• 締切済み

やはり私は祖父になめられているのでしょうか。進路

数多くの質問の中から当方の質問を見て頂き本当にありがとうございます。文の説明が下手で分かりにくいです、申し訳ございません。早速ですが本題に入らせて頂きます。私は現在17で今年の8月に18歳になります。保育園~中学校まで友達も1人も作れず更にからかいや物をゴミ箱に入れられる等の虐めかどうかわかりませんがそういうのを受けていて、高校で友達が作れたらいいなと夢を抱いておりましたが、やはり虐めとか孤独になるのが辛い事と、金銭的な家庭の事情で高校進学は断念し、それから家でひきこもるようになり、もう職にもつかず二年程が経過しております。そして去年の1月頃、祖母が体調を崩してしまい、すぐに病院へ運んでもらいましたが残念ながらもう亡くなってしまいました。生前私は祖母とあまり関係が良くなかったので葬式等の大事な行事にもふざけていた記憶があります。(へらへら笑ったり態度が悪かったり等)ですが今となっては大変後悔しております。好きではなかった祖母でも、時々お菓子などを買ってきてくれたり、食費なども出してもらっていたので、今となっては祖母のおかげで現在の私がいるのかなって思います。本当に悔やんでいます。もう終わってしまったのでやり直す事は出来ませんが。そして祖母が亡くなる一日前にお見舞いに行ってるんですが、私に対しては「祖父の事を頼むね、高校だけは行ってくれ」と言い残し息を引き取ってしまいました。高校については、やはり両親でしょうか、家の事が誰もやらなくなって困るのと、足の不自由な祖父を1人に出来ないからと。やはり高校進学は出来ず現在に至ります。私には兄弟が四人いるんですが私以外の兄弟は高校に行かせ卒業させているのに私だけ高校へ行かせてくれないのはやはり私親に嫌われているのでしょうか。兄弟は私だけ男になります。私のみ中卒なので将来仕事とかでもかなり限定されてしまうので高校の卒歴だけでも欲しいのですが、やはり厳しいようですね。何だか私だけ不公平な気がしてならないんです、ですが今となっては祖母に頼まれたのと、祖父を気遣ってと言う事を思い祖父の介護をしながら家で一日中インターネットという生活を送っております。最近では平日は毎日朝祖父の足を動かす運動でしょうか?みたいな物に公園まで行って付き添っております。時々介護施設や眼医者にもついてきてくれないか?みたいな事もあり多少嫌々つつも、ついていっております。後は朝昼夜の食事の支度や薬をつけてあげたりとそのくらいです。ですがだんだん違和感も覚えていくようになりました。例えば物事を頼む時も近くにいる妹は呼ばず二階にいる私をわざわざ呼びます。やはりこれは私がなめられているのでしょうか。私は何に対しても断れない性格なので何でも引き受けますが、祖父も私なら何でも聞いてくれるしやってくれると思っているのでしょうか。何だかそんな気がしてならないんです。正直朝早くから公園に付き添うのは辛いし体力的や精神的にも苦痛です。ですが断れなく引き受けてしまいました。時々高校へ自転車で通おうとしている光景でしょうか。それを見るとなぜだか羨ましくなるのです。どうして私だけこんな事をしないといけないんだろう。私は何をやってるんだろう。と色々です。そして明日も朝早朝から公園への付き添いです。何だかもう生きている事自体が嫌になってきております。話をする友人もいなければ、毎日がつまらない事、それにやはり一番は私だけこんなに違うく周りの私の同級生等は楽しそうに高校へ友人達と通っている事の違いを考えてしまう事です。そして今年の9月から車校の為に夜から通う事になります。朝は祖父を1人に出来ない事と、人が怖く学生達も怖いので朝は出られません。現在の私のこの現状は打破する事はやはり無理があるのでしょうかね。祖父は介護施設には行きたくないと行っており週に一度行くだけです。何だか私が巻き込まれているようですよね。それから時間が空いているときはインターネットしかやらない生活が続きました。そして今は生活費等は両親の給料と祖母の死亡保険でしょうか。それでやりくりしているそうですが、父親の使い方が荒いんですね。たとえば毎日外食、急に15万するマッサージチェアを買ってきたりともうやりたい放題です。母親も同じですけどね。多分これらは祖母の年金で買ってると思うんです。こんな事考えるのは悪いと思っておりますが、これなら通信制でもいいから私が高卒の資格は取れたのかもしれませんね。ですが両親はいまさら私を高校へ行かせる気はないと思うんでもう諦めてるんですけどね。とにかく自分でも思うんですが両親は本当にダメです。クズな親からクズな子供が育つというのはやはり本当ですね。私がこうなったのは自分のせいでもあると思っていますが親にも責任は少しはあると思っております。一度きりの人生、やはり楽しみかったですね。でももう手遅れですよね。一生友人も出来ず周りからは痛い目で見られこのまま死んでいくだけですよね。私は今も完全にしてないとは言い切れませんが悪い事もたくさんしておりました。(万引き、ネット詐欺等)神様からの罰と今は考えて頑張ってやっていっております。長々と申し訳ございません。お恥ずかしながらこういう環境でしかこういう事はなかなかできなくて・・。これらを読んで不愉快になった方等いましたら、本当に申し訳ございませんでした。ですがもしアドバイスをくれる方や厳しく言ってくれる方等がいてくれればどうか簡単にでも良いので何かコメントを頂けないでしょうか。周りに相談する人もいないしネットでしかこういう事は話せれません。それとお礼コメントですが、出来ずに申し訳ありません。やはり当方をばかにしてるような回答だと返信はしたくなくなる物で今までそのまましまきっていました。ですが今後はしっかりお礼もさせて頂き、最低限のマナーだけでも出来るようにしたいです。長々と続いてしまい申し訳ございませんでした。それと最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。私以外にも私みたいな環境に居る人がいれば私もわかりませんが安心な気持ちになります。皆様、本当にありがとうございました。それと申し訳ございませんでした。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.2

非常に申し訳ないのですが、改行が一つもなく、ご質問文をほとんど読む気が起きませんでした。 もしかすると質問者さんはこういった文字ばかりの画面が気にならない、ある意味天才的な方なのかもしれませんが、私を含め多くの人間は、文章がどんなにしっかりしていても、改行が無いと正確に文章の意図を読み取ることは困難です。 (これが、紙媒体であればまだ大丈夫なのですが、パソコンの画面、しかも横書きとなると難易度が一気に上がるのです) 「最低限のマナーだけでも」ということでしたので、手始めに今回のご質問文について手直しをしてみてください。 改行のルールがわからなければ、「。」をつけたら改行、というふうにしてみてください。 ちなみに今回私が書いているこの文は、「。」で改行しています。 このようにしてみてください。 更に、段落ごとに空白を一行挟むとなお読みやすいです。 そのようにして再投稿してみると、回答が格段につきやすくなるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

.

ta-kun813
質問者

お礼

この度はご覧頂きありがとうございます。ですがそちら様の言いたいことがわかりません。こういう物は本当に不愉快ですのでおやめください。こういうのがあるから信用出来なくなるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父祖母を助けたい

    僕(高校3年:男)には二人暮しの祖父と祖母がいます。 先日、祖父の病気が発覚し、近いうちに手術をすることになしました。 一度短期で入院していたのですが、現在は手術するまでの間は退院しています。 現在、祖父には何一つ不自由な事はなく元気なのですが、祖母が急激に元気が無くなって、とても心配なんです。 あんなに元気だった祖母が急激に元気が無くなって、正直とても驚いています。 以前、祖父が短期で入院したときに祖母は、大変苦労しながらも元気よく介護をしていたのですが、今度の再入院を控えている現在では、まるで別人かのように、元気が無く、暗く変わり果ててしまっています。 祖母は「何も食べられなくてもう死んじゃうかも」とか「横になっているだけで疲れて、一歩も歩けないんだよ」また「本当に死んじゃうよ」などと言いつづけているのです。 また、本当に家の中にいる時も、ほとんど寝ていてばかりで、食も喉を通らないらしく、僕から見るに"うつ"状態になってしまっています。 そこで祖父祖母ともにまだ元気でいてほしいし、今度、祖母が家に独りになるという事で、僕も祖母のところに行って、介護をしたいと思うのです。 しかし無知の僕には何をすればいいのか、全く分からなくて本当に困っています。 「うつ状態の人の介護の仕方」や「栄養のある料理の作り方」その他、とにかく何でもいいです。少しでも助けてあげたいのです! 本当に祖父祖母を助けたいので、経験者の方、またアドバイスを下さる方、何でもいいので教えて下さい!!   待っています。

