• ベストアンサー

早慶に通用する英単語数を教えてください!

ennalytの回答

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

ターゲットは東大用だよ。 慶應義塾とか早稲田大学向けの英語の参考書を手にとってみてはどうだろう。 青本や赤本も、早速買ってみて眺めてみるのもいいかもしれない。 長文の中で単語覚えていくとラクに覚えられるよ。 この辺りも参考になるかな。 Wikibooks 慶應義塾大対策 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

enkaze
質問者

お礼

長文を読む中で覚えるというのは思いつきませんでした! 本さっそく屋に行って早慶向きの参考書見てきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 早慶志望です。英単語帳を選ぶのに迷っています。

    新高校3年生で早慶の経済学部志望です。 英単語のことで迷っています。 高3に入るまでに中学レベルまでは終わらせておこうと思い、単語帳は学校で配られたユメタン0、文法書はくもんの中学英文法をやっていました。先日3年生になったので本格的に受験勉強を始めようと思うのですが、英単語帳がターゲット、シス単、Duoなど、たくさんあって困っています。 個人的にターゲットがユメタン0と形式が似ているのでいいかなと思うのですが、多義後に対応していないみたいだし、定番のシス単やDuoはフレーズで覚えるというやり方みたいでよくわからず、少し戸惑っています。 とはいってもやはりどれか1冊を完璧にすることが重要だというのは分かっているつもりです。 僕の目標が早慶の上位学部なので商学部や文学部に受かることが出来る早慶レベルとは、また違うと思います。 早稲田の政経、慶應の経済に入れるくらいの単語帳を教えてもらえるとありがたいです。勿論、過去問をやり、そこで単語帳に載っていなかった単語も覚えることを前提でです。 個人的な意見で全然構わないので教えてください。 実際早慶の上位学部に受かった方に回答して貰えると、とても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英単語集

    回答お願いします! 現在高校2年生(もうすぐ3年)です。 大学受験に向けて英単語を固めようとターゲット1900を使って勉強しています。 今半分ぐらいまでやったのですが、違う英単語集に変えようかと迷っています(>_<) もともとひたすら暗記というのが苦手にも関わらず、ターゲットのようなシンプルないわゆる"単語帳"を使っています… システム英単語は例文まではいかない小さなセンテンスがついてるようで、少し魅力を感じます。 半分までやっているからこのまま続けるべきか、違う単語集に変えるべきかわからず困っています… もうすぐ高3なのに英単語を固められておらず大変焦りを感じています…。 ぜひアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英単語帳(偏差値70を目指す場合)

    私は早稲田(政経,法),慶應(経済,法,SFC,),上智(外語英語科)辺りを目指していて進研模試の英数国で68,英語が73の高1です。教材について質問があるので教えて下さい。私は高1春からターゲット1400という英単語帳を使って勉強をしていました。派生語も含めて、7周しました。そろそろ新しい単語帳に移ろうと思います。ターゲット1400を始めたのならターゲット1900をやるべきなのではと考えたのですが、ターゲット1900より単語王の方がネットで単語帳を調べると評価が高いというか、早慶には適しているという書き込みを多々見ました。しかし先生方はターゲット1900で充分とおっしゃいます。さらに私もターゲットの方が持ち運びに適していると思ったしデザインも素晴らしいと思いました。意見が分かれるのは当然だと思います。入試の英語は英単語だけで決まるわけでもなく、英語だけで決まるわけでもないのだから。社会や国語が合格者平均点を余裕で越えるような人と、社会や国語が合格者平均点を越えないので英語で稼がねばならない人ではこなす必要のある教材に違いがあるのだと思うのです。文系の早慶なら代ゼミの偏差値表を見ると偏差値70に収まっていました。私は英語で稼がねばならない人間なので英語で偏差値70を越えるぐらいの実力が欲しいです。そこで質問です。偏差値70超を英語で出すためにはターゲット1900を派生語も含めて全て暗記すれば英単語という分野では足りるのでしょうか?かさばるにも関わらず単語王を使用する人が多いのは何故でしょうか?それ相応のメリットがあるのでしょうか?

  • 英単語を暗記できない!

    はじめまして。 今年から高校3年生で受験生です。 いきなりなんですが、 どうしても英単語の暗記が うまくできないんです。 暗記方法は、読んで覚えるだけです。 声に出して読んで、意味も読んで それと発音記号…みたいな感じです。 毎日やっているのですが、 まったくといっていいほど覚えられてないんです! 今日本史も勉強しているのですが、 日本史はすらすら暗記できるのに なぜか英単語はダメダメなんです…。 もうあと一年ないので焦っています。 どなたか、良い暗記方法を ぜひお願いします。 ちなみに使っている英単語帳は 『ターゲット1900』です。 狙っている大学は中堅大学からその少し上くらいです。 長文、また雑な言葉づかい失礼しました。

  • 英単語について。お願いします。

    高校3年生の受験間近の学生です。 英語が苦手です。 暗記も苦手です。 そこでとりあえず語彙力を増やしたいと思って(基礎知識もないと思うので…) 英単語を覚えようと思いました。 私の今までの経験などから考えてみると 自分にはイメージや語源、雰囲気、音などの を使っての暗記がいいかなと思いました。 そこで調べてみるとこのような単語帳が見つかりました。 語源とイラストで一気に覚える英単語 つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 英単語イメージハンドブック イメタン100の基本イメージで覚える ベーシック英単語 【CDつき】 イメージ連想英単語 文章を読み解くカギ語2000words イメージでわかる単語帳 part 2 イメトレ まる覚え英単語1070 これは調べた中の一部です。 こういった単語帳は大学受験には向いていないのでしょうか? 何かいいものがあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • 早慶 経済学部 英単語帳はどれがいいのか

    早稲田政経と慶應経済志望です。 英単語帳をシス単や単語王、ターゲットやDuoなど、どれにしようか迷っています。シス単は覚えやすいみたいだけど復習しにくそうだし、単語王は量が多すぎると思うし、ターゲットはシンプルで覚えやすそうだけど、単語の意味が少ないとか古いとか。Duoは復習しやすいけどそもそも受験用じゃないとか、などなど。 やはりどの単語帳でも1冊を完璧に仕上げればいいと思うのですが、その1冊を決めるのに迷っています。 できれば、実際に早慶の上位学部に受かった方に聞きたいです。 全然個人的な意見で構わないです。 よろしくお願いします。

  • 英単語の暗記について

    高三の受験生です。 英単語の暗記なのですが一時間に50個覚えるというのは少ないのでしょうか?? 意味は大体赤字の重要な意味だけを覚えてやっていて派生語はしていないという感じです。 ちなみに使っている単語帳はターゲット1900です。 友達はこれより多く単語を覚えているもので、しかも派生語まで・・・・・。 これではいけないでしょうか??やはり他の皆さんは一時間で単語を100個くらい覚えるものなのですか?? ご意見宜しくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    4月に高1になる者です。高校の宿題で英単語の暗記が出たのですが、どんな風に覚えるとよいでしょうか?検索してみると英単語より英文をまるまる覚えた方がいいとあったのですが、そうした方がいいのでしょうか。

  • 英単語帳について

    僕は今高校3年生なんですが、受験勉強として英単語を勉強するときに何の英単語帳を使って良いのか迷っています。受験する大学は偏差値51くらいの私大です。僕の友人はターゲット1400という単語帳を使っていてそれを薦めていたのですがどうなのでしょうか?他にオススメの単語帳があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験のための英単語帳について

    大学受験を控えている高校3年生です。 私は英語があまり得意ではありません。 そこで英単語を覚えたいのですが、暗記もあまり得意ではありません。 そこでいろいろ調べた結果や過去の経験から 私にはイメージや語源を使った暗記法が向いてるのではないかなと思いました。 イメージや語源を使った大学受験向きの単語帳だと 何かおすすめはありますか? そもそも、語源などを利用した暗記法だと 大学受験には向きませんか? 現在ターゲット1400は持っています。 調べては見たのですがいろいろあって何がいいのかわかりませんでした。 なのでおすすめの単語帳があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。