• 締切済み

派遣会社

doctorelevensの回答

回答No.2

派遣会社の本業は「派遣社員を送り込み、働いてもらってその料金を受け取ること」です。 それ以外の仕事は枝葉の業務であり、本業とは別です。 (「派遣社員に仕事を紹介すること」も付随業務です) 当然派遣先の仕事をこなせると自信を持っておすすめ出来なければ、紹介しません。 今回は(以上のことから)あなたに紹介出来なかった可能性もあります。 求人に出している仕事を誰にやらせるかは派遣先と協議して派遣会社が決めます。 応募した人材に必ず割り振るとは限らず、それは法律上の義務でもありません。 >希望した所はまだ募集してるから職業安定所の募集に問題ないのでしょうか? 募集を継続してはならないとされる法的根拠はありません。 「最適な人材が確保できなかったから、まだ募集中です」ということもありえます。 そういうことを割り切らずに派遣のお仕事を考えるのはやめた方が良いです。

yo4shi12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 給料安い所も採用決まったからって断りの電話ありました。 他の所も探して と言ったのですが連絡は全くないので 面接した形だけ作りたかったみたいで 最初から採用する気がなかったんでしょう 割り切りも必要ですし派遣会社選びも重要だなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社は信用できない!のか…

    ちょっと落ち込んでしまいまして、皆様の意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。 現在、アルバイトで在職中なのですが、前から希望していた職種(専門職)のお仕事を派遣会社で募集していたので、その派遣会社で面接を受けました。 担当者の方が「採用はほぼ決定で、後は勤め先の方との顔合わせだけですので安心して下さい」と言われました。 今の勤め先に退職することを早めに伝えたほうが良いと思い、再度派遣会社の担当者に「現在の勤務先にやめる事を伝えようと思っているのですが、希望している会社には採用されますでしょうか?」と訪ねたところ、担当者は「大丈夫ですよ。心配ないです。休み明けに連絡しますので待っていてください」と返事を頂いたので、今働いている会社へは今月末までという事で退職を了承していただきました。 しかし、休みが明けても担当者からの連絡が無いため、心配になり私から連絡をした所、担当者は「相手先に連絡を取ってみますので、ちょっと待っていてください」と言われました。 翌日に担当者から連絡があり「相手先の会社から募集の断りの連絡がありました。申し訳ありません。しかし他のお仕事を紹介させていただきますので、安心して下さい」と言われました。 私としては、今アルバイトで勤めている会社に不満があるわけでもなく、むしろ時給が良く、働いている仲間にも恵まれていただけにすごく残念でなりません。 希望の職種(専門職)の募集であったので転職を決意したので、どうしてよいのか落ち込んでいます。派遣会社ではこういった事は当たり前なのでしょうか?

  • 派遣会社の落ち度?

    ある企業(以下、A社とします)への派遣社員の募集があったので、まず派遣会社に面接に行き、その結果、派遣会社から「A社での面接をします」と言われたので、A社へ面接に行きました。 同じ派遣会社からは私ともう一人面接予定だったのですが、もう一人の人が面接当日にドタキャンしたとのことでした。 A社の担当者は、もう一人がドタキャンしたことを知るなり顔色が曇り、私は予定通り面接をしたのですが、担当者は終始浮かない顔でした。先方の意に沿うようなことを言っても曖昧な返事だったり・・・。 そして、面接後、派遣会社から結果が来たのですが、不採用とのことでした。 不採用ということ自体は、まあ仕方ないかと思ったのですが、派遣会社の人事の方が何度も「申し訳ありませんでした。」、「お力になれず、申し訳ありません。」と仰っていたので、これはもしや、私自身の問題ではなく、派遣会社の落ち度だったのか?と思ったのです。 それで、特に派遣会社の人事の方、派遣社員を雇っている企業の人事の方にお聞きしたいのですが、派遣会社の落ち度で不採用になることもあるのでしょうか? また、同じような経験をされた方の回答もお願いします。

  • 派遣でよくあることなのでしょうか?

    初めまして25歳主婦です。 今までは事務の仕事をしていたのですが旦那の転勤が8月にあり、4月末に私の後任の方も決まり辞めました。 それからは短期のバイトを探してときどきやっているのですが 6月のはじめにインターネットで倉庫内の短期アルバイト募集を見つけて、そこに載っていた派遣会社に電話しました。1日や1週間の単発でもOKの50名以上募集簡単バイトと書かれてました・・・ その時に「6月末までの短期を希望していますが出来ますか?」ということを聞きました。 電話に出た女性は「全然大丈夫ですよ」と言われたので、次の日に面接をしました。 面接の時に「辞める時は1カ月前に報告お願いします」と言われたので この時も「すいません。6月までしか働けないのですが」と言いました。 その時面接した方は「それはわかってますから大丈夫ですよ」と言われました。 その後、「倉庫の担当者さんと日程の調整が出来ましたので来週からお願いします。休みは担当者さんと話して決めてください」と連絡がきました。 そして今週から働きはじめて、今日倉庫の担当者さんから7月の休み希望はあるかと聞かれました。 私「6月までの短期のはずなんですけど・・・」 担当さん「??え?それって派遣会社は知ってるの??」 私「はい。面接の時も言いましたし、知ってるはずです」 担当さん「??そうなんだ?」 私「??」 そして仕事が終わった後、面接した方から電話がありました。 面接の人「6月末で辞めるってどういうことですか?!それと辞める時は担当さんに言わないで私や事務の人に言ってください!!」 私「もともと、面接の時に6月までとお伝えしましたよね?」 面接の人「聞きましたけど、倉庫の仕事は長期の人しか募集してません」 私「??」 面接の人「勘違いしているようですが、ここは長期募集のみで短期は募集してません。辞める理由を教えてください!」 私「でも私、電話の時も面接の時も6月までの短期希望を伝えましたよね?」 面接の人「はい。確かに6月までの希望という記録も残っていますが、とりあえず辞める理由を教えてください」 私「引っ越すので・・・・」 面接の人「わかりました。でも私面接の時に長期募集しかしてませんって言いましたよね?」 面接の時に聞いた覚えがありませんでした。忘れただけかもしれないんですが・・・ 私「長期しか募集かけていないのであれば断ってもらってもよかったです。私は短期の仕事かと思っていました。そしたらこんな気まずい思いもしないで済むし、担当さんに迷惑もかからなかったです」 面接の人「なんか取り違えがあったようで・・・」 私「今日で辞めさせてもらいます。」 面接の人「それは社会人のマナーとしてありえない」 ここで担当の人と電話しますと言って切られました。 ちなみにアルバイトの短期募集掲載はウソだったのか聞いたところ、もう満員になっちゃったんですよねといわれました。 ちなみに交通費は自腹でした。 短期希望の記録が残ってるのになぜ長期の仕事を紹介したのでしょうか・・・ 長期でもいいですか?と一言あってもいいんじゃないかと。勝手に長期にまわされても困ります。 でも一番悔しいのは私が突然ワガママを言っていきなり辞めようとしてるようにみられたことです。 担当さんに短期であることを言った後はすごい冷たくされ、仕事をまわしてもらえなくなり2時間以上暇でした。それまでは優しかったのですが・・・ 初めての派遣登録だったのでわからないのですがこれはよくあることなのでしょうか? 長文で読みづらくてすいません(;O;)

  • 派遣会社で仕事の探し方

    派遣というのは面接受けて採用もらったら、もうそこで働くのが当たり前なのですか? 以前何度も面接に落ちてなかなか仕事につけなかったので何社かの派遣会社に同時で探してもらってました。 すでに採用をもらったところがあるのですが何社か受けて1番いい所に行くというのはあまりないのですか?

  • 派遣会社

    とある派遣会社で紹介された派遣会社の面接や試験を受けて不採用になりました。 次に違う派遣会社で面接なく採用された派遣会社が前回の派遣会社でした。 勤務地も異なり、仕事内容も少し違うのですが、採用で大丈夫なのでしょうか。

  • 契約前に派遣会社を変えたい

    先日派遣の面談に行きました。専門業界の企業ですが、関連業界の派遣会社との取引は、、とごねられました。企業担当者は私が登録している派遣会社の名前を出しました。 面談の結果採用されましたが、営業担当者に福利厚生、給料体系を聞いたら、派遣先の締め日によって給料日が変わるといわれてしまいました。 唖然の一言です。給料について不安になってしまいました。 派遣会社とはまだ正式に契約書にサインをしていませんが、 企業側がいった「取引ある同じ業界の派遣会社」の一社の担当者に、 違う派遣会社から採用が決まったこと、取引がある派遣会社経由で 派遣契約をしたいことを話していいのでしょうか?

  • 派遣会社について

    今、無職なのですが、どこかで働きたいと思っています。 仕事の経験は新聞奨学生と年末年始のゆうメイトしかな く、バイトの面接も何回か受けたのですが、受かりません でした。 先程、派遣会社に応募したのですが、派遣会社というのが よく分かりません。 派遣会社というのはアルバイトの面接よりも難しいのでし ょうか?スキルや資格などがほとんどなくても大丈夫なの でしょうか? ちなみに希望職種は事務系、データ入力・キーパンチャーな どです。 もし難しそうならバイトの方を受けたいと思っています。

  • 人材派遣会社の年収

    大手人材派遣会社(特定派遣)の会社に応募していまして、現在、一次面接に通過した状態です。 希望年収を聞かれたので600万円以上という回答をしてあります。 自身は担当者経験しかないので、マネージメント歴はないので、せいぜいりーダー級程度での想定だと思います。 書類選考の段階からこの希望年収を伝えてありますが、客観的に見て人材派遣会社の担当者、リーダーでこの年収は高すぎるように思うのですが、いかがでしょうか。 採用時の提示で大幅に下げてくる可能性は考えられますでしょうか。 特定派遣なので正社員として雇用されて派遣されます。

  • 派遣会社CM

    ビズリー○のCMは、なかなか良い人材が 面接に来ないとボヤく採用担当が面接した のは、物凄い経歴の持ち主で興奮すると いうものですが、その様な人物が何故、 派遣会社に登録をしているのか、考えた 場合、何かポカをやらかしたか、性格に 問題があるとか、考えないのでしょうか。 其を信用して、有り難がる人物が採用担当 者な事が問題な気もします。 ヘッドハンティングでなく、自ら派遣社員 として面接に来る事は、キャリアアップに 繋がるのでしょうか。

    • 締切済み
    • CM
  • 派遣会社から連絡がないのですが

    派遣未経験のため、システム自体、よく分からない部分がおおいのですが、 私は新卒の時、就職活動に失敗(というか面倒であまりしなかった)し、唯一内定をもらった会社(募集がブラック、販売系)で働きました。正直苦しかったので失業保険がついてから辞めて、今仕事探ししています。事務のキャリアがないため、いったん派遣にと思っています。 それで、ある媒体を通じて派遣会社に面接(若い女性社員でした)に行きましたが、即日落とされて、次から男性社員(結構年輩)に担当(?)が代わりました。そして、ある会社を紹介されてました。12月半ばでした。派遣会社としては貴女を送り込みたく、相手会社の人と一度顔合わせ面接をしたいが、相手会社の担当の人と今日程が合わないので、日程が合い次第連絡すると言われたのですが、事業上の都合でなかなか行えないらしく、年始になるだろうということで、年末に派遣会社のその男性社員とまた面接(案内も含め)をしました。 その日程の案内が、年が明けてもまだ来ません。前の会社で退職した同期は、派遣はたった二日で決まったそうです。ちょっと遅すぎやしないでしょうか。私は、派遣先企業が私を採用したくなくて先延ばしにしているのでは、と何度も思いました。(派遣先との面接があるというのは実は違法らしいですが) 私自身、就活のペースがよく分からない部分があり、また先月の男性社員との面接で、「もう家で待っててくれたらいいですよ」と言われてしまったので、いつ面接の案内が来るかも分からず、今ずっと家にいます。(派遣会社から、派遣元が働いてほしいのは1月中旬からの意向とまでは確認しています)他社も併願して受けていくべきでしょうか。