• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きる意味が分かりません)

生きる意味が分かりません

h_bopper2002の回答

回答No.3

実のところ、この世の多くのことにはあまり意味はありません。もちろん「目標を見つけること」も含みます。なぜなら、あともう数十年したら自分が死んでしまうからです。また、(あまり重要ではありませんが)もうちょっと時間がたてば地球だって消滅して無になってしまいます。このような状況にあって、生きている貴重な数十年の人生どうするかということを考えると、逆になにもしないで無為に過ごすのは重大な損失だとは思いませんか? なにをしても虚しいのはほぼ確実、とは言いながら、この貴重な時間を使うためにも色々なことを手当たり次第にやってみるのをとりあえずオススメします。(月並みな言い方ですが)飛び込んで自分でやってみないと何もわからないです。質問文で挙げているものはあなたには合わなかったということで、また別のことをやってみてください。例えば趣味で言うと楽器・動画編集とまだたったの2つです。まだあります。

noname#178723
質問者

お礼

新しいことに進んで取り組んでいきたいと思います! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 部活をやる意味が…

    私は新高校2年です。 私は高校一年の一年間、水球という部活にチャレンジして、合宿もたくさんあるような本当に厳しい部活でしたが、それなりに上達するのが楽しくて辛くても頑張りました。 でも、一番頑張れた理由は、試合にレギュラーとして出させてもらえたからです。 しかし来年度からは、新しく水球の経験者が2人入ることが分かっており、私は絶対にその2人にはかないません。 そしてレギュラーの枠からも外れてしまうのがほとんど確実です。ほとんどというのは、1つの枠はまだあり、私と同期2人の3人で争っているからです。 私ははっきり言って泳ぐのが得意ではなく(致命的です)、あとの同期2人は私よりだいぶ泳げます。 私はソフトをやっていたので、ボールを使うのは2人よりはまだましですが… とにかく、私はレギュラーでなくなる確率がとても高いです。 私ははっきり言って、レギュラーでないのに今のまま部活に入っていても、厳しい練習をする意味が分からず頑張れなくなるだろうし、今までみたいに明るく部活を出来ないと思うのです。 最近はそんなことばかり考えていて、練習にも身が入りません。 本当にレギュラーでなくなるのが怖いです。 私はどうしたらいいですか。 レギュラー外でも頑張れた人、その理由を教えて下さい。 私は頑張れそうにないです。 また、私は部活をやめることも考えています。 特に水球にこだわっているわけではないので。 レギュラーじゃなくなれば私は必要がないように感じます。試合、練習の雑用などはしたくありません。 私のわがままは分かっています。 叱って下さっても結構です。 誰か、私に意見を下さい。

  • 熱中できることがない…

    高校一年生の女子です。 私はバレー部に入部していました。 けれど、最近部活を辞めました。 対人関係で辞めたわけじゃないです… テスト期間でも練習があり、勉強できず、またコーチの考えもおかしかったためやめようと思いました。 でも、部活を辞めて勉強を頑張っているのですが、 毎日練習していたこともあり、スポーツもすることは好きだったので なんか心がぽっかりしています 熱中できることがないんです。 これから他の運動部に入るのは 勉強などを理由にした為、入れないです。 部活こそ青春だと思っていたので まさか自分が辞めるなんて考えたこともなく、毎日同じ風景のような日々を送っています… 刺激が欲しいんだと思います。 みんな熱中できることを持っていてキラキラしていて羨ましいです。 私と同じ経験をした方や これを言いたいという方にアドバイスをお願いします。 自分が最近わからなくて 生きる意味がわからなくて 悩んでいます… 人生の先輩方、 アドバイスをお願いします。 ちなみに女子高です 周りも部活に入ってる子多いです。

