アルバイトの茶髪対応について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私はいくつかの携帯ショップを管理する仕事をしていますが、茶髪のアルバイトが黒髪のカツラを被ってくるようになってしまいました。
  • 会社の規定では茶髪は禁止されていますが、カツラの使用は禁止されていません。
  • この問題について、1)お客様の印象、2)会社の規定の縛り方、3)接客業の方の感想についてご意見をいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社の規定について、どのように設定すべきか悩んでお

会社の規定について、どのように設定すべきか悩んでおります。 現在、私はいくつかの携帯ショップを管理する仕事をしております。 そのうちの一店舗で働いている従業員から、アルバイトの女の子が茶髪で出勤してきていて、注意をしたら黒髪のカツラを被ってくるようになったと報告を受けました。 店長もバレなければいいんじゃないかという対応らしく、私の所に相談が来たのですが、取り敢えずは黒く染めさせようと考えております。 ただ会社の規定では、確かに茶髪で店頭に立つことを禁止しているのみでカツラは禁止しておりません。 その部分から改善をする必要があると思っているのですが、ここでお聞きしたいのは、 1)本来茶髪だが店頭のみカツラで接客というのはお客様的にはどのような印象なんでしょうか? 2)アルバイトという立場なので、店長の判断に任せていましたがそこまで会社の規定を縛るべきなのでしょうか? 3)もし接客業をされている方がいらっしゃいましたらこの事に対してどのような感想をお持ちになるか率直にお聞きしたいです。 大変恐縮ではございますがご意見頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

百貨店で化粧品販売に関わっていた者です。 高級商財を扱う店としての信頼感を醸成する意味で、販売員の髪型・髪の色は結構厳しく決められていましたが、頭髪の色については、原則「改変しない」と規定し、染めたり色を抜いたりせず、地毛の色で店に立ちなさいというように指導していたと思います。 とは言うものの、日本人の髪は実は全員が真っ黒ではなく、程度の差はあれ多少茶が入っているので、取引先の百貨店が設定する「毛髪の色の基準」を適用し、真っ黒~若干茶色を感じる程度までは「許容範囲」となっていました。 また、規定では、あくまでも見た目が基準に収まっていればOKとしており、その状態にする手段は問わなかったと思います。 例えば、通常は茶髪に染めている子が、店頭に立つ時のみ一時的に黒くするのはOKでした。 ちなみに、高齢の女性店員の中には、薄毛を隠すためにカツラを装着している方もいたと思います。 そういう意味ではカツラNGではありませんでした。 以上を踏まえまして、回答いたします。 >1)本来茶髪だが店頭のみカツラで接客というのはお客様的にはどのような印象なんでしょうか? カツラが自然であれば問題ないでしょうが、カツラを着けた彼女の頭髪の状態が、明らかに店のイメージを失墜させていることが明らかになったら、辞めてもらう方向で本人と話をすべきだと思います。 >2)アルバイトという立場なので、店長の判断に任せていましたがそこまで会社の規定を縛るべきなのでしょうか? 前出の、当方の前勤務先の場合は、正社員・契約社員・パート・バイトと混在していましたが、毛髪規定は全ての従業員に適用されました。 お客様にとっては、誰が正社員で誰がバイトかなんて関係ないからです。 >3)もし接客業をされている方がいらっしゃいましたらこの事に対してどのような感想をお持ちになるか率直にお聞きしたいです。 「何故、茶髪が駄目なのか」の理由を伝えることが先決ではないでしょうか。 学校のように、決まりごとだから駄目といった一方的な説明では、納得しないと思います。

drapon
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 会社規定を定める上で大変参考となりました。 地域的な理由もあるかとは思いますが、 お客様からのアンケートの中で、 茶髪のスタッフについて、ご意見を頂いた事もあり、 会社として、お店の信頼が欠落するという判断で、 会社規定の中でNGといたしました。 カツラを着用すれば大丈夫かという問題については、 やはり、勤務以外の場所でもお客様に見られている事がある事を考慮し、本人と話し合いを行った上で、 黒くする事をするという結論となりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

これは就業規則とまで行かなくても、マニュアルで貴社の方針を決められても良いのではないでしょうか。 サービス業の場合社員の外観をどうするかは重要な問題と思います。それによって店のイメージが変わるからです。 営業方針としてたとえばどのような制服を着せるかをある程度自由に決めても問題がないように、髪の色も一定に範囲内にするようにとマニュアルで決めても別に人格を犯すことになるとは思えません。 たとえば和食レストランで店員に和服を着せて、それに合う髪の色を指定することは問題があるとは思えないというようなことです。 店の外ではどのような服装や髪にしても本人の自由ですから。

drapon
質問者

お礼

こちら、会社の規定に盛り込み本人とも話し合った結果黒くするという結論に至りました。 実際に、会社の規定について本人も認識しておらず、 今回の反省点であると考えております。 今後の会社運営に置いても会社規定の明確化から、 実際に末端のスタッフまで行き届くような仕組みづくりが重要だと感じました。 今後は、そういったルールを全スタッフ見れる仕組みづくりにも注力していきたいと考えております。 ありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

先ず、私が理解できないのは、 本人が本来持つ、皮膚の色、髪の色、髪の縮れも、 仕事中は、会社規定(規則、就業マニュアル)に 合わせるように要求する。 本来の肌の色、髪の色、縮れていない髪  等を、 縮れさせたりする、身体への加工を、制限したい。 どちらですか。 携帯ショップが、黄色系の肌の色、黒髪ストレート しか採用しない理由が判らず、質問しました。 私が、3月まで代表を務めた企業は、社員は61名ですが、 7か国の人が働いており、東アジアの日本企業にも 出張させていますが、特に外見で問題が出ていません。

drapon
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 おっしゃる通り、外見の規制に関して、 どこまでを規制するかという問題は非常に難しいものだと考えております。 私自身、全く別の企業に勤めておりましたら、 こういった規制についてはそこまで考えていないかもしれません。 ただ、どうしても携帯ショップという様々な企業・お客様の目線が介入する業種として、今回の規制を検討した次第です。 今回の結論としては、会社としての髪の色番号を従業員に明確化すると共に、従業員に対してその規定を周知する為の環境作りに注力するという形に至りました。 今回のご意見、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 茶髪禁止なのでカツラor付け毛をしてる人っています?

    学校はもちろん、バイト先や職場で茶髪禁止のところってありますよね。でも どうしても茶髪は戻したくないっ!という人は、やっぱりカツラとか かぶっているのでしょうか? 黒髪にするスプレーなんかもよく使いますか?

  • 退職金規定を会社に聞きたいのですが

    勤続年数が9年目になりますが、同じ職場の人が「会社から退職金の掛け金のことで印鑑が必要だから持ってきてください」といわれたそうです。70名ほどの従業員で言われたのは一部の人みたいです。ちなみにその人は勤続年数4年の人です。就業規則の提示も一度もなく、私の会社は従業員同士の付き合いが禁止されていて、以前に退職した人に退職金をもらったのかどうか聞くことができません。定年で円満退社の方はみんなの前で貰ってはいました。今日そんなことを聞かされ、会社に自分の評価は低いと思いました。 こんなことは、会社はして良いのでしょうか。 退職金規定や就業規則を聞きたいのですが、社長は技術などよりも、会社に対する姿勢を重視します。 今後、仕事をつづけるにあたり、会社に聞く勇気がありません。 このような事は明確にしておいたほうが良いのでしょうか。 申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 会社内でのセクハラ、パワハラについてですが。。。

    おはようございます。朝から長い質問になりますが宜しくお願いします。 私は飲食店で働いています。今の店舗に来てからは約2年ほど経ちますが、アルバイトの従業員に対する店長のセクハラやパワハラがひどいんです。 以前現場を目撃したので止めるよう店長には注意したんですが、私が店舗に不在のときは体を触ったり等があったみたいなんです。その時にアルバイト本人から止めてくださいと言ったみたいなんですが、それからはセクハラが無くなりパワハラが始まったみたいなんです。他にも挨拶も無視されたり、他の従業員にあいつと喋るな等言われていたそうです。そんな従業員が3人ほどいました。 先日その内容を聞かされさすがにもう限界だと思い本人に問いただしても「別に悪気があるわけではない」等改善の余地が全く無かった為、本社にどうにかならないかと直談判に行きました。 話した内容は 1.セクハラやパワハラがあったという事実説明。 2.被害者のアルバイト従業員3人が耐えられなくなり退社の意思を示している事。 3.店長を店舗移動等の対応をして欲しいという事。 等など話したんですが、全く対応してもらえずに帰ってきました。 アルバイト従業員たちはその日で辞めてしまいました。私も本日付けで退職することになりました。 私の退職理由は、「会社の対応が気に食わないなら辞めればいい。アルバイトもセクハラが嫌なら辞めればいい」と言われたので、私自身こんな会社に居たくないと思ったからです。 元アルバイト従業員達は会社を訴えるそうです。私も会社が本当に許せなくて訴える意見に大賛成なんですが、セクハラ問題で訴えるとしたらまずはどうすればいいのでしょうか?勿論弁護士には依頼する予定ではありますが、着手金等最初にかかる費用やどういった弁護士に依頼すればいいかがよくわかりません。今すぐにでも慰謝料を会社に請求したいと思っています。 こういった件に詳しい方、どの程度慰謝料が発生するのか等、いらっしゃいましたら小さな事で構いませんので何かアドバイスを頂きたいです。 今まで我慢して頑張ってきたアルバイト従業員の為に最後にしてあげられるのはこれくらいしかないので本当に力になってあげたいと思ってます。 皆さんの力を貸してください。宜しくお願いします。 ちなみに私も残業代の請求で訴えたいと思ってます。月約250時間、月の休日は約4回程度で月20万円です。こちらの件にも詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 会社員のアルバイトって本当に禁止ですか?

    公務員のアルバイト禁止は法律で決まっているみたい ですが会社員のアルバイトって禁止なのでしょうか? というのは友人、知人と話していると「会社でアルバ イト禁止なんだよね!」という話を耳にします。 で、わが会社はどうなのかな!と200頁以上もある 社内規定、雇用契約書などに目を通しました。 でもどこにも書いてありません。(とはいっても社内 でもアルバイト禁止の雰囲気はありますが) 実際の所みなさんの会社の社内規定には、禁止と書い てあるのでしょうか? そもそも土日は自分の時間であって、何をしようと会 社には関係ない事だと思います。 さらにいえばアルバイトで自己啓発にもなります。 思うに公務員が禁止だから会社員もそのように捉えて いるだけではないのかな?と思うのですがいかがなも のでしょうか?

  • 職務規定に反した際の賠償

    職務規定でアルバイト禁止とあり、それに違反したため会社に解雇された場合なのですが、 そのバイトで得た収入を、会社は損害賠償として請求することは可能なのでしょうか? アルバイト内容は、会社に少し関連した内容なのですが、 会社が利益が少ないと言い断った仕事を、個人でしてしまった感じです。 アバウトな質問ですみません。

  • 接客業での売り場の中で・・・

    食品の接客販売の仕事をしています。 店長を含め、店舗にいる際は二人体制になり仕事をします。 私は接客業をはじめてまだ2年目なので、売り場の中での従業員同士の望ましい動きとかが理解できていないのかもしれないのですが・・・。 お客さんが来て接客をしたい!という思いは誰でも同じだと思います。 ただ、今の職場に転職して、自分が接客していると、店長が隣から入ってきて、「これもありますよ」とかお客様におすすめしたりしてきます。 私はこの会社では接客は基本的に清算まで一人で行わなくてはいけない、と教わりました。 でも売り場の大きさなどで、それぞれの店舗によって違うとも思うので一概に言えない部分もあることはわかります。(たとえば忙しいときなどに清算をほかの人にお願いすることもたまにはありますし) 食品のなかでも、贈答品を扱うことがあるのでなおさらお客様の意見をじっくり聞いて、自分で対応したい、というのが本音なのですが・・・・。 自分が店長よりも経験が浅い、ということで助言も含めなのかもしれないのですが、ずっとそんな感じで、結局途中でお客様を奪われて?しまう感じです。 お客様にはよかれと思って、おすすめしているのかもしれないのですが、従業員のわたしにとってはあまりに頻繁なので歯ぎしりをしたい思いに駆られてしまいます。 もう2年目ですが・・・。 こんなものでしょうか。

  • ファミレスのクレームはどこに言えば効果的ですか。

    関西系の和食レストランでの事です。 昨日の午後11時前、私はレジでアルバイト従業員にお金を払い、お釣りを待っていると、ネクタイを締めた従業員が来て、アルバイト従業員に話しかけました。そして、2人で話しだしました。アルバイト従業員は手を止めて話していました。 ネクタイを締めた従業員は、アルバイト従業員がレジで接客中で、私が待っている事を知っているのに話しているのです。客を軽視しているとしか思えません。接客が終わるのを待って話しかけるべきだと思います。 こんな、クレームは、どこに言えば効果的ですか。その店には、月に1~2度行っていたのですが、ネクタイを締めた従業員は、たぶん、店長ではないと思います。

  • アルバイトが店舗の入り口の鍵をあける

    開店時間が早まり社員の(店長)一ヶ月の勤務時間の都合上アルバイトに店舗の鍵を持たせ、 正社員や準社員よりも一番先に出勤して店舗と従業員入り口の鍵を開け、防犯システムの鍵を解除し、開店準備のために金庫を開けつり銭用のお金を各レジにセットする仕事をアルバイトにしてほしいといわれました。 アルバイトがしてもいい仕事でしょうか。 有給を取ったら社員の残業代が出せなくなるので有給の時間分は出勤した日の分から差し引くと言われました。

  • 会社員でアルバイトは禁止ですか

    社則では『二重就職の禁止』とあり、以下のようになっています。 従業員は許可なく他人に雇われ、もしくは他の会社等の役員に就任し、または会社に不利益を与え、もしくは秩序を乱すような自己の営業をしてはならない。 これはアルバイトも禁止言うことなのでしょうか?

  • 女性にも好印象で、髪型の厳しい会社でも通用できる髪型の男性芸能人ってい

    女性にも好印象で、髪型の厳しい会社でも通用できる髪型の男性芸能人っていますか?自分の会社は長髪や茶髪が禁止(会社の人達を見ると、全員黒髪、坊主、刈り上げ、刈り上げよりちょっと長い短髪、普通ぐらいの人しかいない)なので、多少限られてしまい困っています。芸能人で参考にできる方いたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう