• ベストアンサー

自分にそぐわない役職

noname#178467の回答

  • ベストアンサー
noname#178467
noname#178467
回答No.4

 まず、最初に申し上げておきますが出世の階段を上る人たちは 決して他の人とくらべて能力がぬきんでており、管理職になるべ くしてなったわけではないということ。人事考課も含めて何やら わからない評価で起用されると後は人間関係の波をどう渡るかの 勝負となります。  多くの場合、部長はこの先の色々な見通しを考えて布陣をした と思うのです。貴女もその一コマだったと言うことです。  誰も初めから仕事をリードする力をもつわけじゃない。人は、 ポジションにつくことで力を身につけそれらしく振る舞う。  だから貴女は無理をせずに課長職(ごめんなさい。管理職でない 課長職というのがイメージしにくいです。)の仕事を身につけて 部下たちの気持ちをつかみながらりーどしていく。何も一度じゃ 無くて良い。だって貴女が課長らしく振る舞おうとすると、余計に 滑稽に見えるから。いつもの貴女。いつもの貴女。でも少しだけ 課長さんの仕事。  世の中には病的なほど生真面目な人が居る。その人たちは申し 訳ないけれど管理職に向かない。生真面目な人は上から指示された ことをこつこつやるほうが精神的に良い。でないと鬱病になる。 半分真面目に、半分気楽に課長職にとりくみましょう。 成功します。そして貴女の幸せを祈ります。  

ryoko1104
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私らしく振舞えばいいのですね。 そう思うと気が楽になります。 おっしゃるとおり、半分真面目に、半分気楽にがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 役職

    まれにですが、課付の部長がいます。 当然、部の責任者が部長だと思いますが 課付の部長の場合、上司はまた部長になるのですか? 閉職のような感じなのでしょうか? やはりこのようなケースは課長が実質、課のリーダー なのでしょうか? 課付の部長とはどういったポジションなのか分かるかたいましたらお願いします。

  • 部長という役職について

    お世話になります。関西に住む40代前半の男です。私の会社は、30人程度の会社ですが先日、キチンと組織づくりをしないといけないという事で、課長から部長になりましたが、部長という役職は今回新しく作られました。各課には属してはいませんが、全体の管理という事です。正直何をすべきかということに悩みます。業務でいえば課長が各課をまとめるので支障ないように思います。この部長という役職が、この程度の規模の会社に必要なのかということも・・・もちろん私自信がということにもつながりますが。部長という役職は、課長以下、社員と役員とのつなぎ役ということでしょうか?直接の業務に携わっていない事が会社に貢献できていないのではないか?と思ってしまい、会社にとっての存在価値がないのではと、最近悩んでしまいます。今までは、バリバリやってきたつもりでいたので(笑)どのように思われますか?

  • 役職の役割

    こんばんは、私は係長です。 当然私の上には、課長代理 課長 部長・・・・といるのですがそれぞれの役職はどのような役割を持っているのかイマイチ不明確です。皆さんの会社ではどのような役割を持って役職の方達は過ごしているのでしょうか?

  • 役職者の英語は?

    部長課長など役職が付いている人の総称(日本語だと役職者?)を英語でなんというのでしょうか? また、役職者以外の社員を表す英語ってありますか?

  • 一般企業の役職について

    下記の一般企業における役職を 上位から順に並べ替えて下さい 名誉会長、会長、社長、副社長、専務、常務、監査役、執行役員、本部長、部門長、局長、部長、 次長、課長、課長代理、課長補佐、班長、係長、主任、一般社員

  • 役職につくことになりました。

    私は25歳の医療関係の仕事をしている女です。 先日、課長から『院長から(私)に主任になってほしいって打診があった』と言われました。 私は3,4度断り、事務長や院長に直接打診された時もはっきりとした返事をしませんでした。 院長としては、私でなくても誰でもいいといいました。ただ、私が一番経験年数が長いから選んだそうです。 私が断ると、私以外の人が打診されることになるのですが、私の部署には役職につきたくないという人がほとんどですし、きっと言えないだけで就きたくても、私に気を使う人が出てくるでしょう。 私は仕事を辞めることを考えました。 しかし、私が辞めると、役職に就きたくない私の後輩達も次々を辞めていきます。 困った課長は、『今やっている仕事をすればいいだけだよ。主任と言う役職がつくだけだから』と言いました。 私としては、主任の仕事もよくわからないし、大勢をまとめる自信もありません。 それに、精神的にも身体的にも不調が続いており、責任を負う仕事はやりたくないと思っています。やる自信もありません。 就職活動をするには遅いうえ、一人辞めてしまって忙しくなっていたので、(家族への仕送りもあって)辞めることもできませんでした。 結果的に課長に『やって』と言われ、『今やってることをやるだけでいいのなら』『中途半端はよくない、自分に逃げ道を作る』と思い、引き受けることにしました。 しかし、実際は課長は私に主任としてやるべき仕事の内容を隠していました。その内容は、私がずっとやりたくないと言っていたことで、隠されていたことで一気に不信感が出てきました。 そこで相談なのですが、返事だけとはいえ一度引き受けてしまった主任の役職を断ることができるのでしょうか? そのときはやはり、クビになることを覚悟するべきでしょうか? クビになったらなったでいいとも思っているのですが…

  • 役職者の社内での呼び方??

    皆さんの会社では、課長・部長クラス役職者の社内での呼び方(呼称)はどの様になっていますか? 私の会社では、組織長(職責者)もその他の担当課長・部長も、役職者はすべて○○課長・○○部長と苗字の後に役職を付けて呼んでいます。更には、55歳で役職定年した後もそれまでの役職で同様に呼んでいます。 これでは、社外・部外等から本来の組織長(職責者)である課長・部長がわかりにくいため、呼び方(呼称)を見直そうと考えています。最近では、成果主義人事制度などで、組織長(職責者)が以前より短期間で交替する会社もあるようですし、役職を付けて呼んでいると間違えて呼んでしまうこともあるのでは…。社長を含め全て「さん」付の会社も多くなっているとは思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 店長って役職?

    皆さんこんばんは、今日は素朴な疑問なのですが… 私は現在携帯のキャリアショップで店長をしています、ところで店長とは普通の会社でいうところの役職では何にあたるのでしょうか? 課長?部長?それとも役職なし? 回答お願い致します!

  • 企業の役職のマネージャーって?

    大手のメーカーの企業のマネージャーって 役職でいうとどういったものなのでしょうか? 係長、課長、部長とかだとわかりやすいのですが、 マネージャーという言い方ははじめて聞いたので、 知りたいと思いました。 知っている人がいましたら、教えてください。

  • 上司や役職者を呼んだりする場合

    上司や役職者をどう呼びますか? たとえば  (1)名前+さん (佐藤さん、田中さん 等)  (2)役職のみ (部長、課長 等)  (3)名前+役職 (佐藤部長、田中係長 等) 因みに私の今まで職場には、社長も、(1)の 名前+さん で呼んでいるところがありました。

専門家に質問してみよう