• 締切済み

10対0の人身事故での医療費について

車同士の事故でしたが、向こうが全ての非を認め10対0になり腰に痛みが出たので人身に切り替え病院に通っています。初診の際「自由診療にしますか?保険診療にしますか?」と言われ無知な私は診断後に決める事にし・・・レントゲンの結果 すべり症と首の骨がずれてると言われました。 しかし、警察署に提出した診断書にはいわゆるムチウチになってました・・・ 「後は、僕が保険屋と話しして貴女には一切お金がかからない様にしてあげる。保険も使わなくて良い様にしてあげる」と言われました。なんと頼もしい医者(←バ カな私…)と思いましたが自由診療で医者が得する様にされただけだと言う事が分りました。保険診療は治療期間が長くなる可能性がある。後遺症が残る可能性がある場合に利用した方が良いと色んな所に書いてありますが医者は1日でも長く通って欲しいですよね?「今週は毎日、来て それ以後はどれだけでも来てくれて良いよ」と実際、言ってましたし…このまま、ズルズル リハビリに通うと言う事になりませんか?すべり症ならば完治する事も難しそうで、いつ、誰が症状固定を判断し 誰が後遺症を認めるのでしょうか? このような場合、保険診療に切り替えた方が良いでしょうか? それとも、病院を変えた方が良いでしょうか? ちなみに、1度も診察明細書を貰った事がないので幾らかかってるのか、全く分りません。 自由診療の際は1点20円でやってるそうです。

みんなの回答

noname#191181
noname#191181
回答No.4

>「後は、僕が保険屋と話しして貴女には一切お金がかからない様にしてあげる。保険も使わなくて良い様にしてあげる」 当たり前のことで、あなたが保険屋に「この病院にお世話になっています。」といえば治療費は、病院と保険屋が連絡とって病院が請求して保険屋が払うだけです。 後遺症障害に関してはあなたと保険屋との話し合いになりますよね。その時に、医者の診断書が必要となります。 病院は、健康保険を使わない診療はおいしいそうです。 >このまま、ズルズル リハビリに通うと言う事になりませんか?すべり症ならば完治する事も難しそうで、いつ、誰が症状固定を判断し 誰が後遺症を認めるのでしょうか? このような場合、保険診療に切り替えた方が良いでしょうか? 保険屋も自賠責保険出払える金額を超えるころに、示談の催促が始ります。それが約6ヶ月です。 医者は、6ヶ月を超えると症状固定と判断するといっていました。保険屋がこの時点で裁判すれば認められるとも言っていましたが、裁判にしたことは聞いたことはないといっていました。 自賠責保険の慰謝料というのは、病院に通った日数×2か事故から経過した日数の少ない方が支払われます。簡単に言えば、6ヶ月分の慰謝料をもらうには、二日に一回は病院に行かなければもらえないということです。その辺も加味して医者は、自分も美味しいけど言ったのはないでしょうか? 6ヵ月後に、これから医者に通う金額(健康保険を使って自分で払うのです)、慰謝料を考えて後遺症に対する金額を請求するということです。 痛みが治まっていればこれでいいのですが、まだ痛みが全然治まっていないのならそのまま示談せずに通院すればいいと思います。レントゲンではおかしくても、痛みさえ治まれば、通院するのも邪魔臭くなるしね。 病院を変えるかどうかは、あなたの判断です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.3

医者選びは、診療や治療方針にあなたが満足しているかどうかで決めたほうが良いでしょう。 納得できなければ、医者を変えて、相手の保険会社に**に病院を変えました(変えます)といえば、それで手続き完了です。 病院を変えてもお金がかからないのは一緒です。 実のところ、鞭打ちなどでは患者があえて通院期間を伸ばして保険会社に請求する慰謝料を増やすというのもよくあることなので、質問者さまとは意向が違う人もいるでしょう。 一方、先の後遺症認定の話もありますが、基本的には仕事等で忙しくとも、病院には治す為にもこまめに通ったほうが良いです。 尚、自由診療でなく保険診療にする事も可能です。 自分に過失がある場合は、健康保険を使ったほうが良いでしょうが、今回の場合は不明です。 ちなみに、病院は露骨に嫌がったり「第三者請求になりますがいですか?」などと専門用語で不安にさせますが、健康保険を使用したければ、突っぱねれば良いです。 (とはいっても、健康保険組合も結局は損保会社か自賠責保険に対して請求するようです。) 事故という突飛で慣れない事象において、色々とナーバスになるとは思いますが、まずは体を治すことを先決に考えて、治療に専念しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bb1234
  • ベストアンサー率28% (58/203)
回答No.2

あなたの過失がゼロだということを相手の保険会社が認めていると仮定しての内容になります。(相手の保険会社が全てにおいて負担するケース) その病院に行き始めて間もないようであれば、病院を変えたほうがいいです。 診断書を提出しているようですが、相手の保険会社に事情を説明すればどうにかなると思います。 通院時の明細書なんか確認する必要はありません。 それどころかシップだの軟膏だの体が痛くて必要ならば、どんどんもらって下さい。 治療期間についても、体が痛ければ通院できるし、リハビリして下さい。 しばらく通院していて、これ以上の効果は上がらないという話が出てきますので治療を切るかどうかの話を相手の保険会社として下さい。 まだ治療が必要だと思えば交渉すればいいし、後遺障害等の手続きも必要になってくるでしょう! あなたが主導権を握っての話ができるはずです。 後遺障害の書類は保険会社からもらい、医師と自賠責保険から認められての適用となります。 そのような意味でも良心的な病院がいいです。 後遺障害を認めてもらうためには、それなりの通院記録が必要ですから、時間が許す限り通院したほうがいいと思います。 相手の保険会社との交渉は、あくまでも強い姿勢でのぞまれることをお勧めします。 なんと言ってもあなたは過失ゼロの被害者なわけだし、そういう意味で原則は完治なのですから! 通院と並行して車輌の修理も行なって下さい。 修理の際の代車は保険会社が手続きをします。 参考までに、メーカーのほうが間違いないように思えますが、個人企業でもしっかりしたところであればそちらのほうが色々と無理がききます。 事故は被害者にとっても加害者にとってもいいことはありません。 自分が注意して運転することが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

勝手に選べると思ったら間違いですよ。 交通事故の場合事故保険の方しか使えません。 示談が過ぎて後遺症が残った場合に健康保険で治療ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100対0の人身事故のついて

    はじめまして!突然ですが昨日人身事故にあいました。事故は初めてで相手にうまく丸め込まれそうで怖いので教えてください。 事故現場はは細い道で前が詰まっていたため停車していた私の車に相手が前方の車を避けようと突然後ろも見ず 思い切りバックしてきた起きた事故です。 私の車はバンパー損傷と(べっこり)ボンネットの歪み、あとは素人では判断できかねます。 相手はと車は無傷です。(車が大きかったため) その日のうちに警察に行ってきましたが 人身扱いにするには 私が病院に行って診断書を取ってからと言われ また後日警察署にで向かう予定です。 こちらの保険やが言うには 100対0で相手が悪いと言います。 相手は若いいまどきの男の子で態度はあまりよくありません。 車もこっちの指定する車やで直してくれと言われました。 なんだか適当に安く済むように直されそうで信用できないのですが こういう場合はこちらの指定する車やで直すことは出来ないのでしょうか?? こちらは接触時に 胸と首あたりをハンドルのぶつけ まだ痛みます。 病院には明日行こうと思います。 この先の病院のかかり方や、保険やさんへの対応など 相手への対応などどうするべきでしょうか? よく皆さん事故をするとムチ打ちなどでしばらく病院に通われますが ムチ打ちと診断されたら長引くもの なのでしょうか? 分かる範囲で回答をおねがいします!!

  • 人身事故と物損事故

    先日、家族が事故に遭いました。 信号待ちのところに後ろから追突され100%先方の過失ということで警察にも事故処理をしてもらいました。 翌日になり加害者から「人身事故として警察には届けないで欲しい。物損として保険適用したい」と言われました。が、保険会社からは直接病院へ「事故による診療の為」と連絡を事前にするので、治療費も出さないで下さい、と話があったのでそのようにし、軽い鞭打ち症ということになったようです。特に診断書はなく(鞭打ちの症状が出るのが人それぞれなため)薬としばらく経過伺いとなりました。 こういった場合、警察への届と保険の処理とで事故内容が相違していても問題がないのでしょうか?人身事故なのに物損事故として保険が適用になるってことありえますか? 今の所、体調不良ということはないけれどものちのち頭痛や首や肩こりなど後遺症と言う話も聞きます。後から「治療費や慰謝料は払えない」と言われたくありません。 加害者は事故当時も「警察を呼ばないで示談にして欲しい」とか「病院へは行かないで欲しい」とか全く非常識でした。 適正な先方への対応と通常の保険会社への対応等を教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人身事故に遭い、自由診療から健康保険への切り替え

    去年の暮れに人身事故の被害に遭い、保険会社を通して自由診療で病院へ行っておりました。 事故は後方から衝突され、そんなに大きい事故ではなかったのですが、未だに首と腰の痛みがあり、後遺症が残っています。 そして、この前保険会社と話した時に、 「事故からもうすぐ半年が過ぎ、来月からは自由診療から健康保険へ切り替えて、お客様の3割負担でお願いします。これ以上、弊社では自由診療の扱いは出来ません。」 ・・と言われました。 今までは傷害として扱っていましたが、半年を過ぎ、痛みがひいたり悪化したりの繰り返しになると○○傷害に切り替わると言ってました。(専門用語みたいでよく覚えていません) 保険の専門用語を上げて話し、一方的に健康保険へ切り替えさせるような感じで、事故においての保険に関して殆ど知識のない私は、どうも腑に落ちません。 保険会社の方は、今通院している医師に診断書を書いてもらい、○○傷害に切り替えたいという事なんです。 実際、あまり症状が変わらないので病院を変えようかと思っていた所でしたが、これから病院を変えるのは無理だと言われました。もし、変えたいのであれば健康保険で受けて下さいと。 6ヶ月以上経つと、保険会社は被害者への診療代を支払ってくれないということなのでしょうか?? 6ヶ月以上で、自由診療から切り替えられることも全く知らされておらず、保険会社に対して怒りをおぼえます。 加害者は外国人で、保険会社はAIUです。

  • 人身の示談について。

    1月に追突事故をされて(こちらの過失0)病院に通院しています。 ムチ打ちですが、リハビリなどを定期的に行い自分の中では完全に治ったと思ってるのですが、医者から完全に治ったかどうか確かめるために2週間後に来るように言われました。 仕事の関係上、もう病院に通う暇もありませんし、 もう病院は行かずに相手の保険屋と示談の話を進めても良いでしょうか? 医師から治療終了などの診断がなければダメなのでしょうか? 示談後に痛みや後遺症などが出た場合、保証はないというのを わかっていての質問です。 よろしくおねがいします。

  • 事故の後遺障害診断(歯)について

    8月に母が交通事故にあい、現在通院中です。歯以外の箇所も治療をしていますが、今回は「歯」の治療、後遺障害診断について専門家の方のお話を聞ければと思っています。よろしくお願いします。 前歯が5本欠損し、健康保険を適用し、人工歯(おそらくブリッジ)が入りました。昨日母が病院の先生とお話したところ、「5本だと健康保険の適用ができない?ので4本欠損したことにしておきます。」と言われたそうなんです。こちらとしては0対100の事故なので保険適用、自由診療どちらでもかまわないのです。(老齢の母が聞いたので内容を取り違えてる可能性もありますが。。) そこで教えていただきたいのは、、 ・先生が言うように、5本以上は健康保険の適用にならないのでしょうか。? ・先生の言うことが本当なら、カルテにも「4本欠損」となっているように思われますが、後遺障害診断書を書いてもらう場合も、今のままでは4本となってしまうのでしょうか。?(後遺障害の認定時カルテも見られると思いまして。。) ・すでに処置済ですが、今からお医者様に、「自由診療に変えて、本当の数である5本欠損としてほしい」と言った場合、可能でしょうか。? ・既に処置済ですが、他の障害と同様6ヶ月たち症状固定しないと後遺障害診断書は書いてもらえないものでしょうか。?

  • 人身事故においての保険会社からの同意書

    信号待ちで追突されて、ムチウチ・腰椎捻挫と診断されてまもなく3ヶ月になります。 毎日のように病院にリハビリに通っているのですが、先日病院で「保険会社さんから面談の申し込みがあったので同意書にサインしてください」と紙を渡されました。手元に印鑑がなかったため、その紙を持ち帰ったのですが、すんなりサインしてもよいものなのか、悩んでいます。 実際、未だ症状は良くなっているとは思えませんし、診察の際に医者から「半年くらいはかかるよ」と言われています。 患者の私の居ないところで、第三者である医者と保険屋がどんな話をするのかというのも非常に疑問を感じているので、一筆書き加えたいのですが、実際、同意書に一筆書き加えたことのある方はいらっしゃるものなのでしょうか?ちなみに私は以下のサイトを見て、すんなり同意書にサインできずに居ます。 http://www.h7.dion.ne.jp/~drivebee/hospital/atta22.htm 経験のある方にぜひともご意見を頂けたらと思います。

  • 軽症の人身事故

    先日追突事故を起こしてしまい、程度としては 滑って止まりきれず、こちらの車にもあちらの車にも傷がない くらいだったのですが、相手方が通院中だった鞭打ちが痛みだし たといわれ、しかも医者の診断書も通ったので人身扱いになりました。 警察も保険会社もちょっとおかしいんじゃない?といってるのですが 書類があるからには仕方ないと少し納得しかねる状態です。 このような場合でも、罰金はとられるのでしょうか? またお見舞いなどは必須なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物損から人身事故に変える事で詳しい方

    当初は物損事故にしましたが、昨日辺りから鞭打ちや頭が痛いです。病院に行って診断書をもらい人身事故に変えたいのですがこの場合病院に行く前に保険会社に病院行きたいと確認するべきなんですか?それとも病院で診断書もらってから警察に人身事故変更届けて保険会社に連絡ですか?詳しい方よろしくお願いします!

  • 事故での医療費

    昨日事故に会いました。 過失的には相手が多いのですが、私は人身にするつもりはあまりありません。 ただ、相手が人身扱いにするなら、こちらもそうしようかな・・とは思っていますが・・ 本日、少し背中から腰に痛みがあります。 もし、これで病院に行った場合、勿論保険は適用されないでしょうから、自腹になりますよね。 診断書を書いて貰って人身扱いにすれば、診察代など相手方から出ることは分かっているのですが、もし病院には行ったけど、人身扱いはしないという事になれば、その診療代を相手に請求は出来ませんか? セコイ様ですが、自腹はとっても困るので、宜しくお願いします。

  • 人身事故

    先日、自転車で走行中→路地のある道路で停止線で停止せずに突っ込んできたバイクと衝突しました。 警察を呼んで、現場検証をした後に病院へ行きました。 警察から人身事故扱いにしますので診断書を提出してくださいと言われていましたので、その日に診断書を書いてもらいました。 診断書の内容は、 「全治10日の打撲と外傷」といった感じの内容でした。 相手の方は、自賠責保険に入っておられ治療費等は保険で支払います。とのことでした。 そこで質問です。 (1)今、ムチ打ち状態で頭痛と首から腕の痛みが続いておりはたして10日間でできるのか?といった状況です。もし、10日間を過ぎても完治しなかった場合はの治療費請求は相手にできるのでしょうか? (2)今1才半の子供がおり、何日間かは主人に見てもらって病院へ行っていたのですが、主人が仕事の時は一緒に病院へ連れて行くと走り回って治療どころではありません。 そこで、病院へ行っている間だけ託児所に預けたいのですが、託児所料も請求は可能ですか?? (3)警察の現場検証が終わった後に自転車が破損している事に気付きました。 なので自転車も修理もしくは弁償して欲しいのですが、写真などを取って警察に届けたほうがいいのでしょうか?? (4)示談金とは?? 初めての経験で本当に無知な者です。 詳しい方、回答を宜しくお願い致します。