親からの借金で困っています。どちらの書類を選ぶべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在交通事故の裁判中で自営業が不可能になってしまい、親から借金をしようと考えています。しかし、借用書と金銭消費貸借契約書の違いが分かりません。どちらを選ぶべきでしょうか?
  • 裁判が終わって保険金が入る予定ですが、一括返済するか月々返済するか悩んでいます。親は保険金が入ってからでいいと言っていますが、裁判は1年かかると言われています。
  • 借金の書類には保証人が必要ですが、身内を保証人にするべきでしょうか?それとも税理士にお願いした方がいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

親からの借金

 現在交通事故の裁判中です。 自営業でしたが、今は事故の後遺症で仕事ができずにいます。  息子の進学のこともあり、親から借金をしようと思いますが、借用書と金銭消費貸借契約書との違いが分からないのですが、どちらにしたらいいでしょうか?  また、裁判が終わって、保険金が入れば一括返済できるのですが、少しずつでも月々返済したほうがいいでしょうか? 親は保険金が入ってからでいいと言っていますが、裁判は早くて一年かかると言われています。  また、書類作成に保証人がありますがこれは身内でいいものでしょうか? 税理士さんにお任せしたほうがいいのでしょうか? なにも分からずに質問しました。よろしくお願いします。

noname#195098
noname#195098

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160626
noname#160626
回答No.3

>交通事故の裁判中です。 被害者ですか?加害者ですか?また、原告ですか?被告ですか? >借用書と金銭消費貸借契約書との違い どちらも同じです。 よって、どちらでも良いのですが、身内であれば簡易な借用書でよろしいかと。 蛇足ですが、契約書、覚書、同意書、誓約書…名称は異なっていても効力は同じです。 >裁判が終わって、保険金が入れば一括返済できるのですが、少しずつでも月々返済したほうがいいでしょうか? 敗訴又は、思い通りの保険金が得られる保証はありません。 また、保険金で学費を弁済した場合、後遺症の治療費などはどうされますでしょうか。 アドバイスですが、高額な治療費が発生した場合、(高額療養費・高額介護合算療養費制度、一部負担還元金制度、障碍者手帳)又は、生活保護で負担を激減できます。 また、就業不能保険に加入されていれば月10~50万円が支給されます。 更に、国民年金に加入していれば障害年金が支給されます。 逸失利益、治療費等・慰謝料などを弁護士(弁護士保険に加入していれば費用が出ます。)に依頼して、加害者に損害賠償を求めるべきです。 なお、いろいろな制度がありますので進学先、役所、病院、弁護士などへ相談されてはいかがでしょうか。 >書類作成に保証人がありますがこれは身内でいいものでしょうか? 借用書又は、身元保証であれば保証人にならないべきです。 保証人になるのであれば借金又は、損害賠償を丸ごと払うことを覚悟してください。 >税理士さんにお任せしたほうがいいのでしょうか? この場合は、弁護士が良いと思われます。

noname#195098
質問者

お礼

早速詳しく丁寧にご回答下さりありがとうございました。 とてもよくわかりました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

普通は子供より親の方が先に亡くなります。 親が死ねばあなたが相続する訳です。(兄弟がいるにしても一部は) 親の介護が必要になればあなたがします。 貸し借りとかさほど厳密に考える必要はありません。 保証人など不要です。あなたが子であるという事実だけで普通は問題ありません。

noname#195098
質問者

お礼

早速ご回答下さりありがとうございます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

実の親から借金するんですよね。 お互いが納得しているなら、保証人や担保、金利や返済方法などどのようにでも決められます。信用しているのなら「ある時払いの催促なし」でもいい訳です。 「金銭消費貸借契約証書」とは、法的にはこまごまとした取り決めはあるものの、要は「借用書」のひとつです。 借金の事実を明らかにするためにも作成しておくべきですが、内容としては、 借入日、借入金額、返済期日、返済方法等を記載して、貸主と借主がサインすれば成立します。 保険金が入れば全額返済できるのなら、返済方法は取り敢えず分割にしておいて、途中で繰上返済出来るようにしておけば問題ないのではないですか。

noname#195098
質問者

お礼

早速ご親切に回答くださりありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 親の住宅ローン肩代わり一括返済について

    親の住宅ローン肩代わり一括返済について 父親が15年前に住宅ローンを組み、支払いがあと10年/1400万円の返済が残っている状態でわたくしが、一括返済をすることになりました。 資金としては子→親間の借用[公正証書として「金銭消費貸借契約書」を作成し月々の返済]するのが良いのか、資金として同等額の土地の名義変更[親子間の土地購入]が良いのか思案しています。 わたくしが一人っ子であればよいのですが、3人兄弟ですので後々の財産分与も考慮に入れて考えてゆきたいのです。ベストな方法がございましたらお教えください。また、こういった内容を相談先は、どこでしょうか?[弁護士?でしょうか]

  • 親子間の金銭貸借に公正証書と収入印紙はほんとに必要か?

    親から1000万円借用しローン残高を一括返済しようと考えています。 月々の返済は銀行振り込みにして返済証拠が残るようにし、利息も現ローンよりは低いですが1%にします。またこれらの諸条件が分かるように「金銭消費貸借契約書」も作成します。いろいろな解説書では「「出来れば」契約書を公正証書とし「収入印紙」も貼った方が良い」と書いています。調べると公正証書作成手数料と収入印紙代が結構な高額です、私のような貧乏人にはできればやめたい。収入印紙がなく正式な公正証書でなければ金銭貸借と認められないのでしょうか?そして贈与税が掛かるのでしょうか?

  • 借金について。。。

    ご回答よろしくお願い致します。 現在、元彼女に借りたお金を月々一万円づつ返済しているんですが、本日お金が急に必要になるため一括で返済してくださいとのメールが来ました。 一括での返済は貯金もないため無理なのですがこれは法的手続きされた場合一括返済しなければいけないでしょうか? 元彼女との間には借用書などはございません。 以前彼女に借金はしたのですが、自分の記憶が確かなら九万円しか借りていないはずの借金が30万円借りたといっており、そこでメールで口論になりました。自分の親に言って全額返済してもらうと言うので、それは困ると言い、自分ももしかしたら借りたのかと思い、なくなく30万円を月々一万円で返済させて下さいと折れてしまいました。(親にばれてしまうのが嫌だったため。) 全てのやりとりは元彼女の携帯に残っていると思います。 今後どのようにしたらよろしいでしょうか? 30万円の借金を元の9万円にするということは、一度30万円返済しますとメールで送ってしまったら文面上での契約ということになってしまうのでしょうか? 乱文申し訳ございません。 今後どのようにしするのがいいのかご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 5年前に住宅ローンを組む事ができず親から1500万を借り中古物件を購入

    5年前に住宅ローンを組む事ができず親から1500万を借り中古物件を購入しました。 月々7万ほど返済で借用書を作って毎月きちんと振込み返済をしておりました。 ところが先日、親の会社がどうにも立ち回れなくなって自己破産をしようかと考えていると相談されました。 この借用書が銀行当に周り一括返済をするように言われるのでしょうか? とてもじゃないですが一括なんて返済できません。

  • 親への借金返済?

    親から借金をして住宅を購入して借用書を作り返済して行く場合、親からの借金でも利子を払わないと税務署に何か言われますか? 970万円の借金を月々65000円ずつ返して970万円になったら 終わりじゃ駄目なんですかね? 利子を払わなければならない場合は返済計画書はどのように作れば良いのでしょうか? 970万円を利子を付けて1000万円くらいで返せば良い、みたい感じで良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親からの借金 借金した日から返済開始まで時間があった場合 金銭消費貸借契約書の書き方はどうすればいいですか?

    親から1000万円の借金をしました。 今年の頭に、口座に振り込んでもらっています。 ただ、今月からやっと月々の返済ができるようになりました。 贈与税の疑いを晴らすために、金銭消費貸借契約書を取り交わそうと思いますが、契約日は、振り込んでもらった日で、返済開始は10ヵ月後などでも、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親からの借金

    夫婦共々自営業でローンが組めません(一部組める銀行などもあるようですが金利が高くて…)。 幸いなことに両方の親兄弟が貸してくれることになり、自己資金とあわせると希望の金額に達します。 そこで、親への借金の返済についての質問です。 家を買うと税務署が飛んでくる、という話はよく耳にします。親から借金していることをきちんと示すために借用書をつくることもモノの本で読みました。親は金利などいらないと言いますが、それでは贈与になってしまうためダメらしいですね。そこで、親が銀行などに預ける金利よりも少しいい金利にすればお互い納得だと思い、金利1%にしようと考えたのですが、1%では税務署が認めてくれないケースもあるという話を聞きました。この辺のことについて明るい方、どのようにするのがよいか、ご教授ください。 金利2%だと、かなり返済がきつい状況です。

  • 親から1年間借金、利息なしでも良いか

    現金での住宅取得のために700万親から借りる予定です。 掛けている保険が満期になるのが住宅取得の10ヶ月後で、それが降りたら全額返済できます。 銀行から提示を求められた時のため金銭貸借契約書のようなものを作成するつもりですが、 上記のような短期間の親からの借り入れの場合、利息ゼロで作成しても問題ないでしょうか?

  • 個人間の貸し借り

    知人に80万貸しています。利息は月に元金の3%です。市販で売られている金銭貸借証で借用証を作成しています。この1年利息のみの返済です。今年末までに全額返済すると言っていましたが最近税務署に色々調べられて全額返済すると私に迷惑がかかると言われ(税務署の人が私の事も調べるからとの事です)月々元金のみ3万づつ返したいと言われました。私はどうしても一括で返してほしいのですが無理でしょうか?よく個人間の貸し借りは5%が上限だといいますがもし月々返済してもらうとしたら80万に対し初回の1ヶ月は幾らの利息をもらえるでしょう?その後は3万ずつ減るので計算方法も教えてくれると有難いです

  • 銀行ローンを借りるか、親から借金するか?

    不動産物件購入に関して、2500万円位自己資金が足りません。 (1)銀行のアパートローンを借りるか(事前審査は通りました。変動優遇金利2%程度の利率のようです) (2)借用書をきちんと作成して私の親から借金するか(親は貸してくれるとは言っていますが、干渉されるのが嫌で夫は反対しています) どうするか迷っています。 同じ利息を親に支払っても保証料とか手数料のことを考えれば金銭的には親に借金した方が得だとは思うのですが、親は83歳と79歳、親と10年ローンは組めるのでしょうか? 投資物件とは別に中古一戸建て住宅を売りに出しているので(8月から売りに出してまだ売れていませんが・・・)、それが売れれば全額一括返済できる予定です。 私見で構いませんのでご意見をお聞かせください。