  • 祖父(婿養子)との離縁について教えてください。

    婿養子である祖父は、1年前に祖母を虐待して、祖母との同居は認められないと市福祉課より言われ、祖母は痴呆症もあり、現在施設に入所中です。 父には3人の異父兄弟が居て、祖母や祖父の面倒を一手に私の両親に押し付ける形で、協力などという事はありません。 虐待後の祖父は、家を燃やすだの口走り、性格上やりかねないという恐怖から、私の母はノイローゼ気味になっています。 その祖父の切り札として、事あるごとに「養子縁組をしてるから、俺は平等だ」と、あることないこと近所に言い回っては、両親を精神的に苦しめてる日々です。 そんな祖父を、家から追いだそうとまでは思いませんが、父の異父兄弟にも面倒をみてもらうためにはどうしたらいいでしょうか? (私と両親は、家を出て行くつもりです) 因みに、父は戸籍上は祖母の私生児で、父の兄弟の末妹が、現在の祖父の実子です。 その祖父の実子に面倒を見させる為には、この家との縁を断ち切らない限り、実子も私の父が面倒を見るのは当然と憚りません。 解決の緒となるご意見賜われれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 両親が祖父の介護をしません

    私の両親はもうずっと共働きで、忙しい、忙しいと言って、近くで独り暮らししている祖父にもなかなか会いに行こうとしません。 今春、父の実母が亡くなり、祖父はそこからずっと独り暮らしです。 今まで世話してくれていた父の姉も、秋に他界してしまいました。 祖母が先に介護が必要になった時、祖父は実息子である父に「面倒を看てくれ」と直接頭を下げましたが、家で最期まで祖父と過ごしたいという祖母の願いさえ聞き入れられることなく、密室のような老人ホームに入れられて逝きました。 祖父はそこからずっと独りで、とても惨めだと言っています。 私はこんな状態になってまで祖父の面倒を看ない両親に嫌気がさしています。 「お願いだから、面倒みてくれ」と再三口に出している祖父の気持ちを無視して、ヘルパーさんに任せっぱなしの両親、頼る人がそこしかない事が親にも分かっているはずなのに、電話一本もしない様子です。 近所でも「あの夫婦は本当にどうしようもないな」と言われているようです。本人たちは「ほっとけばいい」と開き直っていますが、 彼らはなぜ、こういう考えなのでしょう。 介護で苦労なさっている方、仕事を辞めた方、色々な方からのご意見を聞きたいです。 祖父が生きている間に、私はやれることをやりたいと思います。

  • 皆さんの祖父と祖母は何歳?

    私のおじいちゃんとおばあちゃんは母と父の両親ですが両方ともとても元気です。 母のほうが 祖母(65歳) 祖父(49歳) 父のほうが 祖母(68歳) 祖父(77歳) なんですが母のほうの祖父は祖母の再婚相手なので若いです。 母は10人きょうだいなんですが母が3番目でそれ以降のきょうだいは今の祖父との子供です。 母のほうの祖父だけが 「じいちゃん」 と呼べなくてニックネームで読んでいます。 教えて欲しいのは回答してくれた方の年齢とそして祖父と祖母の年齢を教えてください。

