• 締切済み

大飯F&活断層調査

今日の新聞によれば、不安院は、大飯のF6活断層の調査を、関電にさせるようです。 なぜ、中立の機関でなく、活断層でないと主張し、活断層である証拠を隠すような関電に行わせるのでしょうか?

みんなの回答

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 ニュースを読んだだけで判断するのは、思考停止といわれても仕方がないのでは。実際の検証が具体的にどういう手順で進められるのか、そこまでお考えでしょうか。  日本に活断層研究の専門家がどこに、どれだけいるかご存じですか。実は、専門家のほとんどは、大学または国立の研究所に所属しています。  電力会社に専門家がいるわけではないので、電力会社に調査させるといったところで、やはり専門家を招いて調査することになります。調査する者と、それを外部で検討する者は、同じ学会に属する研究者ということになります。  そういう点では原子力村と同じ構造ですが、利権が伴わない点で異なります。専門家集団による相互チェック(ピア レビュー)に政治や企業の意向が入り込まないように監視するのが、まさに市民やマスコミの役割ではないでしょうか。                                                   また、中立といわれますが、職員や研究費がどんどん削られている中で、企業からの助成や寄付の占める役割は重要になっています。阪神大震災までは、活断層研究は不要不急の分野だとみなされていました。今になって、中立をといわれても、苦笑するしかありません。中立は研究者集団(学会)のモラルに依存していることをご理解ください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

不安院とは、原子力安全・保安院のことですよね。 電力会社を政府機関であると勘違いしていませんか? 原子力安全・保安院が純粋に費用を捻出することを決定するのが難しく、また関西電力は政府機関ではありません。 また、 「活断層であるかどうかの調査」を「活断層である証拠を隠す」関電に行わせる とはどういうことでしょうか? 質問者さんは地震学者でしょうか? 活断層である証拠をお持ちであれば、ここで公表していただけるとありがたいです。

takechan5757
質問者

補足

>「活断層であるかどうかの調査」を「活断層である証拠を隠す」 再審査のとき、 大飯の設置申請のときだしたF6活断層の北と南に図面のうち (渡辺教授などにより)活断層の疑いが強いと指摘されている北の図面を出さず、 南の図面のみ出しています。 しかも、北の図面は見つからないと、出すのを拒否しています。 >質問者さんは地震学者でしょうか? 活断層である証拠をお持ちであれば、ここで公表していただけるとありがたいです。 活断層でない、という証拠はあるのでしょうか? 断層がないところに断層があったり(データは変わらずわざと見落としたり)、 不安院や、電力会社の調査、審査は全く信用できません。 地震学者では、ありませんが、 東洋大の渡辺教授らか指摘しています。 ズレがあるということは、過去何らかの理由でズレたわけなので、 またズレる可能性はありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは不安院だからです。 まだ原子力村が存続しています。 ここで第三者機関などに調査させて活断層がある、と言われたらそれこそ終わってしまうからです。 (もちろん調べてみないとわかりませんが、調べて「あった時」のことを考えています) 関電なら 同じ村の住民なので ある程度、オブラートに包んで、また調査内容も逐一村人に知らせてきます。 また、まさか「活断層ありました!」なんて報告はしません、自分(関電)の首が絞まりますからね。 一応は立地調査は関電がする仕事になっているので、建前も通りますからね。 しかし、まともな調査をするとは常識的に思えない、無駄な行為ですね。 再度どこかが再調査するのは目に見えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大飯原発下のF6活断層をなぜ調査しない?

    活断層発見のプロ、第一人者の地形変動学者である、東洋大学の渡辺満彦教授が、 大飯の下にあるF6活断層を調査しようとして、 この調査がアスファルトをはがしてわずか数日で終了するに、 関電や保安員が、拒否しています。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120629-00000301-alterna-soci 活断層であることがばれるのが、そんなにまずいんですか? 活断層であれば、廃炉にすればいいだけです。 断層がずれてからでは、遅すぎます。

  • 大飯活断層調査

    関電は、今回のトレンチと、前回のトレンチが地すべりの両端と言っています。 http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2012122902000197.html 「関電は、海岸近くの試掘溝を西に四十メートル拡張した部分で、地滑りの別の痕跡を見つけたと説明。十一月に確認された割れ目と今回の痕跡が、地滑りの両端部だと主張した。」 F-6はまだ伸びているはずですが、なぜ両端といったのでしょうか? また建物に南側のトレンチを開けるようですが、 ここでも見つかれば、関電の主張(地滑りの両端)を超えることになり、 地滑りではなく活断層と結論できますか?

  • なぜ大飯原発にこだわる?

    若狭湾あたりには結構たくさんの原発がありますね。 活断層の技術的判断ができない(調査不足?)ようなので、まだまだ調査するようですが、、、。 なぜ活断層の可能性がある大飯原発の稼動継続に拘るのでしょうか? 津波や耐震対策が終わっていないのはどこも同じなので、疑わしい大飯を止めて、電力対策なら他の原発(活断層疑いの無い)ところを稼動させればよいように思います。 「疑い」のままズルズル稼動させる方が、反対の理由を多くするだけだと考えるのですが。 (もちろん 全面停止でいけるならそれに越したことはないのですが、、、) 他も多くが既に点検は終わっているのでは?(止ってダイブ時間が経っていますね) それとも近隣の他の原発も皆 活断層の疑いがあるものばかりなのでしょうか?

