医師のいう「迷路」とは

このQ&Aのポイント
  • 医師の意味する「迷路」とは、患者の心理的な苦悩や迷いを指すものです。
  • 患者が医師に驚いたことを話した際、医師はそれについて深く掘り下げようとしましたが、患者の答えに「誰にでも起こるわけではない」として、話題を避けるようになりました。
  • 患者は分析的療法において思いついたことを話すように指示されていたため、医師の反応に違和感を覚えています。どうしてこのような言葉が返ってきたのか、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

医師のいう「迷路」とは。。

3年あまりうつ病の治療をうけています。最近、その主治医のすすめで分析的療法を始めて週2回50分の時間をとって治療しています。 先日のことです。 主治医のある様子に驚いたという話をしたところ、医師はそのことについて深く掘り下げて聞こうとしてきました。そして「私じゃなくても、同じように心が揺れるほど驚きましたか?」と聞かれました。「自分と同じくらいの年齢や同じ性別(男性)の精神科医であれば同じように思ったのでは」というのが医師の推察でした。 でも私は「他の医師でも同じように必ずしもそうなったとは思わない。先生だからだと思う。」と答えました。私の軽い陽性転移的な感情がそう思わせたからだと思ったので、そう答えました。 これは私にとってはかなり勇気のいる答えでした。 医師はしばらく考えたあと、「誰にでも起こるわけでもないんだったらこれ以上聞くのは意味がないかな、、、」といい、続けて「ふたりで迷路に入ってしまっても大変なだけだから」といいました。 そしてそれ以降そのことは話題に出ません。 私は常々自分が迷路に入ったようだ、出口がないと言い続けてきましたが、 この医師のいう「2人で迷路に入ってしまう」という意味がわかりませんでした。 ただ、「意味がないかな」といわれたことと、「先生だからかも」といったことを避けられたようで、なにか気持ちが悪いものが残っています。 もし医師が私の言葉を「陽性転移」だと思ったのだとしたら、それを避けられたのは少しショックでもあります。私は治療に役立つのであればと勇気を出して話したのですが。。。 分析的療法の中では意味のないこと、言ったら笑われるようなことなどないのだから、思いついたことを話してください、と言われていたからよけいに違和感が残っています。 どうしてこのような言葉が返ってきてしまったのだと思われますか? アドバイスなどあればお聞かせいただけますか? 念のために追加させていただきますが、医師として好意や尊敬はありますが、その医師に恋愛感情などはありません。

noname#157423
noname#157423

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.5

No.2です。お昼時、ふと気になったので携帯から打った内容だったのですが、質問の一側面にしかご回答できていなかったのではないか、と思い、改めてPCからの回答です。 共依存に対する説明はNo.2で記した通りなのですが、もうひとつの、「意味がない」という先生の言葉について。 ドクターは、その「意味がない」という言葉を単独では使っていませんね? 前に、「誰にでも起こるわけでもないんだったら」という条件を限定なされています。 つまり、誰にでもそういった感情が起きるのであれば意味があるけれども、ドクター個人に対して起きるのであれば意味がない、ということです。 ただ、文中でmadomintさんが危惧なされているように、ドクターがmadomintさんの言葉に対して、「転移」が起きていることを察知したからあえて話題をそらしたことも否定できないと思います。 私は精神科医でもカウンセラーでもありませんが、日常生活の中で、カウンセラーに似た作業を行うことがよくあります。その時大切なのは、カウンセリングを受ける側ではなく、カウンセリングを施す側。上記のケースであれば、医師の立場で、相手の感情に巻き込まれないことです。 今は違っていても、将来そうなるかもしれないな、今自分は巻き込まれていないと思っているが、ひょっとして巻き込まれるかもしれない、と敏感にこれを察知することができなければ、完全にカウンセラーとしての立場の人間がつぶれてしまいます。 分析的療法という言葉には初めて出会いましたので、少し調べてみましたが、この療法が大切にしているのは、ドクター(カウンセリングを施す側)の感情より、やはりカウンセリングを受ける側の感情を大切にしているようです。 この療法を考察すると、「あなたは今こういった感情の状態にいますね」と、上記の例でいえばドクターが患者に対して指摘するのではなく、そのことに患者自身が気づくことの方が大切です。逆に言うと、ドクターがそう指摘したのではその「分析的療法」が本来目的としている過程から外れてしまうことになるのではないでしょうか。 私なりに分析すると、迷宮のたとえは間違いなく共依存のことを意図していると思います。 一方、「誰にでも起こるわけでもないんだったらこれ以上聞くのは意味がないかな、、、」という言葉の意味は、まずその前段の質問で、madomintさんの中に、依存が起こっているかどうかを確認したのだと思います。 その上で、madomintさんから、「他の医師でも同じように必ずしもそうなったとは思わない。先生だからだと思う。」 という返答が返ってきたことで、madomintさんの中に、「依存が起きている」と感じたのだと思います。このときにカウンセリングを施す側がとる態度は大体決まっています。 「相手を突き放す」という行為です。 これは、私も同じようにします。突き放す、というと聞こえは悪いですが、言い換えれば、クライアントとの間に一線を引く、ということです。 もし、madomintさんの回答が、 「ドクターと同じくらいの年齢や同じ性別(男性)の精神科医であれば同じように思った」 もしくは精神科医に限らず、同じくらいの年齢や性別の人物であれば同じように思った、ということであれば、私も「問題がある」と感じるでしょうから、やはりもう少し深く問いかけるでしょう。 ですが、 「他の医師でも同じように必ずしもそうなったとは思わない。先生だからだと思う。」 という答えであれば、まさしくそれ以上深く聞き続けることに意味はありません。深く聞き続けてしまうと、madomintさんの好意(たとえそれが恋愛感情でなかったとしても)を耳にするだけで、ドクターの中に別の感情が生まれドクターの中にもmadomintさんに対するそれまでとは違う感情が生まれてしまうことを否定できないからです。 ドクターはそれを恐れたのだと思います。間があったのは、その判断。つまり、深く聞き続けるのか、そこで質問を終えるべきかという判断をしていたのでしょう。熟慮したうえで、質問を終える、という選択をしたのだと思います。 前の回答でも記したように、ドクターとクライアントの間に生まれる共依存ほどめんどくさいものはありません。第三者がこれに気付き、お互いを引き離そうとしない限り、それこそ泥沼です。 私は、精神科心療というカテゴリーにおいて、他の医学分野以上に、特にドクターと患者の間の信頼関係は重要だと思っています。プラシボ効果と言って、ドクターとの間に信頼関係が築けていなければ、薬の効果すら大きく変化してしまうほどです。 ですが、信頼と依存は違います。だからこそ優秀なドクターほど患者との間に一定以上の距離を置こうとするはずです。自分への信頼が依存に変わらないようにと最新の注意を払うでしょう。 ですから、これがきちんとできているmadomintさんのドクターは優秀であると私は思うのです。

その他の回答 (5)

noname#157261
noname#157261
回答No.6

たぶん迷路は出口が見つからずさ迷い歩く。 答えが出せないという意味だと思います。 答えの出せないものを一生懸命考えるという意味ではないでしょうか。 答えを出そうとして考えるととてつもない体力を使うから止めましょうという意味だと思います。 その理由は 誰にでも起こるわけではないから。 一般的考えが通用しないと思ったんじゃないでしょうか。 一般的ならわかるけど その人だから となればいくら考えても答えが出ない。 だから止めようとしたんだと思います。 そんな意味じゃないかな。

noname#156779
noname#156779
回答No.4

ちょっと気になったので、もう一度回答します。 どうして?なぜ?とmadomintさんは気にしておられるようですが、そんなに重要なことでしょうか? 思いついたことを話してくれと言われて、言ったまでのことだし、話の過程で医師側は「これ以上は意味がない」と感じたからそう言ったのですよね。 せっかく言ったのにその対応は何だと文句が言いたいのでしょうか? 重要な事だから、もっと説明せよ、意味が無いとは何事だという御腹立ちですか? わたしだったら、「意味がない」「ふーん、そうか。だったら別の話題にしよう」と考えます。 もし、意味があると考えていたら「先生の応対に不満である」と苦情でも言うかもしれません。 どうしてそんな内容に拘るのでしょうか? 一度目に回答したように、医療の大半は手探りでありその場の対応に追われていることがほとんどです。 あまり深い意味は無いと思うのですが、医療の利用客として、不満があれば「その旨を言う」というのも一策です。 しかし、相手の医師が更に混乱したり、場合によっては嫌な客として態度を変えてくる可能性もあります。 相性は、双方の側にあるということです。私は、個人的には医師を混乱させないため、全ての科で無駄な話はしないタイプです。 細かいことに拘るお客さんというのはあまり歓迎されない可能性もありますが、お金を払っているので、尋ねる権利があるという意見もあるかもしれません。