  • 祖父の介護について

    母方の祖父の介護について質問します。祖父は数年前から癌をわずらっており高齢という事で手術もせず自宅で療養しておりました。その介護は祖母がやっています。具体的には下血がひどいらしくトイレのたびに下血をし、そのために貧血で輸血をするというのを繰り返しています。貧血のためだんだんベットから出ることもできず、半年前から祖母曰く「ボケてきた」ということです。 ちなみに母は父と父方の祖母と離れて暮らしています。孫である私は今一人暮らしをしています。祖父母の長男である叔父は祖父母の自宅の近所に住んでいますが、大学生から小学生までの4人の子供がいる状態です。 祖母が祖父を「ボケてきた」扱いをしてきたくらいから、介護に疲れた祖母と祖父の関係が悪くなってきました。 先日反抗する祖父に祖母には手におえずとうとう病院へ入院させられました。しかし、病院でも祖父は看護婦さんに不信感を抱いているようで逃げ出そうとして(しかし足腰が弱っている為転ぶ)薬をうたれて紐でくくられていました。私や母が行った時は、「ボケている」という状態じゃなく時々話は前後するものの言っていることは論理的で理解できる状態です。母に「(紐を)取ってくれや」と懇願し、不信感を抱いていない私や母に対しては大人しいのです。 病院はあまりにもかわいそうでホームのショートステイを利用しようとしたのですが、病気を理由に断わられそうな雰囲気らしいと母から昨日連絡がありました。 祖母は祖父の介護は精神的身体的に無理と拒否しています。母は別居で叔父も介護どころではありません。だからといって病院ではあまりにもかわいそうで・・・ 一番かわいがられていた孫なので私がなにかできたらな、と思っています。 どこかいい施設や案はありませんか?長文ですみませんでした。

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • 祖父名義の土地家屋の名義変更について

    私の実家のことです。 祖父名義の土地家屋に父(76)母(71)祖母(92)が暮らしております。 父は6人兄弟の長男でそのうち1人他界したため残り4人兄弟がいます。 (他界した弟の2人の子供は名義変更に同意しています) このたび祖母が介護施設に入所することになり両親は年金生活なので その介護費用を5等分するように他兄弟に申し出たところ、断られました。 それでは、と実家を担保に借金をするため名義変更を申し出たところ 「法律上認められた方法で土地家屋の配分」を条件にする、と相続分の主張をしてきました。 それは当然の権利なのですが、祖父がなくなってから21年たちました。 その間屋根の張替えや水まわりなどリフォームしています。こういった維持管理にかかった費用は他の相続人に請求できるのでしょうか? (家屋の価値を上げた、という理由にはならないでしょうか?) 相続に時効はなかったと思いますが(あいまいです)祖父が健在の頃から両親と祖母は同居しており、現在も住んでいるのでこの場合所有権は主張できるのでしょうか?(継続して居住することを望んでいるため土地家屋を配分した金員を支払うつもりです) 今回祖母が介護施設に入所し、介護費用を両親だけが負担するのは実際不可能になってきているためこの自宅を担保に借金を・・・というのがことの始まりでした。 私はもう実家を出て嫁いでいますが一人娘のため将来的には両親の介護をその実家で、と思っていましたが、土地家屋の名義がまだ祖父のままということを知り困惑しています。 父の他の兄弟達は祖父母の面倒はまったく非協力的で今まで両親がすべて負担してきました。それが相続に関係がないのは分かっているのですが心情的には非常に不条理さを感じます。法律的にはどうしようもないのですが・・・。 こんな場合、祖母にかかる介護費用を当分に他の兄弟に負担させる方法はないのでしょうか・・・? 分かりにくい内容で恐縮ですが、法律については不勉強でどこに相談していいかも分からずこちらで質問させていただいた次第です。 土地家屋の評価額を知るにはどこに相談したらいいのかもあわせて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 祖父祖母とともに心中するしかないのでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 私の家は4人暮らしで 私 32歳 父 54歳 祖父 89歳 祖母 84歳 の4人家族です。 母はおりません。 妹が1人おりますが、結婚して地元を離れています。 父は長距離トラックの運転手で、ほとんど家におりません。 祖母は足と目が悪く、いろうと尿のチューブをしており完全に寝たきりで介護が必要です。 今は週2回デイサービス、その他は朝に社会福祉の方がお世話に来て頂いております。 私は仕事でずっと家にいられるわけではなく、丸一日家をあけることもあります。 祖母の介護はほぼ祖父が行っておりました。 しかしこのほど祖父も体調を崩し、手術の結果入院致しました。現在も集中治療室におります。 戻ってきてもとても祖母の面倒を見れる状態ではなく、祖父にも介護が必要になるかもしれません。 祖母のことを考え、社会福祉の方にお聞きしたところ、祖母は特別養護老人ホームへの入所、ショートステイの利用は難しいそうです。いろうをしていることが原因です。 とてもではありませんが介護をしながら仕事を続けることは私も父も不可能です。 今は休みを取っておりますが、当然いずれは仕事に行くために家を空けることになります。 祖母は夜になるとわめくことがあり睡眠もろくにとれません。(祖父は耳が悪いことが幸いしてあまり影響を受けませんでした) 住んでいる所は非常に田舎で近所も高齢者の方しかおらず、頼ることもできません。 こういった「介護を出来る人がいない」場合、何か国の施策などで助けて頂くことは出来るのでしょうか? 老人ホームに入ることも出来ない、一時的に看て頂けるところもない、仕事にも行けない、一生の蓄えがあるわけでもない、 冗談抜きで「祖父祖母と共に死ぬしかないのか」という状況です。 どうにか助けてくれるところはないでしょうか?