  • 活断層の判断

    大飯、敦賀、東通 3つの原発で活断層調査が行われ、 いずれも、9.5~13万年前にずれた跡が見つかっています。 敦賀、東通については、活断層と認定されました。 東通については、写真、図から、誰がみても逆断層であることは間違いないように思われます。 大飯も、写真から、海側がせり上がっており、断層であり、地すべりでないことは明らかです。 いつ動いたかで、活断層なのか、死断層なのかを区別しようとしているように見えますが、 力のかかり方が変われば、一度ずれた跡は他の場所に比べて弱いので、 死断層も活断層に変わるように思われます。 ずれた跡があれば、原因にかかわらずアウトにすれば簡単に決着がつくものを、 活断層なのか、死断層なのか、という不毛な議論をするのでしょうか?

  • 立川断層調査ミスと読売新聞

    東大自信研究所の活断層調査にミスがあったという発表に読売新聞が巨大な見出しで 「活断層調査 信頼性揺らぐ」 と解説記事を出していますが、具体内容はリストあっぷされた110箇所のなかで5箇所が該当しないことが分かったという内容だけです。どこで信頼性が揺らいだのか良く分かりません。むしろ東大の発表は正直にミスを認めた事例で、原発推進おかみべったり読売の揚げ足取り作戦ともとれます。むしろそういった危険な断層が減っていく方が彼らにとってもいいことではないのでしょうか。 私自身は原発もやむをえないと思いますし、70万年もの過去にさかのぼって断層の痕跡を調べるのもこまかくやりすぎ、えーかげんにせーと思いますが、この読売のやり口も大人気ない気がします。 私は学者の研究は基本は信頼性を高めて欲しいと思いますし、調査そのものは大いにやるべしとも思います。こういったマスコミの囃しかたはむしろ彼らの品位を下げるだけだと思います。こんなマスコミをどう思いますか?

  • 株主は大飯原発再稼働を止められない?

    今日株主総会にて、反対派が多くいたようなのですが、結局関西の大飯原発再稼働が決定しました。 素人の浅薄な考えかもしれませんが、反対派の株主が、こぞって株を売ってしまえば、関電側の考えを変得ることが出来るのではないかと思いました。 “株式会社”としては大打撃だと思うのですが… 筆頭株主である大阪市などは、株の配当からの収入が少なくないから手放せないのかも、とも思いますが・・・ ご意見いただけましたら嬉しいです。

  • 家を建てる際に活断層から何キロ離れていたら安全ですか?

    山を切り開いた、ある分譲地に家を建てようと計画している者です。いろんなハウスメーカーさんの話では、その土地一帯には活断層は走っておらず、地盤もしっかりしているので安全だといわれていました(すぐそばに国立大学が建っているのがその証拠であるとも言われました)。 しかし、今日、知り合いの方に話を聞くと、業界の中では、その土地に活断層が走っているという話は有名だとゆうのです!   その方が、活断層の載っている地図で確認してくれると言ってくださったのですが、私たちは立地条件的にすごくその土地を気にいってしまっていたので正直ショックをかくせません。 そこで質問なのですが、もし、その土地のすぐ上でなく、近くを活断層が走っていた場合、何キロ以上離れていたら家が倒壊するような被害に遭わないのでしょうか? もちろん、建築方法で差は生じると思いますが、今のところ鉄骨性で建てたいと考えております。

  • 志賀原発北側に活断層!?専門家が廃炉要求!?

