• 締切済み

被弾性衝突

質量m1の物体が速度v1で運動して、質量m2の静止している物体と衝突し、衝突後はv’1という速度になった。 この場合の反発係数eをv1、v’1、v’2で表せ。 また、運動量保存則を与え、衝突後のm2の速度v’2をm1、m2、e、v1を用いて表せ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

Suushiki mo gaikoku-go no yohna monodesuna, maigosan. The coefficient of restitution e is given by e = (v’2-v’1)/(v1-v2) for two colliding objects, where v’1 is the final velocity of the first object after impact, v’2 is the final velocity of the second object after impact, v1 is the initial velocity of the first object before impact, v2 is the initial velocity of the second object before impact. v’1 and v’2 can be written as v’1= {m1v1+m2v2+m2e(v2-v1)}/(m1+m2) v’2= {m1v1+m2v2+m1e(v1-v2)}/(m1+m2) These equations can be derived from the analytical solution to the system of equations formed by the definition of the e and the law of the conservation of momentum (which holds for all collisions). m1v1 + m2v2 = m1v'1 +m2v'2 and e = (v’2-v’1)/(v1-v2) If you simply put v2=0, you will get the answers. 「被」 must be replaced by 「非」。

関連するQ&A

  • 被弾性衝突

    質量m1の物体が速度v1で運動して、質量m2の 静止している物体と衝突し、衝突後はv’1とい う速度になった。 この場合の反発係数eをv1、v’1、v’2で表せ。 また、運動量保存則を与え、衝突後のm2の速 度v’2をm1、m2、e、v1を用いて表せ。 よろしくお願いします。

  • 衝突

    同一直線状を速度v1,v2で運動している質量m1,m2の2つの物体1と2があり、衝突した。衝突後の速度をv'1,v'2としたとき、次の問いに答えよ。 (1)跳ね返り(反発)係数が1のときのv'1,v'2を求め、衝突の前後で運動エネルギーが保存されることを示せ。(完全弾性衝突) (2)跳ね返り(反発)係数が0のとき、すなわち、衝突により物体1と2が一体になったときの衝突後の速度を求め、衝突の前後の運動エネルギーを比較せよ。 という問題です。 (1)は、跳ね返り係数が1であるから、 (v'1-v'2)/(v1-v2)=1 v'1-v'2=v1-v2 v'2=v'1-v1+v2 というところまでは分かるのですが、どうやって保存するということを導けばいいのでしょうか? (2)も同じように計算していくのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします!

  • 物理の問題です。

    質量m1が速度v1の速度で右へ直線運動している。一方、質量m2の物体が速度v2で左に運動し2物体は向心衝突をした。反発係数eとするとき運動エネルギーの損失はどれほどか? 解:(m1*m2)*(v1+v2)^2*(1-e^2)/(2*(m1+m2))

  • 物理学(運動エネルギー)

    この問題の解き方を教えて下さい。 質量m1の物体がv1の速度で右へ直線運動し、質量m2の 物体が速度v2で左に運動し2物体は向心衝突した。 反発係数eとするとき運動エネルギーの損失はいくらか? 答え・・・(1/2)*((m1m2)/(m1+m2))*(v1+v2)^2 * (1-e^2) 自分の解いたやりかた 衝突前m1は(1/2)m1v1^2・・・(1)m2は(1/2)m2v2^2・・・(2) e=|v2' - v1'|/|v1-v2| 衝突後m1は(1/2)*m1*(v1')^2・・・(3)m2は(1/2)*m2*(v2')^2・・・(4) 損失は((1)+(2))-((3)+(4))

  • 非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか?

    非弾性衝突で運動量はどうして保存されるのでしょうか? 物体A(質量m1,速度v1)と物体B(質量m2,速度v2)が非弾性衝突をする時、(v1とv2は同じ向き、外力無視) 運動量は保存されるのに、運動エネルギーが保存されないのは何故だろうと思って調べてみると、 「運動エネルギーは、衝突による音や熱や変形などで消費されるので、保存則が成立しない」 という説明があり、すごく納得できました。2年前の話です。 そのことを今日思い出し、ふと思ったのですが、逆に、 運動エネルギーが保存されないのに、どうして運動量は保存されるのでしょうか? 音や熱や変形などによって確実に「何か」が消費されたのですから、 運動エネルギーだけでなく運動量も減る気がするのですが………。 別の訊き方もしてみます。 AとBの重心の速度をVとすると、  V=(m1v1+m2v2)/M  (M=m1+m2) AとBの運動量の和Pは  P=p1+p2=m1v1+m2v2=MV となり、 AとBの運動量の和は、速度Vで運動する質量Mの仮想物体Cの運動量に等しいということになりますが、 AとBの運動量が保存されるということは、Cの速度が一定ということですよね。 どうして一定になるのでしょうか?

  • 物体の衝突の問題

    「摩擦のない面の上を左から質量mの物体Aが速度v(1)で近づいてきて、その面の上においてある質量Mの物体Bに衝突しました。物体Aは衝突後、静止しました。衝突直後の物体Bの速さv(2)をv(1)を用いてあらわしなさい。」という問題で、私はエネルギーの保存から mv(1)^2/2=Mv(2)^2/2で v(2)=v(1)√(m/M)としたのですが、 解答は運動量保存から mv(1)=Mv(2)で v(2)=(m/M)v(1)となっていました。 私の考えはどこが間違っているのでしょうか。 高校生にもわかるように説明してください。

  • 2つの物体が衝突したときの運動

     「2つの物体(物体Aが速度v1、質量m1。物体Bが速度v2、質量m2。v1<v2)が衝突し同じ速度Vで運動したとき、運動エネルギーは保存されないことを物理的に証明せよ」という問題が、解けずに困っています。  物体Aと物体Bの運動エネルギーを出したところで、手が止まってしまいました。摩擦力が作用するため運動エネルギーが保存されなくなるのかなとは思うのですが、どのようにすれば証明できるのでしょうか。

  • 衝突の問題です

    等しい質量の二つの物体があり、物体1が速度V1で静止している物体2に衝突した。質点同士の衝突は弾性衝突とする。 という、問題でまず質点系での衝突を考えると、衝突後の速度V’1は0になり、V’2=V1となります。 その後物体同士の衝突を考えると物体1の右側の質点が静止し、物体2の左側の質点が速度V1で動き始めるため、物体1、物体2ともに衝突後の重心速度がV1/2となり、同じ速度で運動を始める。 と解答にあるのですが、物体1の右側の質点が静止し、物体2の左側の質点が速度V1で動き始めるため、物体1、物体2ともに衝突後の重心速度がV1/2となる。という部分がよく分かりません、ここを分かりやすく教えてください。宜しくお願いします。

  • 角運動量,運動量保存の法則,反発係数

    角運動量,運動量保存の法則,反発係数について質問があります。 まず角運動量なのですが、質量mの角運動量をもとめるとき 回転軸からの距離をrとし質量mの速度をvとします。 そのとき、普通に考えれば角運動量はmvrとなるとおもうのですが 質量mの速度vの方向にたいして回転軸からmへの線は垂直でなければならないのでしょうか?? また回転軸から質量mまでなにもつながれてなく、質量mが速度vで動いている場合、角運動量は存在しないでしょうか?? もうひとつお聞きしたいのですが 運動量保存則を使用するときや、反発係数を求めるとき 衝突後の速度や衝突前の速度を代入して求めますが 前者、後者とも速度vの正方向を決めて正負きめて求めるのでしょうか?? 意味不明であたりまえのような質問すぎてすみません。 よろしくお願いします。

  • 物理。衝突分野… よくわかりません。至急!!

    質量m1、m2の2つの物体A,Bがあり、Aは静止している物体Bに早さv0で衝突して、その後それぞれが速度v1、v2となる現象について(1)~(3)の場合について考察した。速度の正方向は右、運動は一直線上、エネルギーのやり取りは互いの間のみ、摩擦は考えないとする。 (1)2つともに非常に硬い金属でできていて、衝突後になんの変形もしないとき、v1=(ア)×v0、v2=(イ)×v0である。 (2)AがBを押す時少し仕事をし、それによって衝突後少し変形した。この変形に要した仕事をW(≧0)とする。衝突の前後で保存される量の関係からv1を求め、v0、m、Wで表わすと、(ウ)となる。そこで、v1:v2=1:2となった時、Wは物体Aの入射エネルギー(1/2)mv0^2 の(エ)倍であることが分かり、Wが(1/2)mv0^2 の(オ)倍の時、2物体は同じ速度となる。 (3)BのAと衝突する面に質量の無視できる爆薬を塗った。爆発で出来るエネルギーQはA,Bにすべて与えられるとする。また、A、Bは爆発に伴うへんけいもせず、おんどもあがらないとする。この衝突でのエネルギー保存則を表す式は(カ)とかけ、衝突後の物体Aの速さは((キ))である。