• 締切済み

FA用のスイッチングHUBを探しています。

FA用のスイッチングHUBを探しています。 条件として  DINレール取付可能  電源が端子台方式(圧着端子使用M3ネジ以上)  ポート数4以上 以上の条件を満たすものを御存じの方、 メーカーと型番を教えてください。

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1
AKICHAN28
質問者

補足

ミスミになかったので、こちらで、質問しているのですが・・・

関連するQ&A

  • スイッチングHUBの増設について

    小規模のLANですが、PC複数台&ネットワークプリンタ等々周辺機器複数台の接続でスイッチングHUBのポート数が足りなくなってきました。 そこで質問なのですが、今後のPC及び周辺機器増設にあたり、ポート数不足が予想されますが、その対策に、既存の5ポートのスイッチングHUBに、安価な同じような仕様のスイッチングHUBを足りなくなる度に増設(カスケード接続)していく手段と、一層のこと、多ポートのスイッチングHUBを新たに購入し、接続する手段とでは、何か両者に動作上の違い、問題等はありますでしょうか? 前提条件として、通信速度は100Mを超えることはないので、新規にHUBを購入するにしても1000M対応等のHUBは不要です。また、接続数にしても、現状の5台の接続から、今後の増設を多めに見積もってみても全部で16ポートもあれば、事足りる程度の規模です。 以上、宜しくどうぞ。

  • スイッチングHUBが使用できない

    最近、母屋→離れまでLANケーブルを業者に通してもらい、インターネットに接続しています。 離れにはLANポートが1つしか無いのですが、有線&無線の2台のPCで接続するため、スイッチングHUBを購入してみましたが、接続できません。 母屋→離れまでのLANの通し方ですが 母屋のモデム(光フレッツ)→母屋壁のLAN差込口→地下の管を通って離れの壁→離れの壁からHUB です。 HUBを通さず、離れの壁から直接PCへ接続すれば、有線/無線共に接続できます。 しかし、HUBを通し、そこからPCと無線LANアクセスポイントへ接続した場合、どちらも画面上では接続されているような表示が出るのですが、実際にIE等でインターネットへ接続しようとするとタイムアップしてしまいます。 購入したHUBの型番は、BUFFALOのLSW3-TX-5EPで、1~5までポートがあるため、1番に離れの壁から来たLANケーブルを挿し、2番と3番のポートからPCとアクセスポイントへケーブルを繋いでいます。 電気業者は、母屋と離れそれぞれの壁にLAN差込口を設置し、その間は延長ケーブルを通しているだけ、特別に機器は設置してないとの説明でした。 この状態で、スイッチングHUBを使うにはどうしたらよいのでしょうか? 母屋→離れでの延長工事が原因なのか、スイッチングHUBの使い方が間違っているのか、判断できません。 解決法をご存知の方はお教えください。

  • 音のしない安価なスイッチングHUB

    現在、寝室のエアコンの穴から光ファイバーを通して光モデムに接続、ルーター(WAN側ポートは1つ)を介して無線LANのアクセスポイントに接続して3台のPCに接続しています。 このたびPS-Xを購入して、これをLAN接続したいのですが、今手持ちのcoregaの製品(4ポート、カスケード有り)がけっこう騒音がありまして、寝るのに支障が出ています。 今はPCを使わないときはHUBの電源を落として使っていますが、これも多少面倒くさいので、音のしないスイッチングHUBを探しています。 条件は 1:カスケード接続ができること 2:無音が望ましい。ファンの音が出るものはNG なのですが、 安価で上の2つの条件を満たすHUBはないでしょうか?

  • HUBとルーターについて

    こんにちは、早速質問させていただきます。 スイッチングHUB はポート開放が必要でしょうか? また、ルータとHUBではどちらがいいのでしょうか? 以上の質問に回答お願いします。

  • 欧州式端子台、導電性DINレールによる接地について

    現在、欧州式のスプリング式端子台の使用を検討しています。 従来のネジ式端子台に比べ省工数などのメリットを感じています。 一方、従来のアースバーをスプリング式端子台(アース線端子台)に置き換える場合、各アース線端子台はDINレールと導通する仕様になると聞きました。 DINレールを接地し、当DINレールに搭載された端子台から各機器へアース線を引く方式であると理解しています。 この場合、DINレールは導電性を有している必要があります。 ここで質問は、実用上どのようなDINレールが適当であるか、また導電性DINレールのメーカなど購入先を知りたい、ということです。 スチール(ステンレス)製DINレールが販売されていますが、ステンレスは比較的抵抗が高いので、例えば機能接地用などにはあまり適さないかと考えています。 アルマイト処理無しのアルミ製DINレールや銅製DINレールも販売されていますが、私の知っているメーカでは何れも表面処理が施されていません。 従って、表面酸化による導電性悪化の問題を懸念しています。 通常のアースバーだと、銅の表面に スズめっきなどの処理が施されていますが、同様に銅製DINレールで導電性かつ耐酸化性の表面処理が施されているものは販売されているでしょうか? もしあればメーカなど入手先を知りたいです。 何分経験が無いもので、DINレールの導電性、環境耐性、安定性について実用的な議論が出来ず困っています。 以上の内容を踏まえ、スプリング式端子台、導電性DINレールを用いた接地方式の経験、知見のある方がいらっしゃればアドバイス頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 安いスイッチングハブがほしい

