• 締切済み

エネルギー保存

ばね定数kのばねに質量mのおもりPを取り付け天井からつるしてある 静止しているPをhだけ引き下げた 手のした仕事はいくらか どうやるのか教えてください

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 問題文に m と書いてるので、m を用いて解いてみましょうか。 初期のバネの伸びをxo、そのときのおもりの位置エネルギーを0と置きます。 まず、 mg=kxo より xo=mg/k バネの伸びをxoからxo-hまでもどしたときの、ばねに関するエネルギーの差分は、 1/2・k(xo-h)^2 - 1/2・kxo^2 1/2・k(xo^2 - 2h + h^2) - 1/2・kxo^2  = 1/2・k(xo^2 - 2xoh + h^2 - xo^2)  = 1/2・k(-2xoh + h^2)  = 1/2・k(-2mgh/k + h^2)  = -mgh + 1/2・kh^2 ・・・※1 一方、Pをhだけ持ち上げることに関するPの位置エネルギーの差分は、 mg(xo + h) - mgxo  = mgh ・・・※2 答えは※1と※2を合計したものが答えなので、  = -mgh + 1/2・kh^2 + mgh  = 1/2・kh^2 結局No.1様と同じ結果になりました。

noname#157273
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

静止した状態からxだけバネを引き延ばすのに必要な力はkxで与えられます。仕事は力と移動距離の積なので微笑距離dxだけ引き延ばす時に手がする仕事はkx・dxです。これをx=0からhの範囲で積分すると ∫kx・dx (積分範囲は0からh)=kx^2/2 (積分範囲は0からh)                   =kh^2/2

noname#157273
質問者

お礼

ありがとうございます できたら積分を使わない方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ばねと仕事とエネルギーについて

    ちょっとわからないので質問します。 あるばね定数kのばねの一端が天井に固定されていて、質量mの重りが付けられています。 1、ばねが自然長になるまで手で支え急に手を離すとおもりは振動し始めた。 2、手で重りを支えながら下ろしていくとばねは伸びてある高さで重りは静止した。 1、2、でなぜこのような違いが生じるのか、仕事とエネルギーの考え方から説明しなさい。 わかりそうでわかりません。。。 どうかお答えできる人はお願いいたします。

  • 力学的エネルギーの保存則

    ばね定数98N/mの軽いばねを天井からつるし、その先端に質量2.0kgのおもりをつるした。ばねが自然の長さになる位置で静かに手を離したところ、おもりはつりあいの位置Oを中心に振動した。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 1、おもりが最下点に達したとき、ばねはいくら伸びたか。 2、おもりが点Oを通過するときの速さはいくらか。 1…0.40m 2…1.4m/s やり方教えてください。

  • 高校物理のばねの問題です。

    あるばね定数 k のばねの一端が天井に固定されていて、他端に質量mのおもりが付けられている。ばねが自然長になるようにおもりを手で支え、(1)急に手を離すと、おもりは振動を始めた、(2)手でおもりを支えながらゆっくり手を下ろしていくと、ばねは伸びて、ある高さでおもりは静止した。 (1)(1)と(2)でなぜこのような違いが生じるのか、仕事とエネルギーの考え方から説明してください。 (2)(1)の振動の最下点でのばねの伸びは、(2)でのばねの伸びの何倍でしょう。 できるだけ早く回答をお願いします。

  • 力学的エネルギー 運動量保存則

    質量MのQにはばね定数kのばねを取り付け、質量mのPをばねに押し当てて、自然長からl縮んだ状態にし、手を離す。ばねから離れた後のPの速さを求めよ。 解答では 質量mがpから離れた後の速さをv,質量Mの方の速さをVとする 1/2kl^2=1/2mv^2+1/2MV^2 という風に力学的エネルギー保存則の式が立てられていたのですが どことどこを結びつけて保存則を立てているのでしょうか?

  • 物理のエネルギーの問題です

    ばね定数49N/mの軽いばねを天井からつるし、その先端に質量0.5kgのおもりをつなぐ。おもりをつりあいの位置から鉛直下向きに0.1m引いて、静かにはなした。 (1)ばねを0.1m引いた時、ばねの伸びは何mか (2)静かにはなした直後の重りの力学的エネルギーは (3)重りが達する最高点ははなした位置から何mの高さか 3つの問題の解き方を教えてください!

  • ばねの仕事と弾性エネルギーの関係について

    ・ばねを伸ばす(縮める)のにした仕事=ばねの弾性エネルギーの増加分 ・ばねが外にした仕事=弾性エネルギーの減少分 というのを習ったのですが、これでつまづいてしまいました。 問 ばねの先端に質量mのおもりPを取り付け、他端を天井に取り付け、全体を吊り下げて静止させた。重力加速度の大きさをg、ばね定数をkとする。 この状態からPに下向きの力を加え、ゆっくり距離aだけ引き下げ、ここで手でおさえておく。この間のばねの弾性エネルギーの増加量をUとする。 このときPに下向きに加えた力が物体Pの下方の変位の間にした仕事をWとすると、Wはいくらか? 正解 W=-mga+U とあったんですが、なぜ上で書いたようにいかないのでしょうか?実際に力学的エネルギー保存でやるとこうなるのはわかったのですが、「仕事=弾性エネの増加」という関係にたどりつかないのがわかりません。結果から見て位置エネルギー(-mgaという)が入ってるわけですから、上で書いたことは必ずしも成り立たないということでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 力学的エネルギー

    ばねと力学的エネルギー保存の法則 ばね定数0.50N/mのばねに質量0.020kgのおもりをつけ、なめらかな水平面上で0.10m伸ばして、手を静かにはなしたらおもりは水平面上て振動した。 (1)ばねが自然の長さになるときのおもりの速さはいくらか (2)ばねの自然の長さからの縮みの最大値はいくらか。 何度もすみません… 面倒ですが。 回答できる方お願いします 公式、途中式、答えもお願いします!!

  • 仕事

    高2です。 物理についての質問です。 質量mのおもりを軽いばねを用いて天井からつるしたら、ばねはaだけ伸びておもりはA点で静止した。 ばねの自然長の位置をB点、重力加速度をg、ばね定数をkとして次の問いを答えろ。 おもりをA点からB点まで持ち上げるのに要した仕事Wを求めよ。 答えは 1/2mga となっているんですが、求め方がわかりません、、、 誰か教えてください。。

  • 力学的エネルギー保存則

     私は高2のzerosikiです。  早速ですみませんが、教科書でこんな問題が出ました。    ばね定数kのばねの上端を固定し、下端に質量mのおもりを取り付けると、ばねは自然の長さからaだけ伸びてつりあった。この状態から、速さvでおもりを下向きにはじいたところ、ばねは更にxだけ伸びた。このときのaおよびxを、k、m、v、および重力加速度の大きさgのいずれかを用いて求めよ。  この問題を解くにあたって、運動エネルギー、重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギー、この三つのエネルギーの力学的エネルギー保存則での関係をうまく式にできません。  急いでいます。だれか、できるだけわかりやすく教えてもらえないでしょうか?

  • 物理の問題

    初歩的なことかもしれませんがわからなかったので質問します。 1.質量10kgの物体を天井から2本の糸A,Bでつるした。 糸A,Bと天井とのなす角はそれぞれ30゜,60゜である。 糸の質量は無視できるとして、各糸が物体に及ぼす力を求めよ。 2.自然の長さがdで質量の無視ができるバネがある。 (1)バネの上端を固定し質量mのおもりをつるしたら長さaだけ伸びて静止した。バネ定数を求めよ。 (2)さらにbだけ伸ばして静かに離したらおもりは振動を始めた。振動の周期と振幅はいくらか。 (3)同質・同長のバネをつぎ足し、その下に質量2mのおもりをつるして振動させた。このときの周期は(2)の場合の何倍か。