  • 生きる意味を知りたいです

    決して死にたいわけでも自殺願望があるわけでもありません。 むしろ、人生楽しみたいと思っていますし、夢や目標もあります。 しかし、いつかは死ぬときが来る。 自分が人生楽しんだところで、夢を叶えたところで 自分にとって、世界にとって何になるんだろう。 これから生きていくこと、夢や目標に向かって努力すること、人生楽しむことに意味あるんだろうか。 最近そんな風に思ってしまいます。 生きる意味ってなんなんだろう。 いつかは終わるのに。人生楽しむってなんなんだろう。 いろいろとご意見聞かせていただけると幸いです。 スピリチュアルな話にも関心があるので、そういった視点からのご回答も頂けると嬉しいです。 もしかしたら、勇気や後押しがほしいだけかもしれません。

  • 人生の意味について

    はじめまして、私はこれから就職活動をしようと考えている学生ですが、 将来のことを考えれば考えるほど、 人生の意味について考えてしまいます。 なぜ人は生きているのか、 何のために生きるのか。 中学生の時は高校に入るため、 高校生の時は大学に入るため・・・と勉強してきました。 しかしそれらは生きていく上での経由地でしかなく、 その後は同じ学校に入った人でもぜんぜん違う道を歩いていくこともあります。 私はまだ働いたことがないので、 もし働くようになれば、生きる意味だとか目的だとか目標が少し見えてくるのではないだろうかと考えていますが、 今は人生の意味ばかり考え続けています。 参考になる本などがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 部活と内申について・・・

    私は電車通で登下校に1時間かかる高校に通っている高校2年生です。 私は1年生のとき活動の少ない部活に入りました。 10月になったときに友達に誘われ新しい部活にはいりました。しかし、新しい部活は練習がつらく、帰り時間がおそくなってしまうのでサボることが多くなっていき、家に帰ってから疲れて寝てしまうので勉強もまったくしなくなりました。そしたら顧問の先生に強制的に部活をやめさせられました。 私の学校は必ず何かしらの部活に入らないといけません。 部活を3回も変えることは今後の進路の「内申などに関わるのでしょうか??

  • 私は高校1年生です。

    私は高校1年生です。 知恵袋にも投稿しましたが、多くの意見を聴きたいのでこちらにも投稿させてください。 長いですが、悩んでるので よかったら読んでいってください! 私が入っている部活は運動系の部活なんですが、県内でも強いということで練習時間も長く、夏休みも休みは極めて少ないです。 夏休みという入学してからの節目を迎えて、 部活をやめたいと考えるようになりました。 その理由は、主に人間関係です。 最初は部活も人間関係も楽しかったのですが、 この頃、その同学年の人たちの 本性が分かってきて、 自分とは完全に合わないタイプばかりだという風に感じてきました。 部活自体もそこまで 楽しくなくなってきたし、そうなってくると、 毎日早朝から練習に行って 楽しくない部活を楽しくない状況でやって 何の意味があるのだろうかと思ってきました。 入学する前は、運動部は自分の時間が作りにくいから入らないでおこうと思っていたのですが、 入学してその部を見学しに行ったときに、 その部活の魅力と先輩の優しさに第一印象で その場ですぐに「入部する」 と決めてしまいました。 でも今となっては部活への魅力も 私の中で薄れてきているし、 一時の感情で入部を決めてしまったことを後悔しています。 進路は東京の私立大学を考えているんですが、 私の行きたい大学は、 私の通っている高校からだと よっぽど頑張らないと難しいということを最近知り、 その為にも 部活をやめて 勉強に専念しようかと思い始めました。 ですが 受験の際には 部活は3年間続けていたほうが有利なのかなとか考えてしまって 部活をやめるか迷っています。 一応 生徒会には入っています。 どうしたらいいか とまでは聞きませんが、 みなさんがこういう状況ならどうするか、などの 意見や助言を頂きたいです(*_*)!  

  • 中学生にしかできないコト

    最近何をゃってもやる気がでません。 人の言う事を聞いているのが苦痛です。 夢がなぃんです。勉強も、やる気がでなぃんです。 今中2なんですけど、4月になったら受験生です。 そろそろ進路を決めなくてはぃけません。でも、入りたい高校もなぃです。 先生とか親は、今頑張ればィィことあるから今は目標がなくても、とりぁえず勉強を頑張って少しでもィイ高校に入りなさいって言います。 死にたぃと思ぅコトもたくさんぁります。 人のコトを考えて行動できなぃんです。成績も一気に落ちてます。 何もかもがめんどくさくて、ィヤなんです。 遊んでばっかりぃます。 わからなぃんです。中学生のぅちにしかできなぃコトはなぃっていうけど本当なんですか?今勉強をやってればぃぃのですか?大人の意見を聞きたぃです。 今頑張ればィィ人生送れるのですか? どぅすれば目標ってできるのですか? こんな私は生きてる意味がぁるのですか?

  • プロのギタリストになるための進路

    はじめまして。 高校1年の男子です。 いきなりですが、僕は本気でプロのギタリストになりたいと思っています。 しかし、それを家族に言うと 「勉強から逃げているだけでしょ?」「そんな夢かなうわけないでしょ。」「会社員にでもならなきゃ、食べていけないよ。」 などと、言われます。 確かにそうかもしれません。 それでもたった一度の人生、苦しい思いをしてでも、自分の好きなことを仕事にして生きていきたいんです。それって、ただ自分に甘えてるだけでしょうか? 専門学校に行きたいといっても、親は「勉強しないなら就職しろ」 ギターの練習をしていると、「漢字の1つでも覚えれば?」です。 正直、高校卒業から、またはその前の段階からプロのギタリストに向けての進路を歩き始めたいと思っています。 しかし、その進路が僕にはまだ見えません。 プロのギタリストになるには、ギターを練習する以外にどうしたらいいのでしょうか? 教えてください>< ちなみに、ロックやメタル系を目指しています!

  • まもなく二十歳。将来の目標を決めるために

    大学一回生で医療系の学部に通っています。現在、独り暮らしをしていて、大学に通いながら部活とバイトをしている、ありきたりの大学生だと思います。将来の目標について悩んでいて、いろんな方たちの意見を伺いたくて質問を投稿させていただきました。 まずは、今私が思っていることを書いていこうと思います。高校時代、そこそこの進学校に通っていたものの、進路を決めれず、おまけに中途半端な努力しかしなかったので、1年浪人しました。高三のときと浪人していたときに、自分なりに一生懸命考え現在の進路を選択し、その選択に後悔はありません。 そしてなんとか国立の大学に入れたのですが、将来の目標が決められず、高校時代のような中途半端な日々を送っているように思えてしかたないのです。友人にも恵まれ、バイトや部活など楽しいことに流されて、本業の大学や英語の勉強もあまり熱が入らず、「このままでは大学卒業後にまた後悔するな。」とひしひしと感じます。 このままでは不味いと思い、本を読んだり、先生の話を聞いたりして、将来の自分のために今何をすべきか、目標は何か、をいろいろ考えてはいるのですが、そもそも自分が何をしたいのかがわからなくなってきました。 将来について考えるときに大事なことは何なんでしょうか?目標を決めたきっかけや、大学のときにやっていてよかったこと、なんでもいいので人生の先輩方にお聞きしたいです。 参考になった本などもおしえていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生きる意味

    自分は今、高校生です 数ヶ月前より「倫理」の勉強(所詮、高校でやることなのでかじる程度ですが)をやりはじめ、さまざまな思想家などについて学ぶにつれて、改めて生きる意味を考えるようになりました。 例えば、人生を80年と仮定すると、人生は一般的には「生まれる→学校に通いう→大学卒業→就職→退職後→余生を過ごす→死ぬ」という流れだと思うのですが、この人生を生きたところで何になると言うのでしょうか? 若い内は生きるために勉強や仕事をするが故に制限を受けたり、束縛されたりし。ようやく退職して開放されたと思ったら、そのころには老体になり、(たとえ矍鑠であったとしても)座して死を待つのみという状態になるのではないでしょうか。まさしくこれこそ「生き地獄」ではないのでしょうか? 果たして、人生を生きることには意味とはなんでしょうか? 乱雑な長文で申し訳ないです。 (もちろん、この質問の答えは人それぞれですし、そもそも答えは無い物と思いますが、)少しでも皆さんの考えを参考にして、自分の考えを深めるためにも回答して頂けると幸いです