• 締切済み

短期間でパート・アルバイトを辞められないために

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

地域にもよりますが、最低賃金は超えているのですね?もっともギリギリなのでアレですが、、 なお、1日8時間超えた場合は25%増しですから875円以上にならなければ違法です。 また、法定休日(月4日)は全日35%増しですから、945円でなければ違法です。 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html

isaki09
質問者

お礼

二度めの回答ありがとうございました! 最低賃金は683円ですのでクリアしています。 月に4日以上は休みはあるので 問題ありません。 8時間を超えた場合は25%UPした 時間外手当がでるのでこちらも 法的には問題ありません。

関連するQ&A

  • パート 時給について

    私はパートで 扶養内で週2~3日で10年働いています。 私より後に入った方が私より時給が高いのです。 職場の求人をみても 私の時給より 求人に出している時給が高いです。 どうすれば働くモチベーションを上げればよいのですか?教えて下さい。辞めて 再度同じ職場に就職すれば 時給は高くなるということなのでしょうか? 納得できません。

  • 派遣パートって虐められるんですか?

    派遣パートって虐められるんですか? 派遣会社からスーパーのパートを紹介されました。 直接応募より時給も高いし、交通費も出るし、条件的には良いのですが、 直接雇用のパートのおばちゃん達から虐められる、と聞きました。 オバチャン達が自分たちの存在価値を脅かされると思い、 派遣を虐めて追い出そうとするのだとか・・・。 また私の時給も、イジメのネタになるから聞かれても言ってはいけないのだとか・・・。 でもはぐらかして教えないのも感じ悪いですよね? 実際、そんなことって結構あるんですか?すごく不安になっています。 別に時給が高いから派遣を通したのではなく、 たまたま、良いなと思った求人が、派遣会社を通したものだったのです。 派遣ってなんか面倒くさいな~って思い始めています。 見送った方が良いでしょうか・・・。 30男性です。

  • アルバイト探してます。

    高校2年の女子です。 長期でできるバイトを探しています。(派遣除く) 勤務地:豊島区 or 板橋区 時給:¥850~ (できれば振込みではなく手渡しで。) 勤務:週1日以上 or 土日のみOK よろしくお願いします。

  • パートから社員へ・・・で、教えてください。

    当初パート(短時間勤務)で採用されたのですが、仕事が忙しいこともあり、会社から正社員(社保加入で)にしても良いと言われました。 ところが、社員になると今よりお給料が減ると言われました。 現在、時給750円(入社当初から同じ金額)で月15万弱です(早出・残業もしています) 最近は新しい人も増え、チーフのような感じです。 自分では18万位(総額で)と思っていたので、これなら転職しようかな・・・とも思っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • パート期間中に単発仕事

    2018年失業中に就活をしながら、百貨店などの催事関係の単発バイトをしていました。 契約は催事で働く期間ごとで、給与は催事ごと、もしくは締日に応じてという感じです。 マイナンバーの提出要求などもありません。 振り込みされた通帳印字は給与という形になっております。 給与明細では所得税などは引かれておりません。 昨年の源泉徴収も発行されていないので、こちらから要求をしなければ発行 しないのではと思っています。 今年の3月後半からパートですが、1日8時間・週5日の社会保険に入る 仕事が決まりました。 それまで、失業保険が終わった後は、呼ばれたらすぐに面接に行けるように 合間にこの単発仕事などをして、足りない分は貯蓄を切り崩しながらやっていました。 今月は月の途中から勤務になるということや時給勤務なので、しばらくは金銭的に 厳しいです。 本当は時給勤務の間は、この単発仕事を続けたいと考えておりますが、、。 先のことはわからないので、とりあえず3月もしくは4月ぐらいまででも 土日休みのどちらかで、月に1度でも単発バイトができないかとも考えています。 1回の勤務は6.5~7.5時間前後なので、1勤務あたり平均給与は7千円前後です。 あと1回、2回ぐらい働いただけでも今年の年末調整時に本業のパート勤務の 会社にわかってしまうでしょうか? 内定時の話の時に、時給勤務の間は、他の所で働くのはいいのか 聞けばよかったかもしれませんが、印象が悪くなっても困るし 時給期間は問題ないのでは?という私の認識もあり確認しておりません。 就業規則もまだもらっておりませんので、副業不可かどうかもわかりません。 この会社は、パート勤務の後は契約勤務、その後は社員というステップが あるそうです。 たった1~2回勤務したことで先のことを不意にはしたくありませんので そうであれば働かなければいいことだということもわかっているのですが、、。 目先の金銭面が厳しく、1回もしくは2回ぐらいでも勤務でき収入が入れば 助かると思っています。 働いた会社から市町村へ給与報告書がいくので、住民税の関係で本業の 会社にわかってしまう、などということも聞きました。 ですが、所得税も引かれておらず、源泉徴収も発行しない感じの仕事で 役所へ通知するのかという疑問もあります。 それでもやはり数回でも本業の会社にわかってしまうでしょうか? またはパート勤務の会社での今年の年間給与合計などによっては、 単発バイトのことがわかってしまう、という形なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートについて

     私の祖母(71歳)が勤めているパート先の話です。 パート先は、知人が家族で経営している有限会社です。  祖母は、勤務6年で時給が660円です。この時給は、祝祭日及び定時以降の残業時間の如何にかかわらず増加はありません。そして毎回給料日は1週間の遅延は当たり前です。  1日の労働時間内容としては平均8時間で、12時以降までの勤務もしばしばです。  ここからが質問なのですが、その会社が追加人材を雇おうとして、ハローワークに行き求人を出しました。その時の条件が時給650円であったため、職安に「それでは、今時来る人はいない」と言われ、時給を700円にして再提出しました。その後、その会社に数名の新入パートが来ました。その人たちは時給700円で働いています。  しかし、祖母を始めその追加人材の募集以前から時給660円で働いている人たちは、変わらず時給660円で働いています。 能力的には以前より働いている人たちのほうが上です。 この場合、祖母たち時給660円で働いている人たちは、時給の増加要求が出来るのではないのでしょうか?  

  • パートの時給

    4月から子供の保育園に合わせ私もパートで働いています。 時給900~1000円と求人表に書いてあり、面接時も特別パートだからと試用期間を定めたり数ヶ月は時給が低いなどの説明はありませんでした。 なので最低ラインの900円からのスターとだと思ってました。 しかし初めての給料で明細を見ると時給800円の計算になってるんです。 正直、子供の病気などで仕事を休む事も度々ありました… パートとは言え決められたシフトもこなせず申し訳ないとは思ってましたが、でも時給が求人表と違うのには納得いきません。 個人経営(病院で看護師してます)の場合、こんな時給が変わる事などざらなんでしょうか?? 正直、看護の仕事は沢山あるのでこんな安い時給が続くなら辞めて別を当たりたいとも考えてます…

  • 短期のパートについて

    現在、仕事を探しています。ただ私の住んでる地域は求人が少なく、思うように見つかりません。 毎日いろんな求人情報を見ていたところ、時給は800円と安いですが一般事務のパートの求人を見つけました。募集内容を見ると、長期案件のようです。 仕事を探しながら働くことは可能でしょうか?例えば1ヶ月ぐらいで辞めることになってしまっても大丈夫なのでしょうか? 面接の段階で短期になるかもしれないと言えば採用されないのでしょうか? 求人は大量募集で50才まではOKなので20代の私は採用される確率が高いような気がします。

  • アルバイトの研修期間について

    和食料理屋の調理場のバイトをしています。今、専門学校生です。 去年の11月からバイトをここで始めたのですが、時給がはじめてから、ずっと690円で上がらないのです。 今日、バイト先の求人が新聞のちらしに下のように載っていました。 一般  時給850円(研修期間あり) 高校生 時給750円(研修期間あり) バイトはこれが初めてなので、よくわからないのですが、研修期間というのはどういうものなのでしょうか。今は、普通に料理を作ってお客さんにだしています。 質問したいことがよくわからなくなってしまいましたが、研修期間ということはどういうものなのか教えてください。

  • 過去のアルバイトについてです。

    2002年3月製造業のアルバイトをしてました。 バイトの求人票には、時給800円・土日祝日休み・時間外あり・試用期間2ヶ月間、になってました。(試用期間中の時給記載はなし) 採用なって、月曜日から勤務しましたが、土曜日に連絡があって、「○○君に申し訳ないけど、仕事状態みていたけど、上司から通告があってちょっとこれ以上は君にはまかせられないから(意味的には来週からは勤務お断りクビ)。悪いけど試用期間中の給与時給は650円なんだよ。」 と言う経験がありました。5日間のみの勤務でした。(当時の最低賃金の時給606円でした。) 求人の記載の時給よりも、試用期間の時給が低いのは問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう