• ベストアンサー

余分な電気は何処に行くのですか?

よく発電量の90%を使っているといった文言があると思うのですが、 残った電気は何処に行くのでしょうか? 放電してるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.4

電圧や周波数は一定値と思われていますが、負荷の状態によって、変動しています。 100Vでいえば、97~103V位と思いますが変動しています。 これは負荷の使用状況によって、変わります。 火力発電所や、水力発電所は常時フル負荷で運転しているわけではないので これらの状況に対応して発電量を調整します。 ですから電気があまってしまうと言うことはありません。 あまりすぎても、足りなさ過ぎても変電所の保護装置が働いて 停電してしまいます。 そのことがないよう需用電力を予測して、発電機を運転しているはずです。

heppiri
質問者

お礼

そうなんですね。 少し巾があるんですね。 ピッタリ一緒なら凄い!と思っていたのですが違うんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.5

電気自体は残ったり、余ったりはしないので、何処にも行きません。 よくある例ですが、水に例える事ができます。 水道を想像してください。 蛇口を開いた分だけ水は流れます。 それは、使用量だけが流れるのです。 それと同じで、電気も使用した分だけ流れるので、余ったりはしません。 ただ、水道が給水ポンプにより常時余剰圧力を掛けているのと同じで、電気も発電機を常時余剰回転させています。 これは仮に大規模の工場が急に稼動した場合、急激な負荷に発電機が耐えられなくなって電圧が下がってしまう事を防ぐ為の予防処置です。 その為、発電の100%を使用しないのは、安全マージンで余力を持たせていると思ってください。 ちなみに、原子力発電も発電量の調整は出来ます。 沸騰水型では制御棒の抜き差しと軽水流量の増減、加圧型では制御棒の抜き差しとホウ素濃度の増減で、調整出来るとされています。

heppiri
質問者

お礼

私も水道と例える話を聞きました・ が、需給が一致って信じられなくて 水道の圧と一緒で、電気にも圧の巾があって、バランスが崩れたら停電ということですね。 ありがとうございました。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

火力は有る程度調整出来ますが 原発は調整は危険ですので、余剰電力は無くなります その無駄を無くすため オール電化で夜間の電気安くしてるのです。

heppiri
質問者

お礼

原発だって、蒸気はそのまま蒸かして、バルブとかで調整すれば0%も可能そうですが、 できないんでしょうか? 原発周辺の送電線(送り出す側)が切れたら、原発はアウトですか?

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

0~100%の調整は無理ですので、「揚水発電」など理解し易いのではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

heppiri
質問者

お礼

なるほど、こういったので微調整しているんですか。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

どこにも行かない。 ていうか、常に必要な分だけを発電しています。 電力の需要にあわせて発電していますので、昼の発電量は多いし、夜の発電量は少ない。 90%というのは、電力会社が発電できる最大量の90%という意味です。

heppiri
質問者

お礼

>常に必要な分だけを発電しています。 すごい技術ですね。 少し(1W)の誤差もなく発電所で調整されているということですか すごいなぁ

関連するQ&A

  • 使わなかった電気はどこへ

    ふと、疑問に思ったことです。 電気は発電所で作られ電線を通して各家庭や、工場等の電気機器に送電されています。 発電所では、使う量以上の電気が作り出されており、作った電気がすべて使われるのではないはずです。 では、一体残りの電気はどうしているのでしょうか。貯めて置くことは難しいと思いますが、避雷針のアースのように地中にでも放電させているのでしょうか。

  • このコンデンサの電気量が0になる理由を教えて下さい

    ┏━┯━┓ □  ┃  ┃ ┃  ┃  ┃ ┻  ┻  ξ -  ┳  ┃ ┃  ┃  ┃ ┗━┷━┛ ┻             ┻ -は起電力Eの電池、┳はコンデンサ、ξはコイル、□は抵抗rとします この回路の状態になってから十分時間がたっているとすると、コンデンサの電気量はいくらか? なんですが解答には コイルは一定電流Iを流しているから誘導起電力はない(導線として扱える)  よってコンデンサの電圧は0であり電気量も0 とありました 私は電流が流れ始めた時にはコイルには電流は流れず、コンデンサには電流が流れているので その時に電気量を蓄えているから0ではないと思うのですがコンデンサが放電して電気量が0になっているのでしょうか」? もし放電しているなら放電した後電圧が0になるとコンデンサは導線として扱え、また電気量が蓄えられるから0にはならないと思います。 なぜ電気量は0になるのでしょうか?またコンデンサが放電するとは私は思えないのですが、もし放電するならなぜ放電するか教えてください お願いします 図がてきとうで申し訳ないです

  • 電気料金

    原子力発電は発電コストが低く、また総発電量の約3割を占めていると聞きます。そしてこれからもその原子力発電の占める割合がある程度高くなると聞きます。そうであるならば、今後電気料金は安くなる傾向にあるのでしょうか?また電力会社は、いまだ総括原価方式によって電気料金を決めているのでしょうか?この2点について教えてください。

  • 【バッテリー】余った電気はどうなるの?

