• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児 卵円孔開存が約3mm 将来治療は?)

新生児の卵円孔開存についての治療は?

このQ&Aのポイント
  • 5月に総合病院で帝王切開にて第一子を出産しました。心臓を診たところ卵円孔開存と診断されました。将来の治療についてはよく分かりませんが、自然に閉じる場合もあるそうです。
  • 卵円孔開存はカテーテルによる治療が可能であり、現在の状態で心配することはないかもしれません。ただし、将来的に治療が必要になる可能性もあるため、定期的な検診がおすすめです。
  • 治療費に関しては具体的な金額が不明ですが、こども保険への加入は一時的にできないかもしれません。万が一治療が必要になった場合は、費用面も不安ですが、医師に相談してみることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

ご心配ですね。 うちの子も生まれて直ぐに心雑音が見つかり、卵円孔開存と言われ、、その後先天性心室中隔欠損症(VSD)の診断を受けました。 幸いにも1年後には自然閉鎖をしました。 とりあえず心雑音以外に症状がなければ、自然閉鎖を待つことが一般的です。 自然閉鎖が認められない場合、2~4歳くらいになると手術を行うことが多いようです。 自治体によっては中学生まで福祉医療受給の助成対象のところもあるので、術後の経過観察まで長期無料で受けれらる場合もあります。 人によってはお子さんの治療のために、長期間の助成を受けられる自治体に引っ越す方もいらっしゃいます。 先天性の心疾患のため、小児の慢性特性疾患として、自治体の助成がなくなってからの手術になったとしても国の助成があります。 一時払いをしたとしても医療費は戻ってきます。 当然差額ベッド代などの自費分は自己負担はありますが、それでも大きな負担額にはならないでしょう。 現在お子さんを診てくれているのは、循環器を専門としている小児科の医師でしょうか? そうでないなら循環器を専門とする小児科を紹介してもらうのが良いですよ。

noname#187138
質問者

お礼

助成金があるのですね!少し安心しました…。 あと、何歳までに閉じなければ治療とかも分からなかったのですが抱いたの目安が分かりました。 生命保険(こども保険)には入れなかったので、実費はあれど、高額医療は助成がありそうですね。 なにより、ゆっくり経過観察して自然に閉じることを祈るのみです。 本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.2

状況が違いますので参考になるかわかりませんが、うちは小さく産まれて退院前に心音に雑音があるので検査をしたところやはり穴があいていると言われました。2ミリ程でしたが2ヶ所ありました。明らかに血液が逆流しているのをみると本当に不安になりました。 大きくなるにつれて穴はふさがる場合が多いが稀に成長と共に大きくなる場合もあるとの事でした。 一年後の検査で穴は塞がりましたがそれまでは心配でした。 穴があれば雑音でわかるそうです。あまり心配しなくても大丈夫ですよ。ですが半年、一年といった感じで心臓は診てもらったほうが安心だと思います。 手術は乳児医療証があればほとんどかからないと聞きましたが手術の方法等が違えばわかりません。 どちらにしても今すぐに治療ということではないのであればあまり今から心配しても仕方ないと思います。 現在は元気でいらっしゃるならとりあえずは大丈夫です。本当に悪ければ退院させませんよ。 退院出来たなら日常の生活は大丈夫という事ですよ。穴があると言われるとすごく心配なのはよくわかります。退院時に特別指示がなければ普通に育てていいんです。穴が自然に閉じるといいですね。

noname#187138
質問者

お礼

確かに、そう言われました! 「本当にやばかったら、この病院にはいないよ」って。。。 結構、心雑音が聞こえる新生児は多いと聞きます、 でも結局穴がふさがったとか、大丈夫だったと言う事が多いですよね。 我が子はそうでもないような?ただ、症状が明らかに出るとかそういった大病ではないのかも? その辺もイマイチ分からないのです^^; ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小児の循環器に詳しい病院に受診されたらいかがでしょうか? 小児科でも成人と同様に診療科が細かく分かれています。 生まれた新生児は入院中に小児科医師から聴診器で診察され、心雑音等の異常があれば心エコーの予約を取り検査をしていました。 新生児集中治療室のある中核病院ならではのシステムでしたが、小さな開業医なら産婦人科医が診察するので発見はもっと遅れることになると思います。生後1か月検診も産婦人科医師が行っていましたから・・・。 もしかしたらその小児科の先生は、循環器の専門ではないかもしれません。 私は新生児には詳しくはないのですが、小児科では少しの異常くらいなら経過観察のことが多かったです。 手術するにも余程の緊急性がない限り行わないですし、子供の成長を見ながら(体力を考慮しながら)手術時期を決めていました。

noname#187138
質問者

お礼

詳しくは専門の市民病院に紹介すると言われました。 時期が来たら、行ってみようと思います。有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険加入時 卵円孔開存の告知義務はありますか?

    34歳看護師をしている女です。 このたび医療保険の見直しを行い、別の保険会社の保険に加入することになりました。 以前排便時に意識消失したことがきっかけで、循環器専門の病院で心エコー等を受けた際に 卵円孔開存症があることを指摘されました。 意識消失自体は「迷走神経反射で徐脈にでもなったのではないか」ということで特に問題なしとの ことでしたが、「卵円孔開存を見つけてしまったからにはフォローしないとねえ・・・」といわれました。 逆流も大した量ではなく、特に治療や投薬も受けていません。 一年に一回の心エコー検査を二年程は続けたのですが、それ以降は自己中断してしまっています。 保険の書類には5年以内の病気について申告するよう書かれており、経過観察の指示や自己中断で治療を中断した場合には告知が必要、とあります。 病院に問い合わせたところ、最終受診はちょうど5年1カ月前でした。 卵円孔開存は成人の10%~18%には見受けられ、ほとんどの人は気付かずに生きていくと言われますが、最近は奇異性脳塞栓の原因かという報道もあるようです。 「『治療』の自己中断」として、5年以上前の卵円孔開存症指摘についても申告すべきでしょうか? もしくは「経過観察中」として最終受診時期を記載しておいた方がよいでしょうか?

  • 卵円孔開存症と動脈管開存症について

    卵円孔開存症と動脈管開存症は違うのでしょうか?卵円孔開存症について、どういう病気なのか、症状、治療などが知りたいのですが、調べてもわからないので教えて下さいm(__)m

  • 貧血を治療しないと将来どうにかなりますか?

    貧血を治療しないと将来どうにかなりますか? 昔から貧血&低血圧とよく言われてきました。検診でもほとんど必ず血液検査欄は「要治療」となって返ってきます。 急に立ち上がったり、上を向いたりするとふらつきますが、注意して行動するのに慣れているのでそれほど苦痛ではありません。めまいや動悸も どうすればなるかわかっているので避けられます。 先日の検診でも「要治療」でした。血色素量9.6、ヘマトクリット31.3です。(ちなみに血圧は104/62)でした。 以前病院へ行った事あるのですが、鉄分の錠剤を10日分ほどもらって「又来てください」で終わりました。(もう行かなかったです) ・薬を飲むと貧血体質から治るのでしょうか? ・それとも、効くのは飲んでる間だけで、ずっと飲み続けるものなのでしょうか? ・「治療」は何のためにするのでしょうか? めまいや動悸を抑えるのが目的なら、慣れているので必要ないかな?と思うのです。 ・このまま何もしないでいると 年を取った時(今40代女です)何か支障がでてきますか? どうぞ詳しい方 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心室中隔欠損症で生まれてきた子供は?

    生まれて1ヶ月と10日の子供がいます。 生後2日で心室中隔欠損症と卵円孔開存と診断されました。 心室の穴の大きさは5ミリほどで心房は3~4ミリだそうです。 今のところよく泣き、お乳もよく飲み体重の増えも順調で普通に生活しています。 風邪には気をつけてといわれましたが、外に出れば風邪を防ぐのは難しいのではないかと思います。 普通であればそろそろ軽く散歩や近所の親戚挨拶などしていい時期になってきたと思うのですが、心室中隔欠損症と診断された子は普通の子と同じような暮らしをさせて平気なのでしょうか? 近々、友人が5ヶ月の子供を連れて赤ちゃんを見にくるといっているのですが断ったほうがいいのでしょうか? 2歳まではシナジスという予防注射をするようにいわれましたが、今はわからない間に注射されて痛くて泣くだけですがそのうち病院にいくのを嫌がるのではないかと心配しています。 経験のある方などいらっしゃればお教え願いたいです。

  • 子宮内膜症と診断・即治療と言われましたが・・

    26歳既婚女性です。婦人科にかかり、先生(男性)の説明がわかりづらく、またその場で受け入れられず聞きにくい雰囲気だったのでこの場を借りさせてください。 けいがん検診を受ける時期なので、ついでにと生理痛がひどい(毎月薬を服用しないと痛みが治まらない程度。飲めば全く平気です)ことについて受診してきました。 エコー(グレーの画像のことでしょうか)で診てもらい、触診、すぐに内膜症と診断されました。 子宮の形が普通の人と違うと言われました。通常はおなか側に沿っているものを、私のはお尻側に癒着しているとのことでした。 結婚しているならすぐに妊娠、と言われましたが、諸事情で妊娠の希望は10月以降です。 すると医師は、治療というのですが、その治療の説明がとても粗末なものに思え、聞き返すこともできませんでした。その時はもう妊娠はあきらめなさいと言われているようでした・ 帰ってから調べると、おそらく治療中は生理を止めるから妊娠はできないということなのかな?と思いました。 そこで質問は以下の通りです。 ・治療することで不妊になるわけではないのでしょうか?(治療中は妊娠できないにせよ) ・子宮の形が正常でないというのはかなり治療が性急な事態なのでしょうか?私にしてみれば、生理痛が薬を飲まないと治まらないというだけで、性交痛(多少はあるにせよ)や排便痛・生理中のひどい下痢などはないので、いまひとつ病気というかんじはしません。 ・治療を受けるとしたら、その際にお医者さんに聞いておくべきことなど経験者の方ご存知でしたら教えてください。 ・頚がん検診の際には子宮の異常は見つけられないのでしょうか?以前頚がん検診に行ったのは1年前です。 ・お医者さんが診察終わるときに、私の目の前で印刷したエコー画像をくしゃくしゃにしてゴミ箱に捨てたのですが、あれはとっておくべきものではないのでしょうか? 私自身は、基礎体温はつけていませんが、生理はかなり正確に毎月やってきます。 軽い気持ちで診察を受け、よくわからない荒い説明を受けて治療しろと言われ(再来週までにどっちか選ぶようにと言われました) かなりショックで戸惑っています・・。自分のことなのにその場で食い下がって理解できないのが情けないですが、この場を借りて質問させてください。 よろしくお願いします。

  • 虫歯治療すべき?

    昨日、歯医者で虫歯の検診をしてもらいました。私の通っている歯医者ではダイアグノデントというレーザーで虫歯を発見する器具を使用しています。 その結果、虫歯が四本あるので、治療しましょう!!と言われました。 しかし、後でネットで調べたのですが、ダイアグノデントの数値には0~99の数値があるらしく、私の記憶では、医者が検診中に助手に言っていた数値は1番大きいので16、他の歯も13とか14でした。それでも治療ってしないといけないのでしょうか??医者が言うには、歯に穴が空いているから治療はしないといけないと言っていましたが・・・。 また、治療する場合、銀歯になるのは嫌なので保険適用外の素材を使うことになると思いますが、どのくらいの値段になるでしょうか?だいたいの値段でいいので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大人の動脈管開存症

    入職前の健康診断で、心臓に雑音があると指摘され、 クリニックで心エコー検査を受けました。 そこで、動脈管開存症が疑われると言われ、大学病院を紹介され、 経食道心エコーを受けましたが、はっきりと映らなくてよく分からないらしく、 今度は、造影剤を使って心臓のCT検査を受けるように言われています。 私は30歳で、今まで大きな病気もなく過ごしてきました。 自覚症状は特にないのですが、思い当たるとすれば 激しい運動をすると、頭がクラクラしてしまうこと位です。 大人になってから見つかることはよくあるのでしょうか? また、治療法など教えて頂きたいです。

  • AGA治療の将来について意見を聞かせてください。

    AGA治療の将来について意見を聞かせてください。 29歳男です。 先日、新宿の城西クリニックに行って診察を受け、 「今はまだ目立たないけど、頭頂部の進行が始まってる」 との診断を受けました。 「このままではどんどん進行するから最低でもプロペシアは使用した方がいい」 とも言われました。 そこで問題なのが薬の副作用や耐性と、治療費です。 せめて50歳くらいまでは人並みの髪量でいたいと思っています。 とすると、あと20年間、 毎月3万円払い続けるというのはかなりの負担です。 また、プロペシアやミノキシ等の薬に耐性がついて 5年後くらいまでは回復・維持できても、 そのあと25年間、同じ治療で維持できるのか気になります。 薬の耐性の話は医学的に証明されていないとも聞きましたが。 今後長く治療していくにあたって、 そのあたりはどうなのでしょうか?維持できるものでしょうか? また、3年後・5年後等、近い将来 もっと安く同レベルの治療が受けられるようになったり、 もっといい薬や治療法が受けられるようになったりする可能性はあるでしょうか。 とにかく今は不安でしょうがないので、 前向きな意見をどんどんお願いします。

  • 黄斑円孔網膜剥離か? 手術の時期について

    * 現在、海外に滞在しており、3つの病院で診てもらいました。 しかし、日本のサイトを読んでおりますと、診断に不安を感じてきました。 下記画像の症状が発症しています。 五番線を見ても、両眼では正常で、片眼で見ると若干、歪みが感じられる程度ですが、視力はもともと悪い中、さらに落ちたようです。 4ケ月ほど前に白い光を何度か感じたので、検査してもらいわかりました。 その後、光は、1週間~10日に1度か2度くらい、チカッと光って消えます。 それが一度に2,3回程度ですので、医者は大丈夫だというのですが、網膜が悪化していると思います。 1つめの病院で、検査は1ケ月毎に行ってましたが、進行はないので、これからは3ケ月毎でよいとのことです。 黄斑円孔だが、まだ完全に孔が開いていないので(ステージ1)、観察しましょうと。 光が頻繁に長く現れてくるようになったら、進行していることになるとのことで、今のところ、オペをする必要はないと言われました。 2つめの病院でも同様の診断。 ただし、出血が見られるので、3ケ月後に検査しましょう。(R, OTC macular. OF27) 1つめの病院に2回目の検査に行ったとき、別の病院で出血があると言われた旨、伝えましたが、出血は見られないとの診断でした。 3つめは、最初の病院で撮ったOTCの写真を持って、セカンド・サードオピニオンを求めて、EUでも有名な眼科専門の病院に行きましたが、あっさり、「3ケ月後にまた検査しましょう」とのことでした。 「黄斑円孔ではない」との診断です。では、どうのような病名なのか? 海外では、病名より症状の説明を重視するので、私には、黄斑円孔網膜剥離としか理解できませんでした。 物の歪みなどはさほど感じませんが、飛蚊症がひどくなってきて、日常生活に疲労感が増しています。 日本のサイトを読んでおりますと、ステージ1は経過したようにと思えますし、自然治癒は想定できないので、早めにオペするべきなのではないかと心配しております。 また、進行の傾向が現れた場合、オペは急がなければなりませんか? ひと月くらい猶予があるでしょうか?(帰国するために) それとも、可能な限り、早く受けるべきでしょうか? 当方、50代の女性です。 今回のケースでは、白内障のオペも同時に行うべきでしょうか? コンタクトレンズを30年以上常用しており、0.1もないと思われます。 専門知識をお持ちの方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 黄斑円孔手術

    色んな人の意見を聞きたいと言ってたので質問させていただきました。 初めて質問します。よろしくお願いいたします。 先日、母が黄斑円孔(おうはんえんこう)と診断され日帰り手術ができる眼科を紹介して頂きました。硝子体手術を沢山こなされてる名医とのことです。 今週末に手術予定なのですが、手術日が近づくにつれて「手術しなくても良いかな…」と言いだしました。現在54歳なので、あと何年生きるか分からないのにする必要あるのかな、と。 放っておいても失明もしなければ治ることもない病気なので、本人次第と言ったらそれまでなのですが、今は右目だけでも将来的に左目も発症しないとは言い切れないので、出来ることなら受けてもらいたい、というのが私の意見です。 先生のお話だと、成功確率は93%。7%は大量出血や膜がふさがらなかった時の再手術の可能性です。手術後、0.3%の確率で失明するとのこと。あと、術後大多数の方は多少なりとも視力が回復するそうですが、なかにはそのまま、最悪悪化する方もいらっしゃるそうです。 術後は1週間安静にして、食事とトイレ以外は常にうつぶせか下向きの姿勢を保たなければならないので、おそらく患者にとっては手術より大変だと思います。 以上の条件を考慮して、手術受けた方がいいと思いますか?もしあなたが同じ状況になったら、手術を受けますか? 御回答お願いいたします。