• 締切済み

休耕地に放置した畳の対処方法について。

一反ほどの休耕地を譲り受けることになりました。 20年ほど、前から休耕地となった田で、耕さなくなり草が生え出してきた時に、 田の大部分に畳を敷いて、草を上から押さえつけていました。 20年の間に、畳が腐り、中のナイロンの糸だけが残り、土の中に埋まっている状態です。 糸を取りのぞかないと、トラクターが入っても刃に絡みつくだけで、前に進めないことが容易に想像できます。 場所は、平野部にあり、隣の区画では、田でコメを作っており、灌漑設備もあるような場所です。 糸を取り除く良いアイデア、もしくは糸を取り除かない土地活用方法などお持ちの方いらっしゃれば、 アイデアを分けていただけませんか。よろしくおねがいします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.3

まずは、生えている草を刈り払いましょう。 次に、耕作用のロータリーの軸に太めの割った竹を軸と平行に巻き付けます。 針金で、ロータリー刃の付け根に沿ってロータリが回転できるように左右に分けます。 水田中にある、畳の糸をロータリーを回転させて巻き付けさせます。 数メートル進んだら、ロータリーを跳ね上げて、ヒモ切り鎌で、またはハサミで ナイロン糸を切り落としては如何ですか? 何も細工をしないと、草が絡みつくようにロータリーに糸が堅く巻き付いてしまいます。 軸に沿って刃の間を平行に巻いた竹と軸の間のわずかな隙間に、鎌やハサミの 先端を咬ませて、糸をきり落とします。 割った竹を軸と平行にロータリー軸にしっかり縛りつけておくのです。 このアイデアは、長く伸びた草を刈らないで、ロータリをかけてしまうと、草が堅く巻き付いて 団子?またはローラー状に太くなって、ロータリ刃が畑土を耕さない時に、ヒモきり鎌 の先端をグラインダーで尖らして、草を切り落とすときに使いました。 リタイア当時はよく、ローターの団子を作ってしまいましたが、今は、草を一旦刈ってから ローターを入れています。 一反ほどでしたら、半日(2時間以内?)かけるつもりで、是非トライしてみてください。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.2

使用目的がまず何なのでしょうか? そのまま田として再開するのであれば畳の残骸を取り除く必要があります。 また畑として利用するのであれば、隣の水田と同じ高さなら水はけが悪いので50cmほど埋め立てる必要があると思います。この場合畳の残骸を取り除かなくてもまぁいいかも知れません。ただ畑として利用中に出てくる可能性もありますね。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

シャベルや鍬の先を刃物のように研いで、土に突き刺して、ナイロン糸を切る。

関連するQ&A

  • 田圃の土沼地の用になってはまってしまいます。

    こんにちは、田ですが、10年くらい休耕田にしています。今年稲を植えようと思い、借りてきた、最新のクローラタイプのトラクターで起こそうと思ったんですが、なんと、クローラータイプのトラクターでさえ はまってしまい、クレーンで持ち上げて脱出しました。 枯れた草が全面を覆い日光が当たらず、沼地の用になっています。 クローラータイプのハンマーナイフで草を刈ろうともまたはまってしまうのではと思い困っています。 何か良い方法はありませんか?

  • 田の土を固める方法

    よろしくお願いします。 10年ほど休耕田で放置してあり草刈りをしました。田んぼの土が非常に軟らかくて長靴が膝まで入っていく次第です。当然トラクターも入れません。入るとすぐに嵌ってしまいます。いままで枯れ草が倒れた状態で、田を覆っており日光が当たらず、湿気の強い沼地のようになっていたと思います。そこで、現在草を刈り、土の色が見える状態にまでしたんですが、未だに、土がゆるくて、トラクターが入れません。固めるには、石灰をまけば良いのでしょうか?またどんな方法があるか教えてください。具体的に商品名かURLお願いします。 よろしくお願いします。

  • 農業機械の準備費用はどの程度

    親名義の田を他人に貸してコメを作ってもらっています。そろそろ自分でコメ作りをしなければと思うのですが、農業機械が何もありません。トラクターまたは耕運機や田植え機やコンバインなどを購入すると予算はどのくらいでしょうか?(中古で考えています)また農協などでレンタルしてもらえるのでしょうか?ちなみに愛媛県在住です。サラリーマンなので、もちろん兼業農家となります。田の面積は2か所合計で五反程度です。転勤の多いサラリーマンだったので農業は農繁期の親の手伝い程度しかやっていませんでしたが、一応農業後継者で農業委員会には登録しています。父親は介護認定を受けているのですが、農業はしなくて良いと言って機械を全部知人にタダ同然で譲ってしまってました。どうしたものか今は悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 戦前からの残存小作地の使用方法

    以前下記の質問した件の小作地ですが県道前に160m2あり無断でそこに今年の冬に機械を使用し他の土地の(奥にある自己の田に建設機械等置いておりその雪等を運び)除雪地として使用し雪の山を築くようになりました。又残りの小作地は(場所は別で59m2)以前から土盛りしたままで隣接の自己田に廃棄物等の処理用に使用し,とうり道にしている状況です!除雪用の使用の停止及び土盛りを止め元の田に復元の要求が可能てすか? 以前の質問 (小作人は三代目になり米作は全くしてなく夫婦で土建業しています!小作地は県道前にあり小作地は自家野菜,柿木.花木等植え全く収益はありません(登記簿には永小作権無く約210m2で小作料6300円の支払)返還請求は出来ますか?又出来ないのなら一年物作物以外の柿等の果樹は撤去請求できますか? 小作人は私有田は一反余り(約300坪)しか無く他に戦前からの別の人の小作地が一反余り(ここも樹木等の植えている農家)

  • 田舎の休耕地を利用して畑を貸出し、家庭菜園をしてもらう企画

    田舎の休耕地を利用して畑を貸出し、家庭菜園をしてもらう企画 を考えています。 (期間は4~5カ月) 種・苗・道具・水・肥料など必要なものはこちらですべて準備します。 原則として、週末は出来るだけ来てもらい自分で管理してもらいますが、地元の農家の人とコラボしてアドバイスや全面的にサポート(来れないときは代わりに水やりをしたり、etc...)します。 ただし家族の絆を深める事が第一なので必ず家族で参加すること。 対象は小学生高学年のお子様を持つ家族(兄弟で対象外のお子様がいてもOK)50組限定。 一家族が借りれるのは一区画(15~20m2)のみです。 参加費は¥2,000のみです。(それ以外は一切必要ありません) ※一応企画が終了後も家庭菜園を続けたい方は継続利用できるようにする予定です。 家庭菜園以外の月に1~2回イベントとして、田植え・稲刈りそして餅つき、パン焼き窯を参加者と一緒に作りパンを焼いたり、山羊やニワトリを飼育し山羊のミルクなど使ってアイスクリームの作成。 カフェテリアを作って参加者の憩いの場・休憩所を作る。 その他バーベキューや収穫祭など参加者が楽しめるイベントも色々と考えていて、もちろんイベントに必要のものは全てこちらで準備します。 イベントにかかる費用も一切必要ありません。 活気のある魅力的な場所をみんなで協力して創りましょう的なものにして、参加者を集いたいと考えているのですが・・・ ただ、開催する場所が市街地から非常に遠く(車で約45分)、はっきり言って上記の企画で果たして参加してくれる家族がいるか心配です。 駐車スペースは確保してあり、大自然に囲まれロケーションは最高だと思いますが・・・ もし皆さんだったら参加しますか?上記のような企画で参加者が集まると思いますか? 他にこういったことが出来るなら参加したい、こうすれば集まるのではなど、どんなことでもよいのでアドバイス頂ければうれしいです☆

  • 被災地にコメ袋を送りたいのですが

    東北地方のボランティアに行った時ですが、そこのボランティアセンターで、個人宅でガレキを捨てるために使う丈夫なゴミ袋が必要、30キロ用のコメ袋等が適切とスタッフから聞きました。 (普通のゴミ袋だとガラスや金属のかけらですぐ破れてしまう) 1000枚ほど必要だそうです。 被災地以外なら中古で1枚10円くらいで買えます。 近所の米屋さんに聞いたのですが、提供できる(+売ってくれる)のは50枚くらいでした。 自分なりに考えたのですが、 1) ボランティアセンターの名前を出し、2ちゃんねるなどの巨大掲示板で大騒ぎする。 →想定外の枚数が送られた場合、受け取りや保管の手間でかえって迷惑がかかる。 2)あちこちの米屋をまわる →時間的に無理 3)農協に交渉する →地元の農協はコメを作って無いのでコメ袋はない。 そこで、 ・特定の場所に、ジャスト必要枚数だけ、支援物資としてコメ袋を送る。 アイディアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農地に建っている建物部分を宅地に分筆できる?

