• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護だと病院行ったら手抜きされるって本当?)

生活保護受給者の医療機関での手抜きと差別問題

noname#210211の回答

noname#210211
noname#210211
回答No.3

生活保護者は医療費を支払いませんが行政から支払われます。 本人に請求し取りっぱぐれることを考えたら行政からきちんと支払われたほうがいいに決まっています。 正直生活保護を受けているという後ろめたさから被害妄想的な考えが思い浮かぶのだと思います。 >生活保護に甘えてニートしている人の方がよっぽど差別されたら良いのに、、っと思ってしまいました。。 生活保護をもらっていない人間からするとニートもそうでない人も一緒なんですよ。 それが差別といわれても致し方ない部分もあるのです。 もともと病気が原因で生活保護費を受けるようになったのであれば病気をきちんと直したうえで徐々に仕事をしたほうがいいともいます。 いきなり正社員は無謀ではないかと・・・・・・。

noname#165183
質問者

補足

ちょっとした被害妄想があるのかもしれませんね、。 生活保護が嫌でたまらないんだそうです。 彼女は、いきなり社員を目指したわけではありませんよ。 3年前に入退院が一緒で同じ相部屋でしばらくは2人で社会復帰支援センターに通って、お互いに通院してました。 私の方がなかなか社会復帰できませんでしたが、 彼女は働くといって聞かずパートから始めて、 社会復帰に向けて仕事を始めました。 最初は、とても具合が悪そうでしたが、それでも休まず辞める事無く出勤してました。 気づいたら、病院の薬で合うのが見つかったのか落ち着いて仕事をしていたようでした。 それからはもう会ってないのですが、 もうこれで社会復帰できるよ、頑張る!っとメールがきた事があり、 たぶんその頃に社員の求人に挑戦したのかと思います。 でも生活保護というだけで内定を取り消しされたのには、 しばらくショックを受けていたみたいです。 今は、パート社員で工場で頑張っているそうです。 でもなかなか受給されている金額を給料が上回らないんだとか、。 上回れば保護は打ち切り?らしいんですが、。 不景気なんですかね、。

関連するQ&A

  • 生活保護をやめたい

    生活保護をやめたいです。 結婚生活でうつ病になり、離婚。 自身も働けなくなり受給して4年目です。 ここ一年、薬も飲まずに生活することが出来、いい加減働きたいです。診察でも働いてもいいとゴーサインが出ています。 4年の間、一度だけ社会復帰できました。数ヶ月で会社都合で解雇されましたが。 その間はつきの支給も市役所に申請していましたが、軌道に乗れなかったので保護をやめるという話にはなれませんでしたがS/Wさんはものすごく喜んでくれました。 生活保護をやめる条件が知りたいんですが知っている方、いらしゃいませんか?

  • 自己破産後に生活保護はうけられるのでしょうか?

    友人の事なのですが・・・半年位前から私から見て鬱状態だとは思っていたのですがやはり今月無理やり精神科で診察していただいたところ、やはり重度のうつ障害であることが分かりました。1年前から働けずに消費者金融などから借り入れをおこしていたらしく、今現在はもう返済する事もできないそうで本人は自己破産をして生活保護を受けて早く社会復帰したいみたいです。やはり重度のうつ状態なので自分から積極的に色々調べる事が出来ないみたいなのです。私自信も鬱状態がひどい時に生活保護を受けた事があるのですが、借金等は無かったので・・・ どなたか教えて頂けませんか??

  • 生活保護について。

    僕は、今「障害者自立支援の福祉サービス」を利用し「一般就労継続支援A型事業所」で働いてます!!労働時間は、4時間15分です。内、15分は休憩時間なので正確には4時間の労働になります。僕は近い内、一人暮らしをしようと思ってます。給料にして6万4千円~6万6千円ですが一人暮らしをしようと思ってます。「何でそんな安い給料で一人暮らし??」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今まで親と色々有り僕自身精神的に参ってしまい結果的に一人暮らしって事になりました。無理が有るのは解ってますが。僕の母親もいくらかその時は食事等の援助はしてくれるみたいです。僕の障害者就労支援の担当者が言うには、「取敢ず、今の給料だけで数ヵ月生活してみてどうしても生活面で苦しかったりしたら市役所に行き相談したり申請をしてみましょう!!」って話になりました。そこで、質問なのは⇒「生活保護」を受ける場合、市役所で生活保護の申請をして審査が有ると思うんですが、「どんな審査」が有るのでしょうか??また、僕は今父親の会社の社会保険の保険証を扶養って言う形で保険証を持ってるんですが⇒僕が扶養で持ってる社会保険証は生活保護の審査には何も問題は無いのでしょうか??こんなつまんない質問ですいません。だけど、気になったので教えて頂けると嬉しいです。ヨロシクお願いします!!

