• 締切済み

グリーンネオンの移し方

以前の砂替えの際、最後に残ったネオン数匹が、なかなか移せず、絶対に網に入るものか!と水槽の角でもがき、ソイルで体を傷付け★になりました。 その為、以前こちらで一匹も★にせずネオン達を水槽から出す方法を質問させて頂き、水槽に隔離箱を入れて、エサをこの中で食べる様に慣れさせて…との事でやってみたのですが、エサを食べるとすぐに出てしまい相変わらず臆病でダメでした。 もうソイルは止める事にしたのですが、どちらにせよ最後にもう一度外に出す行為はしなくてはいけなく、またあの惨劇を繰り返さなくてはいけないと思うと一年半経ったソイル交換が出来ておりません! 60cm水槽から取り出し、取りあえずバケツに移したい! 一匹も★にしたくありません! どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.1

できるだけ大きな網を用意し、網は動かさずに手などで網に追い込めばうまくいきませんか?

booboo2008
質問者

お礼

早速のご意見有難うございました。 やってみます!! 大きな細かな網探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソイルの交換

    60センチ水槽でソイルを使用しています。 ソイルは1年で交換しなければいけないと聞き、いざ実行したところ、グリーンネオン達は逃げ回り、体に負傷を受け、何匹も殺してしまう結果となりました。ソイルは水草水槽に適しているとの事だし、茶色 で気に入っているのですが、またあの惨劇が繰り返されるのかと思うと辛いのです… 60センチなのでかなりの重労働でもあります。 ソイルを使用している方達は皆さんどうされていますか? 継ぎ足しとかではいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラを飼いたい

    これから初めてのネオンテトラ飼育をはじめます。不備があれば指摘してください。 まず以下の飼育セットを買う。 テトラ ネオンテトラ飼育セット PL―17NT http://item.rakuten.co.jp/chanet/12555/ 【セット内容】 ・水槽 (サイズ:W17×D17×H17cm 水容量:約5L) ・テトラ ワンタッチフィルター ・26℃ミニヒーター50W ・ストレーナーフィルター ・フード ・カルキ抜き ・水質調整剤 ・飼い方ガイド これだけで飼育開始できると謳っていますがどうなんでしょうか。 また、ライトは観賞用に必要なのであって、ネオンテトラの生育に影響を及ぼすものではないということでいいですしょうか。必要だと思ったら買い足すつもりです。 以下はお店で購入します。 ・ネオンテトラ十匹 ・餌(小さな粒状の人工飼料) ・砂 ・水草 <飼育のはじめ方> ・まずネオンテトラを入れる前に、水槽と砂を水だけで綺麗に洗う。 ・次に水を満たしてカルキ抜き、水質調整剤を入れる。ヒーターや濾過器のコンセントをつないで稼働させる。水草を植える。 ・購入したネオンテトラは、ビニール袋のまま30分くらい水槽に浮かべて馴染ませる。その後水槽に入れる。 ・その日は餌を与えない。ネオンテトラは一週間位餌が無くても死なない。2,3日したら数粒餌を落として食べる様子を観察する。食べなかったぶんはきちんと取り除く。 ・はじめ一ヶ月は水を清浄化するバクテリアが少ないので、餌を少なめに与える。 <その後の管理> ・汚れてきたら一回に1/4だけ水換えをする。水槽が小さいのでプラスチックのコップで水を捨てる。交換用の水は普段から用意しておく。水を入れるときはお湯を入れて水温を調整する。ネオンテトラに直接かからないように気をつける。 ・白点病、ネオン病に気をつける。

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラの赤い色が減っています

    当方アクア暦2ヶ月の初心者です。 少し前から30センチ水槽に2匹いるネオンテトラの1匹の赤い部分が薄くなって来ました。 一部途切れている所もあります。 調べてみたらネオン病かもしれないと思うのですが…消えてきた赤い部分以外の艶は良く、餌も良く食べ元気に泳ぎ回っています。 微妙な状態の為判断がつかず、どうすれば良いか困っています。 先ほどバケツに隔離したのですが、予備のヒーターも無く、病気でないのなら早く戻してあげたいです。 誰か対処法を教えて下さい。

  • 流金が瀕死の重症です助けて下さい!

    水槽で飼ってから二年半になります。最近餌の時間になっても以前の様にちょうだい!ちょうだい!の行動があまり見られなくなり、気にしてはいましたら今朝水槽内の糞の始末で網を入れたらふやけた餌が沢山沈んでいました。三匹の内一番大きなのが殆ど動かず少し横ばいになってます。ほんの最近まですいすい泳いでいたのに三匹とも動作が鈍いです。大きいのだけ出して唐辛子入りの別のバケツに入れ心配なので会社に連れて来ました。 初めてなので何をどの様にしたら良いか全く解りません今はバケツの下で横になりエラは動いています。 後の二匹も今朝あげたえさもあまり食べていません アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 質問です

    質問です 自分の水槽は45センチで右奥に水草を3、左奥に1、左手前に1 右奥の水草の前に流木的なもの土は水草に対応している土を 使用しています 魚はネオンテトラ15匹コリドラ白5匹ヤマトヌマエビ?5匹 ネオンは下層を群れをなして泳いでいます コリドラはなんか元気で下上層をいききしながら1番元気に 泳いでいてエビは基本流木?にひっついています 餌はネオンプラント?みたいなネオン用の餌を使ってます 一つ目の質問は水槽の掃除の目安です どのくらいの頻度で水を変え水槽を掃除すべきなのか? 二つ目は水槽の水があんまり綺麗ではないということです 水中になんかゴミの気泡?みたいなのがういています それはなんなんですか? その気泡的なのが目立つのでもぅ水を総替えして綺麗にするか 考えています 餌は一日二回あげてます 三つ目はコリは元気だったのにいきなり一匹死んでました 死んでしまう理由とはなんなんですか? 回答お願いします

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病がでた水槽

    こんXXは!! 最近コリドラスばかりが尾腐れ病になります。 別の水槽に隔離して治療をして元の水槽にもどしたらまた発生しました。 多分底掃除をしてないのが原因なんでしょうが、マスターソイルを使っているので思うように掃除ができません。 上手に底掃除をする方法はありませんか? よろしくお願いします。 ちなみに、 水槽 コトブキLEGLASSの40cm水槽 濾過 プロフィットフィルターF2とエーハイム2211 底砂 マスターソイル 生体 ネオン・テトラ×9 レッド・テトラ×5 グリーン・ネオン×2 グリーンファイヤー・テトラ×2 スリーライン・ペンシルフィッシュ オレンジグリッター・ダニオ×3 オトシン・アーノルディ×3 オトシン・ネグロ×3 アルビノ・コリドラス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・ステルバイ コリドラス・オイアポクエンシス ヤマトヌマエビ×3 ミナミヌマエビ

    • ベストアンサー
  • (1)水槽の水がグリーンになって戻らない(2)プレコの拒食?

    一遍に2つも質問すいません。 ・・・・・・・・・・・ いつも、この症状に悩まされています。 60cm水槽にニッソー・プライム10のセットで、砂利無し、麦飯石1個、プレコ1・ブラックネオン6の超シンプルシステムで熱帯魚を買っています。プレコメインで。 ・・・・・・・・・・・ (1)の水のグリーン化ですが、蛍光灯の当てすぎでもなさそうだし、水替えも2-3週に1回やっています。 フィルター換えの折、グリーンになったりならなかったり。PSBをたまに入れてみたりしても、透明になりません。 (2)セルフィンプレコの幼魚(10cm位)が、最近全く餌を食べません。何をやってもだめ。水のグリーン化の前から食べません。

  • 共食い?

    45cm水槽・外掛けフィルター 30匹中1匹だけが餌が食べれてないようでガリガリに痩せていました 泳ぎもフラフラの状態でした。 その1匹(ネオン)がいません。 3匹メダカ 23匹カージナル 4匹ダイヤモンドネオン 2日前までは4匹いたと思うのですが 2.3日中に共食い跡形もなくされる可能性ってあるのでしょうか? 弱ってたので脱走はされてません 水草にも付いてません 田砂にも見当たりません

    • 締切済み
  • 熱帯魚の相性

    グリーンネオンテトラ15匹、ペンギンテトラ3匹、コリドラスジェリー3匹を同じ水槽で飼っています。 最近、グリーンネオンテトラを購入したのですが、どうも、 ペンギンテトラ1匹と相性が悪いと言うか、このペンギンテトラ 1匹だけが凶暴で困っています。 餌をあげると、自分だけで食べようとして、他の魚を追い回して、奪い返します。 餌の時以外でも、追い回して、グリーンネオンテトラの群れを崩してしまいます。 他の2匹のペンギンテトラはおとなしく、そんなこともありません。 そのせいかは分かりませんが、数匹のグリーンネオンテトラの肌つやが悪くなり、 本来の輝きを放っていません。 また、その凶暴なペンギンテトラが水槽の上部を独占して泳いでいるので、 他の魚は、すべて水槽の下部を泳ぐ羽目になっているように見えます。 これは、やはり、ペンギンテトラを隔離するべきでしょうか? 詳しい方、ご回答、よろしくお願いします。

  • 底砂に付いて

    質問を二つしてもいいでしょうか? (1)30cmキューブ水槽に底砂はアマゾンの白い砂を使っているのですが、水槽の中にいくつか 流木に巻いたウィローモスを入れてるのですが水槽に飼っているコリドラスがウィローモスに砂 を掛けるみたいでウィローモスに被害はないのでしょうか?ウィローモスにソイルが掛かったら 枯れると聞いた事があったので・・・心配です。 今の所は元気です。 (2)底砂の掃除に付いてなのですが、 水槽の中の底砂を取り出して普通に水道水で洗ってもいいのでしょうか? 洗ってる途中に1リットルぐらい砂(アマゾンの白い砂)を継ぎ足してもいいのでしょうか? 洗ったあとに元々水槽にいた魚を戻しても大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • パスワードを入力後に青い画面が表示され、ユーザープロファイルサービスが読み込めない
  • セーフモードでも問題は解決せず、ユーザープロファイルサービスの読み込みができない
  • NEC 121wareのパソコン本体でのユーザープロファイルサービスの問題についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう