます!(解けました。

関連するQ&A

  • 物理の問題です

    高校の物理の問題です。よかったら教えてください。 ロケットが加速度2gで一分間真上に上昇してエンジンを停止させた。 (1)この時のロケットの速度をv₁と高さhを求めよ。 (2)その後の上昇し続けて最高点に到達したときのロケットの高さHと打ち上げてから経過した時間t₂を求めよ。 (3)ロケットが地表に落下直前の速度v₂とロケットの全飛行時間Tを求めよ。ただし、空気の抵抗は無視し、上空でも重力加速度は地表付近と同じだとせよ。

  • 大学物理の問題が助けてください><

    滑らかな水平面上で、原点0から初速度V0 で質量mの質点が投げだされた。 質点には速度に比例する空気貞子(比例定数 K>0)が動く。投げ出され運動する方向をX軸として、以下の問を答えよ。 1 t秒後の速度(x方向)を v(t)として 、運動方程式を作れ。 2 運動方程式を解いてv(t) を求める。 3 t秒間 の移動距離 (t秒後の位置)x(t) を求める。 4 質点が静止するまでの移動距離を求める。 詳しくの答えるが欲しいです。

  • 物理学(運動方程式)

    この問題の解き方を教えて下さい。よろしくお願いします。 あるロケットが相対速度u0で単位時間あたり質量μの燃料を噴射して上昇している。 ロケットの燃料噴射前の質量をm0、初速度をv0 = 0とする。 このとき時刻tにおける速度を求めよ。 答え・・・ u0 log (m0 /( m0 - μt)) - gt 上方を正として、 噴射前:p(t) = m0 v 噴射後:p(t+Δt) = (m0 - μΔt)*(v + Δv) + μΔt (v - u0) f = -mg ここまでは合ってると思うのですが、運動方程式の立て方が分かりません。

  • 物理の問題について 解説をお願いします。

     ロケットが加速度2gで、1分間真上に上昇してエンジンを停止させた。次の問いに答えよ。ただし、空気抵抗は無視し、上空でも重力加速度は地表付近と同じだとせよ。 (a)エンジンを停止させたときのロケットの速度v1と高さhを求めよ。 (b)その後上昇し続けて最高点に到達したときのロケットの高さHと、打ち上げてから経過した時間t2を求めよ。 (c)ロケットが地表に落下直前の速度v3とロケットの全飛行時間Tを求めよ。 以上の問題を微分方程式を用いて、回答お願いします。 (なるべく、途中の計算も省かずにお願いします。)

  • 物理の問題です。

    下記の物理の問題をどのように解いたらよいのか分かりません。 速度vでx軸上を運動する質量mの質点が、抵抗力-mkvを受けているものとする。(kは正の定数) t=0での質点の速度及び位置がv=Vo、x=Xoで与えられるとき、時刻tにおける質点の速度と位置を求めよ。 またt→∞で静止する位置を求めよ。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 名門の森 物理;力学 v-tグラフで解く。

    名門の森 物理;力学の PAGE:23 (4) についてです。 [問題の要約] 重力加速度をgとする。 加速度g(重力加速度と同じ) で物体を 初速度0 で h だけ引き上げる(hに到達した時刻を t1)。 h に到達したところで手を離し(これより一直線上の投げ上げ運動)、物体が地面に戻ってくるまでの運動について考える。 地面に戻ってきた時刻を t2 として t2 を求めなさい。 載せられている解答は全く問題なく理解できるのですが、物体の運動が一直線であるので できる限りv-tグラフで解きたいのです。 しかし、グラフは描けた(?)ものの答えに到達することができません。 (t1 を求めるところまでは難なく解けました。) 添付した画像について v-tグラフの右にある"台形h"について立式すると h=1/2*(gt2+gt1)*t1 となりましたがどこが誤りなのでしょうか。 そもそも図に書き込んだ数値などが間違っているのでしょうか?

  • 物理の問題です。

    質点mを地表面から高さhの位置から、早さv。で水平面との角αで投げたとき、その後の質点mの運動を求めよ。ただし質点は、速度に比例する空気抵抗をうけるものとする。初期位置と初速度ベクトルを含む鉛直面内の運動とする。 この問題なんですが、よかったら式も教えて下さい、テストピンチです。

  • 物理の力学の質問です

    W=Fsという定義が僕は全く分かってなかったようです。 とまっていたものを動かして、移動後に速度を持つ物体にたいしてこの定義はこのW=Fsという形で成り立ちますか? 質量mの雨滴が点Aから鉛直下向きに初速度0で落下しはじめ、空気抵抗を受けながら落下して、Aの下方hの点で速さvになった。 雨滴がAB間を落下する間に、空気の抵抗力(kv)が雨滴に対してした仕事はいくらか? という問題があったのですが、ここで色々疑問が生まれました。 W=Fsより、答えははじめ、kvhと思ったのですが、違ったようです。 どうしてでしょうか? ここでW=Fsより、答えは、kvhとならない理由としては 1、Fが一定でない(定義に反しているから) 2、移動後に速度vがある(運動エネルギーをもっているから) ですか? 2についてですが、 移動後にvという速度があるならば運動エネルギーを持っているから成り立たないとおもったのですがちがいますか?

  • 物理の問題が分かりません。助けてください><

    原点に静止していた質量m0 の雨滴が、単位時間にμ の割合で周囲の静止した水滴を取り込みながら重力場(加速度g)の中を落下してゆく。(1)t 秒後の質量m はどのような微分方程式に従うか、(2)t 秒後に雨滴の速度がv になった。雨滴の運動方程式を求めよ。(3)初期条件はどのように書けるか。(4)t 秒後の質量m を求めよ。(5)t 秒後の速度を求めよ。(6)t が大きくなるとどのような運動になるか。(7)t0 ではどのような運動となるか、(8) t 秒後の雨滴の位置を求めよ。(9)t→∞のとき、雨滴の位置はどのような式で表されるか。ヒント:質量が変化する運動なので、運動の第2 法則は本来の形dp/dt=f、p=mv 僕の回答は(1)md^x/dt^2(2)ma=mg-kv(3)v(0)=0(4)~(9)は分かりません。すみません。 僕の回答が合っているかと(4)~(9)の分からない問題を1つでも分かる方いらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。

  • 物理の斜め投射に関する問題です

    物理の斜め投射に関する問題です 質量mの物体を角度θをなす斜め上方に速度ベクトルV0で投射する。 物体が速度ベクトルV(t)に比例する空気抵抗力 f=-kV(t) を受ける場合について、 運動方程式を解き、x方向の速度成分Vx(t)と位置X(t)を求めなさい。 よろしくお願いします。