  • 生活保護について

    よろしくおねがいします。 私は精神障害2級で、現在生活保護を受けています 障害者加算と加えて総支給額が約15万円です 障害のため就労指導は無いのですが、少しでも働こうと仕事探しを始めました。 そこで質問です。 所得が15万以上の仕事に就けば勿論保護は打ち切られるでしょうが ただ社会保険に加入しただけでも、生活保護は切られるのでしょうか? 私としては社会保険に加入しても手取り10万程度の仕事に就き生保との両立を考えていますが 可能でしょうか?

  • 生活保護の受給について。

    生活保護について教えて下さい。 友人に相談されたのですが、詳しくないのでこちらから失礼します。 友人は、現在二児の母です。約半年前から離婚→病気→解雇されて次の就職が決まるまでの繋ぎで生活保護を受けています。 そして、木曜日に面接をしまして、今日の夕方に採用の連絡が入ったそうです。 友人は、9件目の面接でやっと採用されたと嬉しそうに言っていました。 今までは、子どもがいるので会社が出す条件が合わなかったので却下されてきたそうです。身内にも協力者がおらず、市の支援制度を知り、子どもについての問題も解決出来たと、やっと安心して生活出来ると涙ながら、報告をしてくれました。 後、給料で不明な事があり 会社からの採用の連絡が夜の7時過ぎだった為に役所には聞けなく、月曜日まで待つのは不安という事で色々調べましたが、当てはまりません。 1:最後の保護支給日 2:月末〆の翌月15日支払い何ですが、月曜日から働くとして、10日程収入があります。勿論ちゃんと申告はしますが、社会保険や税金を引かれると初任給は手取りがあるか小銭か位です。 現在、児童手当てと扶養手当てももらっていて、毎月分割で保護費から引かれているのですが、初任給の分も保護費から引かれるのでしょうか?それとも返還でしょうか?それとも、次の分の生活費として初任給はもキープしてもいいのでしょうか? 3:1番気になっているのは いつ位に保護が切られるかだそうです。 毎回わかりずらくて申し訳ありません。 ご回答お願いします。

  • 生活保護の返戻

    調剤薬局に勤めています。 生活保護と社会保険の併用で今までレセプトを 提出していました その方が途中で生活保護のみに切り替わったのに 気付かないで請求をかけてしまい社会保険の方から返戻として戻って来てしまいました。 この場合、どう処理したらいいのでしょうか? そのまま生活保護で請求すると併用の時に請求した分と重複請求になってしまいますよね? 生活保護でも取り下げ請求って出来ますか?

  • アスペルガーで生活保護歴が長いのですが…

    私は偏差値70代の国立大学を出て、最初は大手メーカーに勤務していました。しかし私はアスペルガー症候群を抱えていて、やはり人間関係がうまくいかず転職を重ね、とうとう無職になってしまいました。無職歴を重ねるにつれ、アルバイトも採用されなくなりました。そして生活保護を受けるようになりました。わたしは精神障害者手帳を持っているので比較的すぐに生活保護を受けることができました。生活保護を受けて5年になります。社会復帰したいのですが、正社員・派遣社員・アルバイトすべて落とされまくりました。 なんとか社会復帰する方法はないでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 生活保護からの脱却

    私は、20代後半で独身です。 先天性の精神障害と診断されたのは小学生のときからで 中学、高校まで頑張って行きました。 高卒で、就職したのですが1か月くらいしか勤めることができませんでした。 工場勤務だったのですが、 先輩から「暇になったらしゃがんでてもいいよ」って言われ 真に受けて座ってたらそのときから周りの視線が変わって ほぼシカトされてました。 朝5時起きで準備しないと間に合わない職場だったのですが 朝が全く起きれなくなってしまって辞めてしまいました。 でもすぐに職探しをして、派遣で介護の仕事をしてました。 病院勤務で、ターミナルケアの病棟での勤務だったと思います。 でも、名前が覚えれていないことが多かったので当たり前なのですが 結構怒られていました。 精神障害者であることを明かしてやめました。 実家を出て、同棲したりとかで転々としてて 精神的にボロボロになってしまっていて 貯金も底につきそうで、親も必死で働いていて兄弟の学費代で精いっぱいなので 生活保護を受けてます。 21歳のときに頑張ってホームヘルパー2級の資格取得しました。 そのあとに介護施設で働いていました。 精神科には通ってたのですが、先生に無理を言って働いてもOKもらってました。 最初は障害者であることも精神疾患があることも言わないでパート勤務させてもらっていました。 だけど、日に日にバレてしまってるのがわかったので カミングアウトしました。 私以外の職員さんだけで、私のことをクビにするのか話し合いしてたみたいで 結局続けてくださいって言われたのですが その日から、全く怒られなくなりました。 見放されてしまったショックからなのかはわからないけど 吐き気が酷くなってたり片頭痛もかなりあって 精神科で先生に適応障害の診断書をもらって、それで休ませてもらってたのですが 職場復帰するにも心苦しかったので退職しました。 それから、生活保護受けています。 何度も精神科に入院させらてて、社会復帰が遠かったのですが 最近体調もよくなってきてます。 過去に生活保護を受けていて、社会復帰した人に聞きたいのですが 【1つめ】 収入認定をしながら働いた場合職場に生活保護を受けているとかばれないものですか? 【2つめ】 保護を打ち切るタイミングは社会復帰してからどれくらいの期間でしたか? わかりづらい文章でごめんなさい。

  • 生活保護から結婚へ

    以前まで生活保護を受けていました。(母は現在も受けてます) 保護を打ち切り私は入籍して彼の扶養に入るのですが社会保険を作る際に会社が手続きしてくれると思うのですが、私が生活保護を受けていた事は会社にバレますか?

  • 心の病をもった生活保護者

    生活保護者で過去に会社で騙されてやめるような方向にもっていかれたと嘆く人を取材しました。 騙され、次の仕事につき、その思いをひきずったまま入社したのでストレスがたまりやすい体質になっていて、そういうことが原因でやめる方向にもっていかれやめたりした事務の女性だったのですが、こういうことが続くとなにか信じるものがなくなり生活保護に頼る結果となったようです。 心身を癒すために生活保護を受けているということでしたけれども、擁護する必要もあるのかと思いますがいかがでしょうか? これでも甘いのでしょうか?? 被害者意識が強く、会社に入ってからでなく、学校でもそう明るく振る舞えていたわけではないそうなので、ちょっとかわいそうかなといった具合なのですが、心身が癒えたらまた、社会復帰をしようかと考えているそうです。 こういう生活保護のスタイルもあるのだそうですね。 やはりいろいろな会社の中でも事務や工場などで陰湿なこともかすかにあるようですから、そういう人たちにとって生活保護という制度はありがたいということなのでしょう。 中には、牛耳っていたりそういうつもりでなくとも、パワハラやセクハラと感じられてしまったりすることを上司だったり同僚などがしているようでございますので心をお悔やみになり、心身喪失ですか、そういうことに見えないところでなっているということで生活保護が成り立っている角度もあるようです。 その被害を受けたと感じた人にしかわからないものということで、やはり関係ない人たちがわいわい生活保護が甘いだとか言うのもいささか考え不足ではないかな?というところでございます。 生活保護を受けている人はそれなりに傷ついてきている人ということでも解釈されているのでしょう。 つまり、社会全体の責任ということですね。 それを国が保証しているということです。 思いやりや優しさをかけもって、人のことも考え仕事をしていかなければこういった生活保護を不当と扱うのは若干早とちりなのかというところです。 やはり生活保護というものは必要なのですね。 お金じゃないんだよというところがまたひとつ明らかになりました。