• ベストアンサー

日本政府の電子教科書導入の取組は?

お隣り韓国では物凄く進んでいるようですが、日本の文科省の取り組みはどうなのでしょうか? 電子教科書や電子黒板などハードウェアの技術は日本のお手のものですが、使いこなす側が着いて来れていないように見えます。申し遅れましたが、私はハードウェアの開発・製造に関わっているものです。日本政府の立場は電子教科書教材を強力に推進する立場を示しているのでしょうか? また具体的な施策はあるのでしょうか? 文科省ホームページを閲覧しても特に記述は見つかりませんでした。どなたか詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一応、タブレット端末利用の学習に関して地方議会で参考人招聘されている立場として回答しませう >お隣り韓国では物凄く進んでいるようですが、日本の文科省の取り組みはどうなのでしょうか? 根本的には、本件は文科省の管轄ではない 現行の教育法下において文科省が教科書行政として行える権限は制限されており、教科書の記述内容の適否(教科書検定)・無償配布関係の行政権限に限定される したがって、本件について調査するのは、現行法においては、地方自治体管轄に属するので調査するなら、地方自治体の教育委員会レベルを調べることが適切であろう 守秘義務の範囲もあるので仔細は述べないが、現在、佐賀(高校)、大阪(義務教育課程)において、タブレット端末の支給についての予算計上が確認されている しかし、これは電子教科書・電子黒板ではなく、教育利用についてもまだ判然としていない状況であることは指摘できる。 >電子教科書や電子黒板などハードウェアの技術は日本のお手のものですが、使いこなす側が着いて来れていないように見えます。 質問者のハード開発者の見解については、ハードの概念の射程の問題はあるにしても疑問がある 実際、すでに電子教科書・電子黒板などの利用が進捗しやすいはずの大学教育においてまったく利用頻度が高まらない上に、ハードのセキュリティ・利便性・機能統制のハードの原初部分においてはまだまだ不安は大きい上に、技術的な問題は別にして、ソフトとの連動性などの部分では不明瞭な部分は大きい そもそも、ハード・ソフトの両面で論じるべき問題であって、ハードだけ取り出して適否・是非を問うのは些か軽挙と思うので、あえてこの部門でのハード開発は未達である・・と小生は認識する もっとも、ユーザーレベルの問題もあるが、そこまでユーザーの求める機能との拡張性・互換性などの部分でハード開発が柔軟に対応できるのか?という部分では、大学の事例を考えれば、上記したように「お手のもの」という見解には疑問が湧く >申し遅れましたが、私はハードウェアの開発・製造に関わっているものです。日本政府の立場は電子教科書教材を強力に推進する立場を示しているのでしょうか?  上記したように、文科省管轄ではないので、特段資料はない。有識者会議レベル・文科省管轄のシンクタンクレベルでもまとまった資料はないが、教育専門家の視座からの報告書はそれなりに存在する >また具体的な施策はあるのでしょうか?  上記したように、佐賀・大阪の教育委員会に問い合わせれば、施策内容は確認できる ・・・・・・・・・・ 補足 ハード開発とは別次元だが、ソフト・コンテンツの充実とコンテンツ開発に関係しての版権などの問題は極めて大きい 現状では、ハードだけで議論している実態だが、ソフト・コンテンツ開発とその市場規模・サプライヤーの質と量において好意的評価は難しい したがって、電子教科書・電子黒板については、明るい未来がある・・とは言えないだろう タブレット端末による教育の効果と動静を受けて、議論が盛り上がるだろうが、大学レベルですら利用が振るわない現実を考えれば、あまり明るくないだろう  しかし、小生は明るくないながらも、その利便性・機能性・汎用性について好意的評価であるので、文科省レベルで行政指導レベルで普及進捗を促進させることを否定しない ただし、ガラパゴス化しやすい日本のハード開発の経緯を見るからして、よくよく海外(特にドイツ・フランス)のハード開発をよく精査・検討することが望ましいだろう 現場と密にコミュニケーションを取り、ハード・ソフトの連動した「更新性」の高いハード開発に期待したいのだが、いかんせん、ソフト・コンテンツの将来性・ユーザースキルという問題が判然としない上に不安ではあるが・・・ 以上、参考までに なお、回答NO2のTANUHACHI氏の見解は、現場意見に近いものであり、ほぼ小生も同意するものである 本件も氏の教育実態からの問題提起を受けて、あえて回答したものである

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 【追記】 電子教材で生徒に提供される端末は生徒個人が学校に持ち込む形ではありません。学校の内部にサーバーを置き、そこから端末を下げる形です。従って生徒個人の机の上にあるのは学校(教育委員会)が用意する性質のものです。  生徒が持ち込むことになったら、それぞれのスペックも異なりまたパソコンを用意することが困難なお子さんもいらっしゃいます。教材ですから、教育委員会が児童生徒に配布する形(教科書の無償化)と同じ扱いです。学童の学習権を保証するとの観点からの措置です。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 よく耳にする質問ですが、教育に連なる者の一人としての感想です。 「教科書」も「電子教科書」も単なる手段です、道具です。学校教育でこれら道具の位置付けは「許可書を教えるのか」「教科書で何を教えるのか」との違いがあります。古くて新しい議論です。  後者に関しては、ご存じないかもしれませんが、家永三郎氏の『日本史教科書』を巡る裁判がありそれは現在も高島訴訟として受け継がれています。これは歴史教育のほんの一つの実例にすぎませんが、教材としての教科書を教える事と教科書に書かれている事から何を学ばせるかとの問題には教育権と学習権の対峙する概念があります。教育の主体が誰であるかとの根源的な問いかけです。  もし学校が教員主体の場であったなら、電子教科書は楽なツールになりますが、それが子供を主体として場であると考えるならば、問題は逆転します。子供はそこから何を読みとるかに関して百人いれば百通りの答が返ってきます。  繰り返しますが教科書は道具です。言ってみればハードウェアです。箱があっただけで意味を為しません。こうした議論はパソコンの黎明期に散々使われた笑い話にもありました、「パソコンもソフトなければただの箱」。詰め物がなければ映画や演劇が成り立たない理屈と同じです。  お隣の韓国で何が起きているかといえば、ハングル文字と英語は読めても漢字を読み書きできない世代が続出し、出版文化にも影響が及んでもいます。簡体字を導入し経ている中国にあってはもっと悲惨な状況が発生しています。子供の頃、布団に入ると親が様々な物語を話してくれたご経験はありますか?。中国ではそうした読み聞かせの様な行為が見られません。政治的な指示かどうかは判然としませんが、優れた民話が無数にあるにもかかわらず、そうした財産が放置されているとの事態が目に付きます。そして簡体字以前からあった漢字活字文化が否定され、新しいメディアに飛びつく傾向が多分に見られ、そこには学力格差も生じています。漢字を読み書きできるお年寄りに対し漢字を読み書きできず、国際社会だから英語さえ読めれば問題などないと逆ギレします。  機械設計の方に対しては失礼かと存じますが、マシンがあるだけでは意味がないのです。マシンを使って何が出来るかが大切です。  文科省は経産省と二人三脚の形でOECDの実力測定結果(PISAのテスト)でスコアを如何に上げるかに躍起になっていて電子教材どころの話ではありません。

  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.1

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120711/408621/ 今は下準備に奔走しているという感じでしょうか。やはり、まだデジタル世代ではない世代の親が多いので「目が悪くなる」とか「紙と鉛筆じゃないと身にならない」とか変化事を言う人も多く、実際問題導入には結構ハードルがあるように思えます。また、セキュリティの面なども色々と懸念が… ネットに繋げるようにした場合、いかがわしいサイトや犯罪行為からどう子供を守るか、授業中にネットばかり見てしまうのではないかとか。繋げない場合は、電子黒板とどう同期させるか、最新の情報をそうやって提供するのかとか… 端末を所有するのは子供ですから…

my-home
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。デジタル教科書イコールネット接続になってしまっているのでしょうか?他のデジタル教育先進国はどういう伏線を張っているのか気になりますね。

関連するQ&A

  • 電子政府と独自OS

     昨日の日経新聞夕刊によると、政府は、電子政府実現のために、ハッキング防止などセキュリティ対策として、汎用OS等を使わずに、独自のソフトを開発する方針を持った旨が書かれていました。  すると、電子申請推進コンソーシアムといった業界団体や単独企業グループなどが、これまでにも多くの活動を行っています。白紙に戻されてしまうようなことって、あるものでしょうか。  

  • 日本政府の原発推進について

    今、日本政府は原発再稼働をものすごく推進していますよね。 そこで思ったんですが、日本政府はいざという時に原発使って核兵器を作るために原発推進をしているんではないでしょうか? 自民党の憲法改正草案では、天皇をトップに戻し、自衛隊は正式に軍隊とする。 という考えを持っています。 もしこれを実現するならば、日本も当然核兵器を持ちたがりますよね? よって、今ある原発を使って核開発をすれば、初期投資も少なくて済みます。 イランは原発を使って核開発を進めています。 日本なら原発1基を核開発工場にすることなんて容易だと思います。 日本の周りには核保有国がたくさんあります。 韓国はもっていませんが、ロシア、中国、北朝鮮(?)、アメリカ、インド核保有国はたくさんあります。 そんな中、日本は太平洋戦争によって軍隊を失いました。 しかし、自衛隊があり、さらにレンジャー部隊があります。 レンジャー部隊なんて本当の軍隊みたいなものですよね? もしも、日本が核保有国と領土問題などで一触即発状態になり、攻撃を仕掛けられたら自衛隊だけではとても太刀打ちできません。 原発があれば、いざという時に原発を核工場にすれば核爆弾などは日本各地で作ることができます。 だから日本政府は脱原発と言いつつ、脱原発などもってのほかだと思っているのではないでしょうか? 質問っぽくなくてすいません・・・・

  • 電子マネー 日本もいつかは?

    こんにちは^^ 『デンマークから紙幣が消える? 進む電子決済』 「デンマーク政府は2016年1月から電子マネーによる決済を推進している。デンマーク中央銀行も紙幣と硬貨の製造を停止することを決定した。ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、レストランなどでの支払いは電子マネー決済のみとなる。医療施設や薬局、郵便局では現金決済も受けつける。同政府によると、国民の3分の1が電子決済に慣れているという。」exciteニュースより 現金よりクレジットカードのほうが安全で便利です。 日本にも浸透しそうですか?

  • 日本政府ホームページも結構やるじゃん!

    『「韓国人叩き出せ」 日本政府ホームページに「嫌韓文」が堂々と』 日本政府の公式ホームページに在日韓国人に対する中傷誹謗文が削除されずに2年間にわたって掲載されたままになっていて問題になっている。 共同通信は1日、日本政府のホームページに政府政策モニター要員が書き込んだ在日韓国人に対する非難文が削除されないまま掲載されていると報じた。 内閣府は事前に依頼したモニター要員が国家の重要施策に関する意見を出す「国政モニター」制度を実施している。 現在、日本政府ホームページに掲示されている意見の中で「悪口」や「嫌悪助長」、「政府批判」等に関するコメントは削除されている。 だが、問題は2016年に作成された嫌韓文が中傷誹謗に該当するものの削除されずに依然としてホームページに公表されたままになっていることだ。 このうちあるコメントには「のうのうと1100万円も得ている在日韓国人は叩き出せ」という一文が含まれ、別のコメントには「在日、帰化人の強制退去が必要」という表現が含まれている。 これと関連し、内閣府広報担当者は「掲載当時の担当者が見た後、個人の意見を尊重したもの(削除しないこと)と考える。内容を詳しく確認した後、対応を検討する」と述べた。(2018年05月02日15時14分[(c) 中央日報/中央日報日本語版] ) 韓国では問題になっていると言いますが、日本は言論の自由が保障されている国、慰安婦像を世界中に建てまくって、官民挙げて日本を侮辱している反日国家に対しては親善など笑止の沙汰、もっと徹底的に日本の立場や心情をアピールしていく姿勢が日本政府には必要と思いますが、如何ですか。 http://japanese.joins.com/article/082/241082.html?servcode=A00&sectcode=A10

  • 韓国政府が日本の援助を断る理由

    韓国政府はなぜ日本のレスキューや日本の伝染病防止施策を断るのですか。フェリー沈没の際日本政府は様々な状況を勘案しつつも人道的見地から海上自衛隊や、海上保安庁の海猿の皆さんによる救援を申し出たと聞いています。日本人は過去も現在も人情には厚い国です。また、現実的な問題として常日頃業務遂行のために日々ハードな訓練を積んでおられる海自の皆様や海保の皆様が今回のフェリー海難事故のために出動されたら数多くの尊い生命が救出されたと私は信じております。また、MERS問題も同様です。世界で一番レベルの高い日本の伝染病防止施策をとりいれていたら今回のような悲しい現実は発生していないと私は考えます。韓国のみなさんどうお考えですか。

  • 北朝鮮の団体、個人の資金凍結を日本政府が実施したが

    北朝鮮の団体、個人の資金凍結を日本政府が実施したが、韓国と北朝鮮は裏で繋がっていて、北朝鮮は韓国の軍事部門だと思った方が良い。日本は韓国と北朝鮮を2国と思っているが韓国と北朝鮮は1つの国で韓国が核兵器の保有国になるために北朝鮮に製造委託して開発資金を裏で送っているのは中国ではなく韓国だと言うのだ。 中国はすでに核兵器を保有して北朝鮮に核兵器開発を続けさせるメリットがない。あメリットがある国はたった1つ韓国しかいないのである。 日本は韓国を支援するのは間違っている。 この怪文書の真実味はいかほどですか?

  • 日本政府に通報ってどうやってすればいいのでしょうか?

     日本が教科書に「竹島」を記述すると発表したことにより、韓国が猛反発しています。 わたしが会員登録している韓国の最大手サイトでは竹島のアイテムが続々と発売されているのですが、その中に明らかに日本人を誹謗中傷しているものを発見しました。 それは自分のミニホームページの背景を飾るスキンと呼ばれるアイテムなのですが、その内容は次のようなものでした。 鞭を持った女が「独島はどこの領土?」と訊きながら眼鏡をかけた猿の尻を叩き続け、猿が泣きながら「韓国のものです」と答えるというもの。 女が韓国人を、猿が日本人を意味しているのは誰でも一目瞭然です。 わたしはサイトの管理者に抗議を入れたところ、「風刺のつもりで販売許可を出してしまった」とのことでした。 結局そのサイトはわたしからの抗議をそのアイテムの作成者に伝えた上で協議し、販売を中止したと回答しました。 わたしは公式的な謝罪を要求しているのですが、このサイトは一日本人会員との間であった小さな事件としてこの件をもみ消そうとするように思います。 それでは納得がいかないので、日本政府にもこの事実を伝えるくらいは伝えておきたいと思います。 (日本が韓国に対し、抗議するかどうかの判断は日本政府に委ねるつもりです。) とは言っても日本政府に通報などしたことがないので、そのやり方がわかりません。 正しい通報の仕方と通報先、またはそれを教えてくれるサイトを教えてください。 なお、問題のアイテムはサイト内に見本として掲載されていたものを画像にし、証拠として手元に残してあります。 また、サイトの管理者との間のやりとりも全て記録をとってあります。  カテゴリーがわかりませんでしたので、ここに掲載させていただきました。

  • 韓国への輸出規制は日本政府のマスターベーション?

    日本政府が行った韓国企業への半導体材料の輸出管理強化について、拍手喝采を上げている人たちがいるが、何か見落としてはいませんかと僕は聞きたい。 日本政府は、今回の処置を「徴用工問題」の報復処置ではなく、あくまで安全保障上の貿易管理の問題としています。マスコミでも日本政府の言い分に追随しています。 でも、ちょっと待ってください。 半導体材料が軍事転用される危険性があり、韓国企業から第三国への不正流出が懸念されるということですが、それなら、北朝鮮が原爆実験を盛んにやっている時に日本政府は何をしていましたか? 普通、北朝鮮がミサイル開発、核開発を加速している時に、その材料はどうしているか、開発を食い止める方法はないのかと安全保障上考えるはずです。 その時、日本政府は韓国企業への半導体材料の輸出管理を強化しましたか? おかしいじゃないですか? 今頃になって、北朝鮮が核弾頭ミサイルを完成してから、何を言っているのかと思います。 アメリカから100機の戦闘機やイージス・アショアを購入することが決まってから、韓国へいちゃもんをつけています。 これが日本の安全保障ですか? 皆さんは、韓国への半導体材料の輸出問題をどう考えていますか?

  • 教科書問題について

    1、問題の教科書は日本の過去の行いを美化したり事実を歪めているか? 2、中国や韓国はなぜ改正にやっきになっているか? 3、日本政府はなぜ改正に否定的か? 4、この事で考えられる国際的問題は? 長くなってもいいので、わかりやすくお願いしたします。

  • ニホンとニッポン

    ネットで見ると、2009年に政府は「日本の読み方はニホン、ニッポンいづれも広く通用しており統一する必要はない」という答申を閣議決定したとあります。 NHKは正式国名として読むときは「ニッポン」と読むことに決めているようです。 ところで学校で国語の教科書を読ませるときも「ニホン、ニッポン」いづれも可としているのでしょうか。文科省の通達でどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 どなたかこのあたりの事情に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。