• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「謎の出雲帝国」)

謎の出雲帝国とは何か?

onbase koubou(@onbase)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はい、「トンデモ系」ですね。 ●出雲王朝の4千年の歴史を口誦伝承される。 ○「伝言ゲーム」というものがあるように4000年も口伝だけで伝えられたら正確には伝わりません。  川田順造氏が西アフリカ・モシ族の口頭伝承を現地調査した研究(無文字社会の歴史)ではある程度の年代の事象しか伝わっていなかったそうです。4000年間も口伝だけで正確に伝えるなんてとても無理です。  それに4000年の間には言葉そのものが変わっています。 ●記紀はシュメール語で書かれた ○古くはシュメール、つまりメソポタミア文明が「文明のゆりかご」「正解最古の文明」とされたからでしょう。(現在ではそれよりも古い文明が確認されています)  そもそも記紀が書かれた頃にはシュメール語はすでに死語になっていたようです。 ●そういう説は存在するのか。 ○邪馬台国・卑弥呼については百家争鳴の状態です。しかし、魏志にはそういう記述はありませんから「根拠のない仮説」にすぎません。

himekomachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >4000年も口伝だけで伝えられたら正確には伝わりません そうですよね! >記紀が書かれた頃にはシュメール語はすでに死語 おお! すでに死語であったシュメール語を持ち出してくるあたり、さらにトンデモな臭いがします。 >「根拠のない仮説」 「根拠のない仮説」を「~だった?」とか「~だ!?」みたいに「?」付ではなく 「~だ!」と断定した書き方をするのってどうなの?と思ってしまいました。 「謎の出雲帝国」は、お伽噺。。。と思ったほうが良さそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出雲へ

    8月のお盆の時期にサンライズ出雲に乗って行きたいけど 出雲のチケットはどこで買うと手に入りやすいですか? 駅で買うのは避けたほうがいいと聞きます 混むと思うので早めに入手するのがいいと思うのですが

  • 出雲について

    「出雲国造家(いずもこくそうけ?)」と「出雲大社国造家(いずもたいしゃこくそうけ?)」の違いを教えてください。 京都の冷泉家もすごいですけど、こっちはもっとすごいですね。 なんせ、天皇家に次ぐ古格を有するそうですから。 憧れてしまいますね。

  • 出雲

     出雲と書いて「イズモ」と読むんですか?いつから、出雲と書くようになったのですか。

  • ゆらゆら帝国・・

    ゆらゆら帝国を聴く人って どういうイメージを持ちますか?

  • ゆらゆら帝国 教えてください。

    最近はまっております。ゆらゆら帝国のディスコグラフティー教えて下さい。インディーズ時代!

  • 第三帝国

    WW2のナチスドイツは「第三帝国」と呼んでいましたが、 じゃ第一、第二はどこなのでしょうか?

  • ネグりの「帝国」について

    ネグリの「帝国」という本では、帝国は自国の内部矛盾を外部化することによって成立してきた、しかし現在は外部というものがなくなっている、ということが書いてあるそうですが、 内部矛盾を外部化~というのは、具体的に言うとどういうことなのでしょうか?

  • 「~帝国」

    「~帝国」と聞くと、先入観でどんな国家像が浮かびますか?(厳つい、悪etc) 御教え下さい。

  • ゆらゆら帝国が好きなら、、

    僕はゆらゆら帝国が大好きなのですが、彼らが好きならこのアーティストも好きであろうと思われるお勧めアーティストを教えてください。 現在ニューヨークパンクあたりを聞いているのですが、、 できれば国内で探しています。 割礼などはきいてみたのですが、、、

  • ゆらゆら帝国のような。

    私は、『アー ユー ラ?』の頃からゆらゆら帝国の大ファンです。 ゆらゆら帝国のようなアプローチのバンドが他に居るならば、是非聴いてみたいので教えて下さい。  国内でも海外でも可です。 ちなみに私が「近いな。」と思うのは、海外ですが、カトー・サルサ・エクスペリエンスです。 ※ゆら帝位まで上手い必要はないですが、演奏の下手なバンドは聴きたくないです。 以上、宜しくお願いします。