  • 祖父を施設に入れる費用について

    初めての事だらけで何をどう調べていいのかもわかりません。 経験した事のある方、介護のお仕事などされている方に力を貸していただけたらと思います。 現在私は妊娠中で里帰りしていて、実家で暮らしています。 実家は今まで父、母、母方の祖母、の3人暮らしでした。 その実家から車で30分程の所に父方の祖父母が2人で暮らしています。 2週間ほど前、父方の祖父が脳梗塞で病院に入院することになり、父方の祖母を一人には出来ないということで私の実家に引っ越してきました。 現在3人の祖父母達は… 母方の祖母…足が悪いだけで、身の回りのことはすべて自分で出来る。要介護1で週に2回シニアセンターに通っている。 父方の祖母…介護申請はしていない。痴呆ですぐに忘れてしまうので祖父が入院していることも毎日説明しないとなぜ自分が私の実家で暮らしているのかわからない。現在右腕を骨折中。 父方の祖父…介護申請はしていない。入院中で、言語障害が出てしまい、聞き取るのが難しい。寝たきりでもちろんおむつ着用。意識ははっきりしているように見える。食事も一人では出来ない。 父方の祖父母についてはこれから介護申請をしますが、私の両親は共働きで自営業の為「仕事を休む=暮らしていけない」になってしまうのでこの3人の祖父母の面倒をつきっきりで見るということは出来ません。(今現在は) かといって実家は裕福なわけでもないので祖父を老人ホームなどに入れることも金銭的に無理だと思われます…。 急なことだったのでこれからの事も考え、母は仕事を引退する方向で準備を進めていくことになりそうです。引退できれば母は全員自分が面倒見ていくつもりだそうです。 その準備期間として数ヶ月でも祖父を施設に入れたいと考えていますが、 老健、ショートステイなどいろんな思いつく単語で検索をかけてみたんですがいまいちよくわかりません うちのような状況で例えば3ヶ月~半年くらい祖父を預かってくれる施設はあるのでしょうか?地域などにもよると思いますが、大体の目安で費用はどのくらいかかるものなんでしょうか? 大変長くなってしまいましたが読んで下さってありがとうございます。

  • アルツハイマーの祖父がいます。

    祖父を5年程前に、病院で診てもらったら アルツハイマーでした。 今、祖父、祖母、父、母と私で同居していますが だんだん症状がひどくなってくる祖父に対しての 祖母と母の態度(というか介護の仕方)が気になっています。 祖父は、以前は無口で 穏やかな性格でありましたが 今では夜中に大声で騒いだり 外へ出て行こうとしたり おねしょをしたりします。 だから、昼間には当然 寝不足の為、頭が痛いので なんとかしろと騒いだり、近所の家に行こうとしたり とにかく目が離せない感じです。 去年も、介護認定の為に病院へ連れて行き、診てもらい 薬を頂いたのですが、飲もうとしません。 祖母は、足が痛くてほとんど外へ出歩かないのですが 家では、祖父がそんな状態の為、ストレスがたまっているようです。加えて、昔からヒステリーな性格なので、祖父が暴言を言ったり、騒いだりする事に対して 興奮して大声で怒鳴ったり、モノで祖父を叩いたり 私や母がなんとかしようとする時には、「殺してくれ」と頼んできたりします。

トナー交換トラブルの解消方法
このQ&Aのポイント
  • 「HL-L2375DW」でトナーを交換しても解消されない問題について相談します。
  • iOSで無線LAN接続している環境でトナーを交換しても解消されず、電源の切り直しも効果がありません。関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問者は「ブラザー製品」のトナー交換トラブルを経験しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう