• 締切済み

日陰怖くない?

カンカン照りの日、道路には標識、電柱、電線の影やらが真っ黒い影でびっしり。左車線を走るとき、木がたくさんひしめいていて木のせいで影になってるとこに人がいるんじゃないかとビクビクして走っていますが、みなさんはそんな経験ありませんか?

みんなの回答

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.1

>みなさんはそんな経験ありませんか? なんかちょっと前にも類似質問見かけた気がすんだが…。 とりまそんな経験は無い。 質問者様はこんなトコで質問してる暇があったら目の病院か心の病院かどちらかに行くべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車線減少・・・あなたはどちらですか?

    片側2車線の道路があるとします。 しばらくすると車線減少の標識があり、左車線から右車線へ変更しなくてはいけません。 このような状況のとき、どう行動をとることがベストだと思いますか。 1.あらかじめ車線を変更しておく。 2.それともぎりぎりで車線変更する。 1の立場であれば、2の行動に対して不快に思うかも知れません。並んでいるところを割り込まれた感覚になるでしょうから。 2の立場であれば、ぎりぎりまで行って、交互に入れば渋滞が緩和される、と言う主張ができそうです。 どちらが正しいという議論は難しいでしょうが、みなさんはどうお考えになりますか。

  • 車の違反切符について

    二車線の道路の左側を走行していたのですが、交差点での信号待ちのあと直進したところ、警察に切符をきられてしまいました。交差点のところには1つの看板で青地に白色で左折と直進の二股に分かれた矢印が書かれた標識があったので直進したのですが、左の車線の地面には左に曲がる矢印の表示と右の車線の地面には直進の矢印がかかれていたのを、信号待ちの車でかくれていたため見落としてしまい、左側の車線が左折と直進できるものと思い直進してしまいました。警察官の話によると交差点の先の道路は一車線になっており、先日交通事故がおきたので取り締まってるとのことでした。またレーンごとになぜ指定方向の標識がないのかを指摘したところ、看板が間に合ってないとのことでした。車線減少の標識もなく、指定方向の標識と表示が違っていることもあり納得がいかないのですが、切符を切られたことは致し方のないことなのでしょうか?

  • 左車線から右車線変更

    2車線ある道路で左車線を走ってました。 私は直進をしたかったのですが、走っていた車線が左折専用の道路になっていたので、右車線に変更しようと思いました。 しかし、ぎりぎりで危なかったのと後続車の邪魔になりたくなかったのでそのまま左折しました。 この場合は、停止してでも右車線に変更するべきでしょうか? それとも、はじめから右車線を走っといたほうがよいのでしょうか? 前々から、標識で車線方向の指示があったのでしょうが、気づかずにこのような状況になってしまいました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 高速道路の 変わった標識

    先日、徳島自動車道を通行してて変わった標識を見ました。 山々に囲まれ、片側1車線、対面交通の多い高速道路で追い越す事も出来ないなと思いながら走ってたら、「*Km先 おゆずり車線」って書いてたんですよ。 ?何かな?と思いながらしばらく走ってたら登坂車線でした。 みなさんは高速道路を走行中に、他では見ない変わってるなと思う標識に出会った事ないですか?。

  • 原チャ意味不明

    昨日、原付に乗っていたときの話です。3車線の大きい道路を走っていました。右折したかったので二段階右折をしようと左車線を走っていました。しかし、停止線の直前で二段階右折禁止の標識が出ていました。もう右車線に動くことはできなくて、とりあえず直進して遠回りしました。こんな場合、どうやって一発で右折できるのでしょうか?教えてください。

  • 道路沿いの居酒屋 渋滞の責任は?

    いつもお世話になっております。 今回の質問は絶対明確な答えが欲しい!と言うわけでは無いのですが、 ちょっと気になっておりまして・・・ 私が普段からよく車で通る国道があります。 この国道は片側2車線づつの合計4車線道路ですが、 上下線ともに左車線は非常に狭く、軽自動車幅程度しかありません。 当然、大型車は道路の右車線を走ります。 さて、本題ですが この国道沿いに居酒屋があります。(どこにでもある光景です) 夜になると明らかにこの居酒屋の客と思われる人々が道路左車線側に 路上駐車をして飲食している様子で、そのため必ず左側車線がふさがってしまいます。 もちろん道路には駐停車禁止の標識があります。 この場合、車の運転手には当然、駐車違反が適応されると思いますが この居酒屋には責任は全く問われないのでしょうか? 渋滞を緩和させるためにはどう言う手段が必要でしょうか? この居酒屋前にある路上駐車のせいで道路が渋滞していたり、 事故が起こったりしているのは明白です。 何か手段や案などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • これは2段階右折ですか?(もっと詳細)

    これは2段階右折ですか?(もっと詳細) 原付で違反を取られました。でもまだ釈然としないんです。 2段階右折は3車線の道路だそうです。標識あるなしに関係ないそうです。 2車線なら2段階右折はありません。 (回答者様におかれましては、この記述を読んで、「じゃあ」というのはお控えください) でも、この図の場合、一番左のレーンは2段階右折の3車線のうちの一つとして数えるのでしょうか? ちなみに、この交差点に2段階右折の標識はありません。停止位置の矢印もありません。 これ2車線に別の車線が付いているのではないでしょうか?

  • 電線の埋没工事(電柱がなくなる)

    よろしくお願いします。 都市部では、交通の邪魔になることから、徐々に電柱がなくなって、電線を地下に通すように工事しているようです。 たしかに、自転車などが電柱を避けて車道に回り込んできたりするので、交通安全上のメリットはあるのですが・・。 一つだけ怖いのは、落雷だと思います。 電線がある場合は、電線の下を歩けば、電線が即席の避雷針になると聞いていますが、周囲に避雷針になってくれそうなものが、ちょうどない場合もあります。建物の脇を歩けば、建物に落ちるとは思いますが、距離がでてしまうと人に落ちる可能性が増えてきます。 こんなことを考えてる人って、他にもいますでしょうか? みなさんは、電線が埋まる方が万々歳でしょうか? 1,電線が埋まるのは、文句なしで良い。 2,不安は感じたことがあるが、推奨派。 3,結構不安で、どっちつかず(私はこれ)。 4,どちらかと言えば、嫌。 5,その他。 どうでしょうか? なお、文中に高い建物の脇を歩くとかきましたが、高い木の側などは、かえって電気が伝ったりして感電したり、火が燃え移るのでしてはいけないそうで、適度な距離が必要とのことです。

  • 都内で電柱工事をしていた人たちはみな解雇されたんで

    都内で電柱工事をしていた人たちはみな解雇されたんですか? 東京都が2017年6月成立、9月施行の東京都無電柱化推進条例で都道の電柱の新設が禁止されて電柱が建てれなくなったわけですよね? 都道って東京都の道路の何割ぐらいなのでしょうか? 9割が国道だと無電柱化と言ってもたかが知れてるので1割が減ってもリストラにはならないですよね? 逆に東京都の都道が9割だと電柱工事の人はクビですよね? 電柱を建てるのと道路を掘って電線を埋設する電柱工事から埋設工事に会社ごと転身したのでしょうか? どうなったのか教えてください。 電柱工事が無電柱化によって仕事が将来的に無くなるのか教えてください。

  • 二段階右折

    先日、二段階右折をしていなかった為に、白バイに捕まっていたドライバーがいました。 その場所は、とある交差点で道路上では車線は2車線。 一番左は右折レーン。 しかし、隣のレーンは1車線のなかに直進車両と右折車輌が停車をしている場所です。 特に2段階右折についての標識は出ていません。 実際は2車線。しかし、見た目は3車線? この場合はどうなんでしょうか。

wrc-x3200gst3の接続について
このQ&Aのポイント
  • ntt光回線からnifty光にルーターを交換したいがLANケーブルでの接続ができない
  • ntt光回線のルーターは外部光ケーブルから接続されており、LANケーブルの接続ができない
  • エレコム株式会社の製品であるwrc-x3200gst3の接続方法について質問
回答を見る

専門家に質問してみよう