    FLETS光のLAN環境です。NTTのルータ付きモデムRV-230SEの下にB社の無線親機をブリッジ接続して使っているのですが、故あってその下にハブ(スイッチングハブ)が必要になり、10年以上前に購入した「corega Tap HUB8」を引っ張り出して使っています。 ところが、このハブは10BASE-Tなので、100BASE-TX/10BASE-T対応のものに替えようと思っています。 8ポートのものがほしいのですが、ネットでみると、同じ8ポートでも値段がピンキリです。 なにがどう違うのか私には殆ど理解できませんが、兎に角最安値のものを希望しています。 ところで質問ですが、 (1)TAP式って、何のことでしょうか。 (2)電源は内蔵式と外付式があるようですが、なにが違うのでしょうか。ただ格好(体裁)だけの問題なんでしょうか。 (3)同じ8ポートの100BASE-TX/10BASE-T対応のもので、値段に結構差があるのは、一体何が違うのでしょうか。 (4)各種ハブを見ると、いろいろややこしい仕様が記載されていますが、私は、スイッチングハブにはプリンタとPC複数台を繋げるだけですので、最安値レベルのスイッチングハブで機能的に問題ないと推定するのですが、間違っていないでしょうか。必ず押さえておくべき仕様はあるでしょうか。 以上、簡潔で結構ですので、よろしくお願いします。

  • アースの取り付け方法

    自宅のアース取付口に、Y型の圧着端子を取付けたアース線2本を取付けたいのですが、どのように取付けたらいいのでしょうか? 取付口は、ネジを緩めると(ネジは抜けません)板みたいなのが出てきます。 板の前側?後側?どちらに取付ければいいのでしょうか? それと、どうも狭くてY端子が2個入らないみたいです。(無理矢理板の前後両方に1個ずつならなんとか入りますが前後どっちでもいいのでしょうか?) 2本の場合はアース線同士を繋げて1本にしてから取付けた方がいいのでしょうか?

  • 抜け止め付のLANコネクタ

    こんにちは。 メーカーは忘れましたが、LANケーブル自作用のLANコネクタ100個入りを買って、使っています。 ところがこのコネクタを、かしめ工具で圧着しケーブルを作ったのですが、HUBやルーターに差しても、ちょっと軽く引っ張ったり当たったりしただけで、端子からスカスカと抜けてしまうのです。 通常のLANケーブルですと、HUBやルーターのLANポートに差すと、カチッと音がしてささり、ケーブルを動かしたり軽く引っ張ったりしたくらいでは抜けることはないのですが… 安物を買ってしまったので、後悔しています…しかも100個も(汗) どなたかお使いの自作用LANコネクタで、抜け止め付(?)のLANコネクタってご存じないでしょうか。 よろしければメーカーと型番など教えていただければ助かります。

  • S映像+RCA端子からLAN変換

    S映像+RCA端子からLAN変換しスイッチングHUBを経由してLANからS映像+RCA端子に 戻すような、装置ってありますか? ご存知の方、メーカーと型番を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 配線用遮断器への電線の複数接続

    配線用遮断器への電線の複数接続についてお伺いしたいと思います。 下記の写真を見てください。  主幹の大きい方の配線用遮断器は、テンパールの50Aの配線用遮断器(B-53EC)です。接続可能最大電線:22 mm2  線押さえ方式(圧着端子使用可能)のものです。 http://fa-ubon.jp/product/category_b53ec_tempearl.html   B-53ECの下側の3つの端子にそれぞれ、3本ずつ入って、絶縁キャップで保護されています。(L側に赤の電線3本、Sに白の電線3本、Tに黒の電線3本)。  この場合、線押さえ方式(圧着端子使用可能)なので、(例えば、L側を例にとると)、3つの丸型端子にそれぞれ、赤の電線を圧着して、背中合わせにはめ込んで、取り付けていると思いますが(多分)、この場合の絶縁キャップの取付方についての質問です。 (L側を例にとります) (1) この場合、3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、はめ込んでから、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (2) 3つの裸丸型端子に赤の電線をそれぞれ、一本ずつ圧着して、それぞれ一つずつ絶縁キャップをかぶせてL側端子にはめ込んで、さらに、大きい赤の絶縁キャップで保護している。 (3) その他の方法 どちらでしょう。良ければご教授お願いします。

専門家に質問してみよう