• ベストアンサー

質問 IT社会は幸せでしょうか

続けての質問すみません。 インターネットを中心とする今現在のIT社会、ご自身は肯定的な考えですか?それとも否定的な印象ですか? 感想お聞かせください。よろしくお願いします。

noname#157061
noname#157061

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

そういう社会に生きているのだから受け入れざるを得ない。 かつて、テレビが普及しだしたとき、大宅壮一氏が「一億総白痴化」と言って、テレビばかり見るなと警鐘をならしたが、今や若者はテレビ離れしていますから、白痴になっていないようですね。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受け入れざるを得ないとのご感想ですね。

その他の回答 (5)

noname#160590
noname#160590
回答No.6

肯定も何も、こうなってしまったら、しょうがない。 後には、もう引けないでしょうね。 私としましては、(あまりリアル世代ではないですが) バブル期、高度成長期、終身雇用…。 植木等さんの映画のような、 あの時代の頃が良かったような。 ちょっと話がズレてきましたが、 質問の回答としましては、 ちょっと否定的。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の親父は絵に描いたような無責任男ですが、母は「呆れ」と「諦め」と「開き直り」でこれまでやってきたそうです。 自分の話しもずれましたが、IT社会に関しては、ちょっと否定的とのご感想ですね。 ちなみに自分は今年の夏、ITどころか電気ガス水道が一切ない体験生活を、とある場所で一週間行う予定です(楽しみです)。

noname#157089
noname#157089
回答No.5

何でも頼り過ぎや、悪用するのはいけませんが、ほどほどに使うなら、便利な世の中ですね。 でも、リスキーな世の中でも、ありますね。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほどほどに使うなら肯定、とのお話しですね。 確かに便利さと引き換えにいろいろなリスク、多いですよね。

noname#159516
noname#159516
回答No.4

何でもどっぷり浸かれば依存症と言われますが、 ITもゲームもテレビも勉強も仕事もほどほどにできるバランス感覚を養えば大丈夫。 扱いに未熟なうちは心配だけど、それで死んだりしません。 全くなかった時代に比べたら非常に豊かな情報社会であり、進歩です。 何を取っても短所はありますが、長所との比較で短所が目立つ場合は自然消滅します。(例、尾崎紀世彦風のもみあげ)

noname#157061
質問者

お礼

世代的に「尾崎紀世彦風のもみあげ」というのはわかりませんでした。すみません(自分は19です)。 Beagleboy様は現状のIT社会、昔とは異なる豊かな情報社会であり、そして進歩とのご感想ですね。 自分の質問、いずれも回答ありがとうございます。尾崎さん、今度調べておきます。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

ITに仕事を奪われた、職人気質の者です。 人間が、ITに頼りすぎない(楽をしすぎない)ならば、便利なものですから肯定的です。 「便利さ」には、「怠け者になる」という副作用がありますので、 そうならないようにうまく共存して、有効利用できるように考えたいです。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 町工場的な一部の中小企業では、IT社会をうまく活用した事例もあるようですが、しかし全般的には昔からのスタイル、単純に利便性のみの観点で淘汰されるケースも、大変多い印象です。 頼り過ぎないならば肯定、とのことですね。

  • EN_KOREI
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

こんにちは。 気持ちは複雑です。 インターネット技術は様々なメリットとデメリットを生み出していると考えています。 どちらかというとIT技術に対して否定的な印象を持っていますが、 私自身もITを仕事としている為難しい所です。 <メリット> ・自然災害への対応に強くなった  →2011年度の大震災時には、インターネット技術のお陰で多くの情報が飛び交い、    それにより救助された人も多くいるはずです。 ・一人でも出来る事が多くなった  →やろうと思えば、全世界に自分の意見を発信する事が出来ます。    ブログがそのいい例です。 <デメリット> ・不意に侵害される  →最近大人気?のサイバーテロやコンピュータウィルスにより、    自らが望まない情報開示や情報改竄が行われる脅威が差し迫っているように感じます。 ・各個人自己主張が強くなり、政治活動などが滞るようになった  →国は国民の代表者であって、国の統治により秩序が保たれているとも考えられます。    「アラブの春」や「原発再稼働反対」等により国自体が混乱し、    それが国民の生活不安定等に繋がっているような印象を受けます。 ・電気エネルギーに過度に依存  →特に日本は外国から資源を輸入してやり取りしている為、    若し石油など長期間輸入が滞れば…生活が成り立たなくなるように思えます。    停電もしくは電力制限が行われている最近の事を考えると何となくわかると思います。 IT技術が仮に駄目になった時に備えて色々考え対策を考えるに越した事はないと思います。 例:食糧貯蔵、消耗品備蓄、重要情報の印刷置きなど

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ちは複雑、とのご感想ですね。 昨年被災地でのボランティアを二週間行いましたが、IT社会の良い点と悪い点について、被災者の皆さんからは幾つか具体例を聞くことができました。 当座の食料や災害用品の備え、お話しにある通り本当に大切と思います。

関連するQ&A

  • IT社会について

    学校で先生が、 「今日本はIT化が進んでいます。」 と言っていたのですが・・・ ・IT社会ってなんですか? ・IT化ってなんですか? ・IT社会の良い点・悪い点はなんですか? いろいろ質問しましたが、一つでもいいので、わかるひとは回答をおねがいします。

  • 15年後のIT社会は?

    思えば15年前、大学の卒論で一太郎を使っていたころ、大学の研究室にはインターネットなどありませんでした。 それが今では各家庭に普及し、ブロードバンド化まで…。 IT社会の進歩は恐ろしいと思います。 そこで質問ですが、これから先の15年後にはITはどうなっていると思いますか。

  • IT関係の社会企業家

    IT関係の社会企業家 今IT関係の社会企業家の方を探しています。 ITで新しい取り組みをしている人を知っていたらぜひ教えてください。 国内でも国外でもどちらでもいいのでお願いします。

  • 「情報社会」について

    「情報社会」と「Socity4.0」「Socity5.0」「IT」「ICT」の関係性についての質問です。 現在の社会は「情報社会」だと思います。そして「Socity5.0」であり「ICT」が社会の中に浸透していると思います。 それ以前の「情報社会」,「Socity4.0」の認識についての質問です。 「Socity5.0」になる前の「情報社会」を「Socity4.0」と言うと思いますが, 「IT」が世の中にで始め「Socity4.0」が始まったと思います。そして,「IT」が発達し,インターネットを通じて社会が繋がり「ICT」が生まれたと思います。 この時,人々はインターネットを通じてつながっただけの状態でした。 その後,インターネット通じて人々が直面する問題を「ICT」を用いて解決していこうという時代を「Socity5.0」という。 という解釈で誤りはありませんか?

  • dont know ever done itの意味を教えてください。肯

    dont know ever done itの意味を教えてください。肯定なのか否定なのかわかりません。宜しくお願いいたします!

  • ネットで見つけた社会人サークル

    先日社会人サークルについて、質問させていただいたものです。 先日インターネットで、社会人サークルについて、検索した中の一件に、直接参加してみたいと思い、飲み会の申し込みをしました。一人で参加し、一人参加中心と書いてありましたが、一人で行くのに今からドキドキしています。 会費は3500円で良心的だし、心配ないと思うのですが。 このような、集まりに参加したことがあるかた、ご感想とかいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会に出ても幸せな展開はあるのでしょうか?

    時々何で生きているんだろうと思うことがあります。 まだ内定も取れて無く、卒業間近なのでこんなこと思っている場合じゃないとは思いますが、これから先、働いて、生きて、幸せになれるのかなと思うことがあります。 辛いことばかり記憶に残る頭なので、今までの人生を振り返ると、辛いことばっかりだったなあと思ってます。もちろん、幸せはありましたが、大半は辛いことばかりです。 これからもじわじわと辛いことを経験するのかなと思うと、何で生きるんだろう、面倒くさいなあと思ってしまいます。 中学、高校、大学と何か良いことあるかなという期待はありましたが、結局自分の性根を覆すことはできませんでした。ずっとネガティブなままです。 それが社会の荒波にさらされることになれば、ますます将来に対してネガティブな想像しかできないのです。だから、面倒くさいなあと思うのです。 わかりにくくて申し訳ございませんが、社会に出ても幸せな展開というのはあり得るのでしょうか?生きることを肯定できる生き方みたいなのはできるのでしょうか?幸せは、何でも良いです。

  • ITコンサルタントになりたいと考えている方に質問

    現在、就職活動中の方、転職活動中の方でITコンサルタントになりたいと考えている方に2つ質問です。 1.ITコンサルタントになりたい理由って何ですか? 2.ITコンサルタントに必要な能力ってどんなものがあると思いますか?また、それについて、自分はどうやって勉強しているかなどを教えてくれませんか? 私もこれから色々情報を集めていくのですけど、他の人の考えをいろいろ聞きたくてこんな質問をしています。皆様、是非とも教えてください。

  • 幸せって?

    大学1年生の男です。 僕の幸せは小さい時から、 勉強ができて、いい大学、いい企業、 いい給料で働くことが幸せだとずっと思っていましたし、 それを実行しました。 現在は有名大学に通い、そして、公認会計士をめざして 頑張ってます。留学も経験し、それなりに英語ができます。 が、 それって幸せなのか?という問題です。 僕だって、今まで順調に歩んでこれたわけではありません。 高校受験に失敗、大学受験に失敗、英語がうまく話せない。 会計士の勉強もぜんぜんうまくいかない。 で、もしかしたら、会計士に合格することはできないかもしれない。 大企業に就職できないかもしれない。 実際、大企業に行けいない人、会計士に合格できないほうが 大多数でしょう。 で、仮に大企業に行けなくても、それが不幸せか?ということです。 そう考えたときに、 幸せとはお金持ちになることや、難関大学、難関資格、 大企業に行くことではないと思うのです。 なぜなら、ほとんどの人間はそうじゃないからです。 では、なぜ人間はお金持ちや大企業に就職したがるのでしょうか? 大企業に行けなくとも、幸せなはずです。 お金持ちじゃなく、貧乏でも幸せなはずです。 それをなぜ苦労してまで、求めるのでしょうか? お金持ちになりたいことや大企業に転職したいなどの気持は 自己否定になりませんかね? 例えば、貧乏な人が、お金持ちになりたいとしたら、 貧乏を否定して、お金持ちを肯定することになります。 そしたら、貧乏な人、これから、難関大学をめざす高校生、 医者を目指す医大生、大企業を目指す大学生、 それはすべて、今の自分を否定したところにあると思います。 ということは、お金持ちを目指す人たちは、みな不幸せ。 なぜなら、現在の自分を否定し、まだ実現していない 将来の自分を否定しているからです。 この考えをどう思いますか?

  • 何のために?

    結婚は何のためにするものなのでしょう?もちろん私自身は否定的な立場ではありませんし、色々な意見が浮かんできます。ただ、様々な考えを聞きたいなと思っただけです。否定的な意見・肯定的な意見、具体的な意見・抽象的な意見、社会面、精神面、経済面などなど、何でもかまいません。正しい答えなんてあるわけないでしょうし。