    ⇒ 志賀原発は、直下のみならず北側9キロにも活断層がある? 調べると、活断層がどんどん見つかる。 今まで何も調べていなかったのか? ⇒ 玄海と川内以外の全ての原発や原発関連施設は、その直下かすぐ近くに活断層が走っている! 日本列島で原発の稼働は、そもそも全然無理なのでは? もし活断層が動けば、どんなに莫大な資金を投入して地震対策をしても、全く無意味! 原子炉建屋自体が、簡単に引っくり返されてしまうのだから。 もしそうなったら、福島原発事故どころではない、ものすごい量の放射性物質が飛散し、日本全土が破滅してしまう。 ⇒ 原発関連企業からの政治資金で成り立つ、原発推進派の自民党は、それでも稼働するのか? ・・・ 『「志賀原発北側に活断層」、専門家が調査結果』 2013.1.17 産経 「北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の北約9キロにあり、活断層の疑いが指摘される「富来川南岸断層」をめぐり、新潟大の立石雅昭名誉教授(地質学)らが17日、「活断層と考える以外に説明しようがない」とする現地調査結果をまとめ、北陸電に原発を廃炉とするよう申し入れた。 立石氏は、13万~12万年前に波の影響で平らになり、その後隆起した段丘が原発と断層周辺に広がっていると指摘。富来川南岸で約40メートルの標高が、北岸では約20メートルと急激に変化しており、断層活動に伴い生じたと考えるのが合理的だとした。堆積物の調査で年代は特定できなかったという。 立石氏は日本科学者会議石川支部などの依頼で昨年6月から調査。「(北陸電は)活断層と認め、どれだけの地震を発生させ、原発の設計がそれに耐えられるのかチェックすべきだ」と話した。」 『志賀原発直下「明らかに活断層」 渡辺満久・東洋大教授』 2012年9月1日 朝日 「活断層かどうか――。現在、それを確かめる調査に大きな注目が集まっているのが、志賀町にある北陸電力志賀原子力発電所だ。二つの原子炉のうち、1号機の真下にS―1断層と呼ばれる断層があり、活断層であれば廃炉になる公算が大きい。東洋大学の渡辺満久教授(変動地形学)は地質展開図を見て、「明らかに活断層で、逆断層の構図だ」と断言した。 さらに、「活断層についてその断層が揺れるかどうかばかりを気にする人が多いが、ずれが生じるかどうかも大きな問題だ」と指摘する。 地震を起こす断層(主断層)だけでなく、主断層に引きずられて動く断層(副断層)も広い意味で活断層で、主断層だけにとらわれがちであることに注意を促す。原子炉のある格納容器に損傷がなくても、ずれにより原子炉につながっている配管が壊れ、制御できなくなるおそれが高まるからだ。 「このS―1断層がずれる大きな要因となるのが、富来川南岸断層だ」と警鐘を鳴らす。 富来川南岸断層は志賀原発の約9キロ北側に東西に延び、断層を挟んで南北で20メートルほどの地層のずれがある。渡辺教授らの研究グループは今年5月の学会で、原発の耐震安全性を考慮しなければならない13万~12万年前以降に動いた断層だと指摘し、「耐震設計上考慮すべきだ」とアピールした。 渡辺教授は「(活断層などの判断について)絶対と言えるもの以外は、無視してきたのが『原子力村』の特徴だと思う。原発においては疑わしいと思ったものについてはしっかりと対応していくべきだ」と話す。 1993年7月に1号機の営業運転を開始してから約20年。「この間、何も起こらなかったのは、単に幸運だったと思う」とも。「会社側の怒りも分からないわけではない。『国がいいといったのでは。審査も通したのに手のひらを返したように』と思っているのではないか」と推測する。 ■福島第一事故後に追加調査 1987年、1号機の設置許可を申請した際、北陸電力は「浸食作用で生じた」として活断層ではないと説明し、国も審査で活断層ではないと認めていた。 しかし、福島第一原発事故後の昨年4月、福島県南部で発生した地震で、国と電力会社が「動かない」と主張していた断層がほかの断層と一緒に動いて大きな揺れになり、疑いが生じた。 今年7月、経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合で、原子炉直下に活断層がある可能性が指摘された。保安院からの指示を受け、北陸電力は8月10日、追加調査にとりかかった。北陸電力の堀祐一副社長(原子力本部長)は「問題ないとの評価に変わりはない」と強調している。 原子炉建屋下に調査用のトンネルを掘るなどし、調査は来年1月ごろまでかかる見通しだ。 また、渡辺教授が13万~12万年前以降に動いた断層と指摘している富来川南岸断層について、北陸電力は「北側と南側は地層が異なる」と反論しており、それを裏付けるために7月から調査を開始した。 原発問題住民運動石川県連絡センターなども、地質学専門の立石雅昭・新潟大名誉教授とともに手掘りによる独自のボーリング調査をし、解析を進めている。(広津興一) 」 ※志賀原発の直下の断層 「S―1」から「S―8」の断層8本のうち北西―南東に走るS―1が活断層

  • 原発事故調査委員会についての質問です

    4月18日に立ち上げたと聞きましたが、どのような調査を しているのかあまりというか全く伝わってこないのですが? 本当に事故調査ってやっているのでしょうか? それと原子力やエネルギー政策に中立的な立場である 第三者機関がやっているのでしょうか?またまたお手盛りで 事故調査までやっているならば事故の真実が歪められそうで 怖いです。過去にあった日航ジャンボ機事故の時は ずいぶんたってから、その機体は過去に尻もち事故をおこしており、 尾翼の修理をしたボーイング社、検査した日航や国の機関も 修理の過程すべてを見ていたわけではなく、修理した部分は 塗装それてしまい、実際ボーイング社の修理報告書だけを 信じていたなどという恐ろしい報告書が後日だされました。 今回の原発事故の原因と時間経過と共に何がどうなされたのか? その詳細が本当に解明されたときにまた驚愕すべき事実が 出てきそうな予感がします。 質問内容は=(1)事故調査ってやってるのか? (2)中立の機関がやっているか?です。

  • 誤解を与える朝日新聞の標記

    朝日新聞は、政治、社会等について、「朝日・東大調査」と称して調査結果を出していますが、公正、中立を装うために東大の名前を冠していると思います。しかも東大は谷口研究室という1研究室で、決して東大を代表するものではありません。 東大は公的機関であり、こう言う形で、私的な新聞社に利用されているのは解せません。 朝日特有のペテンだと思います。直ちにやめるべきです。