    車ではオルタネータで発電し、バッテリーに充電しつつ ヘッドライト等でも電力を消費して走っているのですよね。 オーディオやカーナビを取り付けてもバッテリーが上がらないと いうことは、発電量はバッテリーを充電する量+αがあると 思っています。 つまり、オルタネータで発電した電気のうち、バッテリーの充電や ヘッドライト等で使用する分以外の、余った電気はどうなっているのですか? 電機系は詳しくないので、参考URL等いただけると助かります。

  • 電気をつけないだけでエコになるのか

    カテゴリー違うかもしれませんが…。 エコ、エコと世の中騒がしいですね。悪者にされてる二酸化炭素が可哀想……。 と、その二酸化炭素ですが、化石燃料を燃やすことによって発生しますよね。つまり電力発電で発生してますよね。 電力発電(風力・水力以外)は常に一定量の電気を発電することしかできなく、余って使われなくなった電気は捨てられているという話を聞いたことがあるのですが、 結局使わなくても捨ててしまうなら、使っても使わなくても二酸化炭素は減らないような気がするんですが……。 発電所の方の仕組みはどうなってるんでしょう?電気を使わないだけで二酸化炭素排出量は減らせているのでしょうか? こちらの返事は遅れてしまうかもしれませんが、どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 静電気について

    普通に庭や川に落ちている小石は静電気を放電しますか? どういう石が放電しますか? もし無ければ身近な物で静電気を放電する物ってありますか?

  • 電気 電力 発電について

    発電所が仮にマックスで発電したとします。 その供給量に対して、需要が少なかった場合、送電する電気の周波数が上がり例えば80Hzになったとします。 このときに80Hzの周波数では日本の電化製品には適用しないので、発電所を停止させ供給量を減らすか、揚水発電所の稼動電力として需要量を増やすことによって、周波数を50-60Hzにまで下げる というストーリーは物理学的に正しいでしょうか、私は文系なのですが今従事している研究対象が電気事業に関する事となっているので困っています。 よろしくお願いします。

  • 【電気設計・サプレッサー】電気のサプレッサーとは何

    【電気設計・サプレッサー】電気のサプレッサーとは何ですか? サプレッサーとは静電気放電対策に用いられるとネット検索に書かれていましたが、静電気は放電した方が良いのでは? なぜ静電気を放電しない方が電気的なメリットがあるのでしょう?教えてください。

  • 静電気について

    こんばんわ。 静電気についてわからないことがあるのですが教えて頂けますか? 静電気防止の対策としてドアノブなどに触る前に金属以外の部分(壁や地面) に触れて(放電させて)からドアノブを触るとビリっとこないですよね。 私はいつもドアノブを触る前に壁に触っています。 何故なんでしょうか? 静電気は自分(体)に溜まった静電気が指先などから放電するものだと 思っているのですが、壁や地面を触った時も放電されていますよね? なぜ同じ放電なのに金属の時はビリっときて、地面などの時はビリっと こないのですか? いろいろ調べて静電気のしくみはある程度理解しているつもりでしたが この疑問がどうしてもわかりません(*_*)

  • 電気を売る電気屋さん

    ものすごくくだらなくて単純な疑問ですが。 一般に我々が使っている家庭の電気は、東京電力とか関西電力とかの一般電気事業者である電力会社10社が供給していますが、それ以外で家庭用電源として利用できる電気を売っている会社って無いのですか? 例えば、電線を使わないで、巨大なバッテリーを持っていって「○○キロワットお願い」とか言えばガソリンスタンドのように必要な量だけ小売してくれるみたいな。 たとえば電線が通ってないような僻地に住む人は風力発電や水力発電も実際に行っていると思いますが、そういった電気の小売り業者はないのかなあ?と、ふと疑問に思いました。 さっき家内と「ありそうで無いもの」について雑談してるうちに出てきた他愛も無い話題です。 なのであんまり深い意味は無いです。あったらいいかもなー、ぐらいの話で。 もしなにかご存知の方がいらっしゃればご回答のほどおねがいします。

専門家に質問してみよう