• ベストアンサー

竣工と落成の違いを教えてください。

今日、イギリスで、Shardというヨーロッパで最高層のビルが完成したというニュースがありました。 その記事を、日本の新聞が’竣工した’と訳していたのですが、’落成’と言っては間違えになるのでしょうか。建物の建設工事が完成した、という段階で、ビル自体はまだ一般には公開(使用)されていない 段階です。 どなたか違いを説明して頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163132
noname#163132
回答No.5

No.1です。 もう充分、回答が集まっていますが、先の私の回答が大雑把だったので補足をさせていただきたいと思います。また、皆様と内容が被っている箇所が多々あることを、先にお詫びしたいと思います。 みなさんの回答を拝見していると、「竣工」=「落成」としたNo.1での回答は聊か強引だったのかなと…。 そこで、「竣工」≒「落成」 (等しいから “殆ど等しい” へ) に訂正したいと思います。 ---------- 古い辞書ですが『新選国語辞典 新版』(小学館)でも調べてみました。 参考資料にしたものは、これの七刷にあたり昭和50年に発行されたものですが、以下のように語句の解説がありました。 (※原文では反意語を意味する記号が表記されていましたが、表記できなかったので、その部分を手直ししています。また、「竣工」の “竣” については、先の回答者さんの仰るように常用漢字ではないため、原文には一般表外漢字として左上に小さな×印が付記されています。) 【竣工・竣功】 建造物などができあがること。完工。竣成。(反意語:着工・起工) 【落成】 工事のできあがること。 また、巻末の漢字解説によると「落」については、5として次の文章がありました。  “5. きまりがつく。 (落成・落着)” 私見になりますが、『新選国語辞典 新版』の説明だと、「落成」の方が「竣工」よりも対象が曖昧で大雑把な印象を受けますし、先の回答者さんが紹介なさっていた『広辞苑』とは、ちょうど逆になっている印象もあります。 資料をたくさん集めて比較するのが一番だと思いますが、こうなると、以前から「竣工」と「落成」の違いは、あまり意識されることなく使われて来たという印象を持ちます。 ---------- また、「竣」については次のような検索結果がありました。 http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E7%AB%A3 <辞書検索、『大辞泉』より> 1.しゅん【竣】[漢字項目] [人名用漢字] [音]シュン(呉)(漢)工事が終わる。「竣工・竣成」 2.しゅん‐こう【竣工/竣功】 [名](スル)建築工事や土木工事が終了すること。落成。「新社屋が―する」「―式」 3.しゅん‐せい【竣成】 [名](スル)大規模な建築物などができ上がること。竣工。「連絡橋が―する」 <辞書検索、『日本国語大辞典』より> しゅん‐こう【竣工・竣功】 〔名〕(「竣」は終わるの意)建築工事、土木工事などが完了すること。落成。竣成。 ---------- こうなってくると、益々「竣工」と「落成」という言葉の概念には殆ど差がないように思えます。 ですから、ご質問の例にある記事を “落成した” と訳しても何も問題はなく “竣工した” と訳することも間違いではないと思います。 また、これまで挙げてきた辞書にある語句の解説からも、ビルのような大規模な建築物が完成することに対して「竣工」という言葉を使うことは、ごく自然で一般的なことだと思います。 ただ、公式文章として書き表すときには厳密性が求められることが多いので、No.2さんの仰るように、かな表記の義務に拘れば、「竣工」を使うときは「しゅん工」または「竣工(しゅんこう)」とするよりなく、「落成」と表記した方が収まりの良い印象です。 しかし、「竣工」という言葉自体、建築や不動産関連の文章には、そのままの表記で記載されるのが一般的ですから、疑問視されることはまずないという判断で、ご質問にある日本の新聞では“竣工した”と、特にかな表記に拘ることなく、そのまま記載したのだと思われます。 また、先の回答では語句の説明でこと足りると思い触れませんでしたが、「竣工」も「落成」も、一般に公開したか使用されたかには関わりなく使われる言葉です。 二つの言葉には意味合いの違いは殆ど無く、語感や表記したときの見た目など、使用する側がそのときどきの感覚で選んで使っているのではないかと思いました。

その他の回答 (4)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「竣工」と「落成」は、「同じ時点」を指す言葉を、言い換えたものですね。 竣工:工事が終わった 落成:建物が出来た 原語が「completion」とすれば、「完成」なので「落成」の方が、直訳的には正確と言えるかとは思いますが、指し示す時点が同じであれば、日本語訳としては、いずれも間違いとは言えないでしょう。 ジグゾーパズルなどでも、「(パズルが)終わった」と「(パズルが)出来た」では、伝えたいことや伝わることは、ほぼ完全に同じですから。 あるいは、ちょっと違いますが、100m走の、中間(50m)ラインくらいで考えたら良いかと思います。 ・50m地点にゴールした ・50m地点からスタートした では、「ゴール」と「スタート」は正反対の表現ですが、「現時点が50mである」と言うことを伝える目的の表現としては、いずれも正解です。 尚、一般公開は、竣工/落成とは、全く無関係です。 「絵画の制作が終了しました。展覧会は〇月△日からです。」みたいなモノで、竣工/落成は、終わった/完成したと言う部分だけです。

Cattycatg
質問者

お礼

簡潔で要旨を得たご回答ありがとうございます。よく理解できました。 ベストアンサーにさせていただきたいところですが、2度お時間を割いて回答 下さった方がいらっしゃるので、今回はすみません。 一般公開という言い方が悪かったのですが、外装工事が終了した時点で、 まだ内装工事が完了していないという意味だったのですが、どちらにしても 言い回しには関係ないということですね。 ありがとうございました。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

トンネルとか用水路とか機能的な構造物の場合あまり落成は使わないようです。(無いわけではありません) あと竣工写真は落成写真とはあまり言わないですね。 単に習慣なのだと思いますが。竣工の方が建築物寄りというか設計・施工業者寄りな感じなのだと思います。 個人住宅を手がけている業者のブログを観るとやはり「○○邸竣工」の方が多いですね。 Googleで  “Shard 落成”で180万件のヒット “Shard 竣工”で1740万件のヒット でした。

回答No.2

『広辞苑』では、 しゅん‐こう【竣工・竣功】 (「竣」は終わる意)工事が完了すること。竣成。落成。「―式」 らく‐せい【落成】 建築工事のできあがること。竣工。「―式」 とあります。 微妙な違いを探すなら、「竣工」は「工事が完了すること」、「落成」は「建築工事のできあがること」。 ほとんど区別はないようですね。 これを見る限り、「まだ一般に公開されていない」云々は両者の意味の違いには関係なさそうです。 ちなみに、手許の『記者ハンドブック』(共同通信社刊)には、 しゅんこう(竣工、竣功)→落成、完工、完成、しゅん工式 とあります。「竣」の字が常用漢字ではないため、「落成」など他の表記に書き換えるか、さもなくば「しゅん」と平仮名で書け……という指示です。 2002年版なので少し古く、最新版ではどうなっているか分かりませんが、今でも「竣」は常用漢字外なので、漢字で書くとしても、新聞では振り仮名が必須のはずです。

Cattycatg
質問者

お礼

ありがとうございます。私のイメージ的には、一般公開できる段階まで工事が 完了した時点が、'落成’なのかと思っていたのですが、そういうことでも ないようですね。 ただ、ご説明を拝見して、私の読んだ記事の場合は'落成’のほうが 良かったような気もします。

noname#163132
noname#163132
回答No.1

国語辞書検索をして、それぞれを比較確認しました。 結論から言うと、 「竣工」=「落成」= “工事が完成すること” “工事が完了して建築物などができあがること” “建築工事や土木工事が終了すること” です。 元のニュースの英文がどういう表現であったのか解りませんが、「竣工」と「落成」のそれぞれを和英辞典で検索してみると、共に “completion” とありましたので、日本語としては、やはり「竣工」=「落成」ということで宜しいと思います。 詳しくは下記の参考リンクを参照してください。 【竣工】 <国語辞書:大辞泉>  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%AB%A3%E5%B7%A5&stype=0&dtype=0&dname=0na <国語辞書:大辞林> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%AB%A3%E5%B7%A5&stype=0&dtype=0&dname=0ss         <プログレッシブ和英中辞典>   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%AB%A3%E5%B7%A5&stype=0&dtype=3 <ニューセンチュリー和英辞典>   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%AB%A3%E5%B7%A5&stype=0&dtype=3&dname=2ss 【落成】  <国語辞書:大辞泉>   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%90%BD%E6%88%90&stype=0&dtype=0  <国語辞書:大辞林>   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%90%BD%E6%88%90&stype=0&dtype=0&dname=0ss    <プログレッシブ和英中辞典>   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%90%BD%E6%88%90&stype=0&dtype=3&dname=2na  <ニューセンチュリー和英辞典>    http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%90%BD%E6%88%90&stype=0&dtype=3&dname=2ss

Cattycatg
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。ご丁寧に、色々調べて頂いたみたいで 恐縮です。私も、ちらっと国語辞書などで調べたところ、意味に差がないようでしたので、使い方に違いがあるのかどうか聞きたく、お伺いしてみたしだいです。 原文でも、'complete’したという言葉が使われていました。

関連するQ&A

  • 竣工式か落成式か?

    サイトでも調べたのですがわからず困っています。勤務先で本社ビルとは別に支社ビルが完成し完成記念の式典を行う事になったのですが、竣工式とすべきなのか落成式とすべきなのかわからないのです。言葉の使い分けについてご存知の方、参考になるサイトをご存知の方、宜しくお願いします。

  • マンションや大型ショッピーングモールの色付立体画像

    質問です。 ゼネコンが大型マンションや商業施設、またはオフィスを建設する際 誰が見てもどのような建物が建設されるのか分かる色つき立体の画像は どの段階で完成するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記の例題で質問があります。

    以下の簿記論模擬試験の例題で質問があります。 例題(原文まま) 平成20年4月末日に老朽化した本社ビル(期首帳簿価額11,000千円)を取り壊し、 その跡地に新本社ビルを建設した。新しいビルは平成21年1月28日に完成し、 2月16日から使用を開始した。 この建て替えに関して次の支払額を建設仮勘定に計上したが 他の処理は何もしていない。 1)旧建物の解体費用(税込)  3,265千円 2)新建物の建築費用(税込) 132,300千円 3)新建物の設計費用(税込)  4,200千円 4)落成記念式典費用(税込)  1,890千円 さて余計なものもありますが、お聞きしたいのは 旧建物の解体費用です。 上記の前提(問題文)からどの科目で処理されますか。 できれば理由とともにご教授ください。 以前に同様の質問をさせていただいて 解答者の方から 「老朽化のため、取り壊しとは、既存の建物に資産価値なし(評価額0円)と解釈できる。 価値が無い資産を帳簿から外す(処分する)行為は「固定資産の廃棄」と位置づけられ、 処分時に発生した損失は費用に計上することができる。 従って取り壊し後に新規に建物を取得する場合でも「除却損」になる」 と教えていただきました。 上記についても「老朽化した」とありますが、 「老朽化したため」ではなく、しかもまだ簿価が残っています。 さらに建設仮勘定としていることを含めると・・・・。 「新建物の取得原価」になるのではないか」と迷ってしまっています。 実務ではもちろん、正解は一つではないと思いますが。 いかがでしょうか。

  • 地デジテレビの電波受信障害対応について

    現在建設中の建物で、電波受信障害調査をかけたところ、何件かが建物が最上階まで建った段階で障害が出る恐れが出ました。 障害が出た際の対応としてはケーブルテレビに加入して対応する予定ですが、 対応として何点か疑問があります。 ケース1. 現在ケーブルテレビに加入している建物で、建物が建った後にケーブルテレビを解約。 解約するとテレビが見られなくなった。 →建物竣工時に障害が起きていないので対応不要。 ケース2. 現在更地。建物竣工後に住宅を新築。その際にテレビが映らない。 →建物竣工時に障害が起きていないので対応不要。 対応としては、上記の回答で宜しいでしょうか? また、ケース1の場合、事前に障害が想定される建物に事前の説明が必要でしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • ロンドンlivepool streetのビル

    こんにちは。 東京都新宿に3,4年前に完成したモード学園の建物とロンドンlivepool streetにあるビルが全く一緒なのですがロンドンの建物は普通の会社ですか?デザインした人は同じですか?新宿とロンドンどちらが早く建設されましたか? もし知っている方いましたら教えて下さい!

  • 上海で夜景のきれいな高い建物で食事したい

    森ビルが「上海ヒルズ」とかで101階建てのビルを建てましたね。 しかし2008年の春に完成予定とか・・ 今年(2007年11月)上海に行きますがまだ建設途中で利用できません。 そこで上海で高い建物で高いとこにあるおいしいレストラン(希望は四川料理)を大体の予算と一緒に教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 建物の完成保障制度について

    今回、自社ビルの工事契約を施工業者と結びます。 住宅の場合には完成保障とか瑕疵保険とかありますが、 事務所ビルなどの建物については同様の制度とかあるのでしょうか? 施工業者が倒産などは無いと思いますが、建設業界が不安定なため 施主としては不安があります。 制度がある場合には、保険料は施主側負担なのかも教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 日本に1000m以上の超々高層ビル計画ってある?

    とりあえず海外では800m超えのブルジュ・ドバイが完成し、 またある国では1200mのビルが建設されようとしている。 ところで日本にはそういう建物はできないの? 地震の国とか関係ないよ。 地震の国でもあり、かつ地質がドロドロの上海にも500m超えのハイパービルディング建ってるんだから。

  • デザインソフト 建築

    現在 マイホームデザイナー(メガソフト) googleスケッチアップ という ソフトで 建築の建物を個人的にデザインしてますが そこで 質問です。 よく ビルの完成予定図など WEBや 宣伝で公開している建物のデザインがありますよね? それをデザインしている時に用いているソフトはどのようなのが 有りますでしょうか? 知っている方 ソフト名などよろしくお願いします。

  • 工事途中に建設会社が破産・・・

    本社ビルを建設にあたって前渡し1億円を払い込み済み。しかし工事途中で建設会社が倒産、おそらく2千万円相当(穴を掘るのみ)の工事をしてストップ。 この場合、2千万円は建物として資産計上するのでしょうか。 また、破産の申し立ての段階ですが、回収の見込が無いため、貸倒損失で8千万円全額を計上できるのでしょうか。 教えてください。