• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:比較の文の訳し方が解らなくて困っています)

妻の容態についての医者の説明

このQ&Aのポイント
  • 妻の容態について、医者が旦那に説明しているところからの一文です。
  • 後半部分のas以下が受身になっているため、どう訳すのか迷っています。
  • 比較級の文章を作る際、後半部分のas以下にはwellが省略されていると考えて訳していいのか疑問に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

とにかく,as is expected で「予想通りに」です。 それに could/might がはさまって,「しようと思えば予想できるだろう通りに」 expect は「よいことを期待」「悪いことを覚悟」両方含めた「予想・予期」 今回はいいことなので「期待」でもいいです。 この「予想される」という受身の主語は「ものごと」です。 今回なら「よくなる」ということ。 expect O to 原形 こういう構造で受身と考えると,she が主語と考えられますが, 本来,この as is expected という表現はこの形から来ているのでなく, expect O だけです。 すべてのことを考慮すると,彼女は予想通りに回復しています。 前にもう1つ as がついて,同等比較の形になっていますが, 実質,「予想通り」とだけ訳せば十分です。 (直訳的には「思われるだろうと同じくらいよくなっている」)

kinokoeringi
質問者

お礼

とても参考になりました! よくわかってすっきりしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

すみません, is doing well で「病気がだんだん回復している」 という意味です。 「(普通に医者の治療を受けて回復するだろうと)思われるだろうと同じくらい だんだんとよくなっている」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1) is doing as well 「…と同じくらい上手くやっている」 as he expected 「彼女が期待をかけられているのと」 となり、上の…の部分に下の語句が入ります。 闘病の様子を言うのなら『彼女は期待通りに十分頑張っている』とでもなります。 (2) 「彼女が上手くやるだろうと期待をかけられているのと同じくらい上手くやっている」となります。基本的には後半からは前半の語句が省略されていまいすが、日本語で読む限りない方が伝わりやすいです。つまりわざわざ復活させて混乱するより、省略したまま解釈するのが手っ取り早いと思います。

kinokoeringi
質問者

お礼

そのまま解釈しちゃうのもありなのですね 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的には as とか than は接続詞として働き, 以下に文的なもの(節)がきて,共通部分は省略, ということになるのですが,例外もあります。 そういう文的なもので復元できないもの。 He ran the mile faster than the record. こういう「記録より」なんかがそうです。 他にも than is usual, as is usual とか, as is expected なんかもそうです。 こういうパターンは主格の関係代名詞として逃げることもありますが, 今回みたいに,先行詞となるべきものもないので, as is expected で「思われるのと(同じくらい)」 で意味的に理解するしかなく,省略を補って復元というのはできません。 as it is expected のような it を補うことはできるかもしれません。 とにかく,ここでは「普通の状況で思われるだろうと同じくらい, ちゃんとしている」 まあ,内容的には well に対して, as she could be expected to do well 「彼女がちゃんとすると思われるだろうと同じくらい」ちゃんと と復元することは可能ですが, 文法的には she という省略を説明できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

(1)出来る限りの (2)as well as (she) could be expected と主語のsheが省略されているに過ぎません。 「総じて、彼女は類稀なる生命力を有しており、出来る限りの努力を重ねていると言える」

kinokoeringi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「比較」について、文と文の比較ではなく、動詞と動詞のみを比較することは可能でしょうか?

    「彼は英語を、読むときと同じくらいの速さで書ける。」 「彼は英語を読むときより、書くときのほうが速い。」 この二つの文について、文と文の比較を自分なりに書いてみると 下のようになったのですが、 he can write English as fast as he can read it. he can write English faster than he can read it. この場合、後ろの文:he can read itの [he can],[can],または[it]を省略することは可能でしょうか? また、これを動詞と動詞の比較にして he can write as fast as read English. he can write faster than read English. とすることは可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 色々省略がありそうな比較文で悩んでいます。

    Train conversations of this kind - and they do happen, although not of course as often as the popular myth supposes - are good example.上の文章の一文although not of course as often as the popular myth supposesの所が分からないです。解説にはalthoughの後にthey(=conversations) areの省略があると書いてありました。又比較級の場合,後ろの接続詞asの後に色々省略がありそうだなと思いました。後ろのasの文を元の完全な文に戻すとどうなりますか? the popular myth supposes often.では無いですよね?ofthenは副詞ですから。そうすると、考えにくいですが、 the popular myth supposes (that) they are often.ですかね? ご指導ご指摘お願いします。

  • 比較?のasについて

    質問があります。 There are few colleges in which the students study so hard as in this college. (この大学ほど学生が熱心に勉強する大学は少ない。=この大学の学生は他のほとんどの大学の学生より熱心に勉強する。) 上の文の、asの部分が分かりません。このasは比較のasらしいのですが、そのとき、もう一つのas(もしくはso)は直前のso hardのsoなのでしょうか。また、構文はどのようになるのでしょうか。 また、as以下は何が省略されているのでしょうか。 お答え願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 比較級について

    比較級に関して、英文法参考書FORESTには次のような説明があります。 まず、以下のように二つの文章を作る。 Stan is strong. Scott is strong. そして、strongを比較級strongerに変える。 その後、二番目の文の最初にthanをもってきて、二つの文をくっつける。 Stan is stronger than Scott is strong. strongは比較の軸なので、二番目の文からは削除する。 isは省略してもよいので、次のようになる。 Stan is stronger than Scott. ここで質問なのですが、「StanはScottより強い」という場合、たしかに、「両方とも強いけど、Stanの方が更に強い」という場合もありますが、「両方とも弱いけど、二人を比べれば、Stanの方が強い」という場合もあります。 そして、後者の場合、上記の説明では成立しないと思うのですが、どうなのでしょうか。 FORESTでは、原級「as as」に関しても、同じように説明していますが、このような「二つの文を接着させる」という説明は、文法学の世界では確立されたものなのでしょうか。 どうも、個人的にしっくりこないというか、まったく納得できません。 たしかに、これなら、Scottのあとのisを説明できますが、先ほど挙げた例のような矛盾が出てくると思います。

  • 原形比較の後ろの部分

    He can't speak English as well as you do. この文のyou doの部分ですが、you can あるいは、youのみでも大丈夫ですか? He can't speak English as well as you can. He can't speak English as well as you. よろしくお願いします。

  • ある論文を日本語訳しているのですが、一文だけどうしても意味が読み取れな

    ある論文を日本語訳しているのですが、一文だけどうしても意味が読み取れない部分があります。 ------引用開始------ As well as being reduced to nothing the whims of nature, observers of geophysical flows also face length and time scales that can be impractically large. ------引用終了------ コンマ以降は訳としては分かるのですが、コンマ以前の部分が訳も含めて何を言いたいのかがわかりません。As well asから始まっているので、コンマ以降と何らかの共通性があるはずだと思うのですが。 一体この文はどういうことを言いたいのでしょうか。

  • as原級asの比較級について

    as原級asの比較級について この構文の比較の対象は名詞以外にもあるということで例文が載っていたのですが、そこでの解釈がわからなかったので教えてください。 The party was not as interesting as we had expected. 私たちが期待していたほどおもしろくなかった Tom can sleep as long as he wants to. 寝たいだけ長く寝ることができる 二つの例文の意味はわかるのですが、なぜ前者の文は動詞で終わっているのに後者の文の最後はtoでおわっているのでしょうか? 通常の名詞を比較する場合の Tom works as hard as Ken. みたいな文はTom works hard とKen works hard という二つの文章の比較をしてるということで理解できます。

  • as as 比較文での質問です。

    as as 比較文での質問です。 私の利用している教材で、 The population of China is ten times as large as that of Japan. 中国の人口は日本の人口の10倍です という例文があります。 ここから、私が理解できずに困っていて、みなさまにご質問をさせていただきたい部分なのですが、 as large asで、左部分と右部分が同じを意味しているわけですから、 中国の人口の10倍=日本の人口 というように、【見えてしまいます】 どう解釈すれば、 中国の人口=日本の人口の10倍 というように理解できるのでしょうか? よろしく、ご教授のほど、お願い致します。

  • 「the 比較級 …, the 比較級 …」

    「the 比較級 …, the 比較級 …」 で、「…すればするほどますます…」という意味ですが、私はこんな文を教科書で見つけました。 What method is used, the result is clear : more buzz and more popularity. この場合、more の前にthe はありません。…の部分は主語+動詞が続くが、しばしば省略されるされます。 どういう意味ですか。buzz は評判、噂なので、:以下は「噂がたつほど人気が出る」という感じですか。 英語に詳しい方、お願いします。

  • 会話文ですが

    A; Why don't you save me a piece and I'll drop by for it tomorrow!(この前に、ケーキの話が出ています) B; I'm not so sure it will turn out as well as I hope. これでBさんの会話はどう取ればいいですか?turn outはSVCを 取る句動詞でであるため、as well as以下がどんな役割になるのか 分かりませんでした…(as well asはそもそも前置詞句のはずです) どなたか、文構造を教えていただけませんか?