    すみませんが、詳しい方、教えて頂けましたら助かります。 当方、新規就農を考えている者です。 過去1・2年、自宅用の土地を含めて農地を探していたところ、先日、建物付きの農地が売りに出ていることを不動産屋さんに教えてもらいました。私の住んでいる場所は、特別に市街化調整区域ではなく、都市計画区域外のエリアです。 建物は、昭和24年に売主が勝手に建てた古屋で、分筆されておらず、地目「田」の区画の一つに建てられています(建物はその区画の3分の1程度の面積を占める)。すべての区画を合わせて3.5反程度のため、宅地部分を除いて5反を超えるように他にも借りるか、買おうと考えています。 建物はリフォームが必要なので、いくらか費用を投じなければなりません。そこで、不安材料が出てきます。 建物付きの農地を仮登記として購入して、建物が建っている部分のみ分筆して、宅地として切り離して所有したいと考えていますが、それは、仮登記の段階でも地目変更は可能でしょうか? 農家になる予定ではありますが、完全に準備が整っている訳ではなく、もしも、追加として必要な農地を見つけられず、農業委員会への許可申請がスムーズに行かない場合、最悪、その農地を手放す可能性が出るかもしれません。 ただ、建物にはそれなりの費用を投じてリフォームする予定なので、少なくともその家だけは自分の所有として残したいと考えています。農家になった状態を維持している間のみその建物および建物のある土地を安全に所有できるのか、それとも、仮登記の段階でも、宅地部分のみ切り離して地目を宅地に変更できるのか、そのあたりに不安があります。リフォームに資金を投じても、農家になれない場合は家も失う可能性があるのか、どなたか教えて頂けましたら幸いです。 また、もし建物部分を切り離して、農地ではなく、宅地として所有できるとしたら、建物のある地目「田」の区画のどこに線引きを行うべきか、基準となるものがあるのかどうかも教えて頂けましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宅地造成についてお尋ねします。

    宅地造成についてお尋ねします。 土地の開発(田から分譲用宅地への転用)を考えています。 具体的な場所は言えないのですが、地方都市の住宅地に比較的近く、田のまま売買するのなら、1反(約300坪)あたり、100万円が相場のようです。 農業振興地域になっているので、転用する場合、市の農業委員会経由で県の許可が必要のようです。 しかし、住宅密集地に比較的近いので、農業委員会の地域地区の見直しの議題に上れば、農業振興地域から外され、宅地への転用も出来る可能性がある土地(田)のようです。 また、土地の所在する場所は、都市計画上では未線引地域です。 当該地の現況は、田で耕作中(他人に貸している)です。 面積は、約1.5反、約1500m2です。 県道(幅員6m以上あります。)に隣接しており、県道との落差は、約1mです。 あまりにアバウトな話で恐縮ですが、このような土地について、農業委員会への農業振興地域からの除外申請、農地転用許可などから始まって、宅地造成するまでの費用は、概算いくらほどかかるものなのでしょうか? ちなみに、この近辺の宅地の更地ですと、坪単価15万円~20万円程度が相場のようです。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いします。 なお、もし、田から宅地になるまでのステップ(農地転用許可、測量、分筆、宅地造成、上下水道、ガス管設備、電気の引き込みなど)についての概算金額がわかるようでしたら、その項目ごとについてもご教示いただけますと、大変助かります。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いしますm(__)

  • 明治時代に田だった旧分譲地(古屋あり)の地盤

    こんばんは。 今土地を探していて、ちょっと気になる場所を見つけました。 ただ、そこは氾濫平野の地盤で、明治時代に田だった旧分譲地(2階建ての古屋あり)なので、地盤調査をしても家を建てる時に不安かと思っています。 地盤調査会社の方にちょっとお話をお聞きする事が出来たのですが、上に今の建物が建っているので土壌が固められているから次建てる時に余り掘り返さない方が良い、という事と、今の住宅は30-40年前に建った家より重いので、地盤の調査は必須、というお話でしたので調査はする予定ですが、サウンディング方式でのおおよその調査金額は分かっても、幾ら位地盤改良にかかるのかが不明で、どうしたものかと思っています(他の土地を探した方が良いのか、等) そういう土地で地盤調査や改良をなさった方や、お詳しい方にお聞き出来ればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 休耕地の雑草

    家庭菜園をやってますが、夏場の雑草が大変です。栽培中の土地では除去しますが休耕地での雑草はどの程度抜けばよいものでしょう?次の栽培準備のときまで放置してその時に土作りの時に処分すれば良いのでしょうか、お教えください。