noname#156779
noname#156779
回答No.3

一つ前の回答者様が書いておられますが、治療者が自分の存在意義(自分は有能である・患者を惹きつけることができる)を認識するには、患者さんがいつまでも離れずにいてくれることが重要です。 更に、「尊敬している」「お世話になっている」という言葉に喜ぶ医師は非常に多い。 それはズバリ、人間である以上、患者さんに及ぼす自分の影響力を実感したいということによります。 ゴールは、madomintさんが、その医師の顔を見る必要もなくなることです。 頭に考えることもなくなり、全く必要としなくなることです。 ○○先生だから、と特別扱いするのは一種の理想化です。 料金を支払っている商売上の関係であると考えるべきです。(同僚でもない、友人でもない、家族でもないのは当然です)ですので、私だったら医師に対してドライな感じで接します。なるべく巻き上げられないように、かつ時々よいしょして、医師の優越感をくすぐるように、そしてまた嫌われそうな時は土産とか効果的にきかせるようにします。あなたは、医師の怖い顔というものを知りません。 医療は、場合によっては人間にダメージを与えることが可能な分野です。過剰な傾倒・信頼は禁物です。 >私の軽い陽性転移的な感情がそう思わせたからだと思ったので、そう答えました。 これは私にとってはかなり勇気のいる答えでした。 医師はしばらく考えたあと、「誰にでも起こるわけでもないんだったらこれ以上聞くのは意味がないかな、、、」といい、続けて「ふたりで迷路に入ってしまっても大変なだけだから」といいました。 その場にいたあなたの予想が恐らく正しいでしょう。医師は思わせぶりな会話には慣れているので、面倒だと感じたのかもしれません。 アドバイスは、最初に書いたように過大な理想化は禁物ですということです。コンパクトな会話にまとめて、早く自分がその医師の元を去るように準備を進めるのが良いでしょう。友人でもない、家族でもない、単なる金銭契約を結んでいるだけの一時的な関係性だということ。そして、医師という職業は患者に恩恵を与えるだけでなく、害やダメージも与えることの可能な2面性のある職業であると認識することです。 >医師として好意や尊敬はありますが、その医師に恋愛感情などはありません。 私流に言わせると、尊敬なんてあまり必要ない。それ相応の代金を払っているのだから当然の治療です。 むしろ、害のある治療を受けないように充分注意し、かつその治療に同意するかよく考えて受けること。 医師に受けた治療は後から立証が難しいので、支払いも診療も納得して受けるようにしてください。 特に医療は絶対ではないです。 長年の歴史において、数々の失敗をしてきた側面があり、患者の失敗によって学んできた医師が大半ですから、その「迷路に入るナンタラ.....意味がない....」とか言う医師の失敗に遭わないようにしてください。 医師を尊敬しているなんていう人は無防備で何もわかってない人が大半。 医療なんて手探りで、かつその場の対応に追われているだけの場合がおおいよ。

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.2

共依存のことでは? 精神科医の究極の目的、つまりゴールとは、クライアントが精神的に立ち直り、やがてドクターの元から去っていくことにあります。 患者の目指すゴールもまた同じで、やがて自分の力で立ち上がって歩き始めることをその目的としているはずです。 ところが、共依存が起きてしまうと、クライアントの側に自立心が生まれ、ドクターの元を去ろうとする気持ちが起きたときに、患者ではなくドクターが患者を引き留め、ドクターの元を去らせないような行為を行いはじめます。 また、本当は立ち直ろうとしているのに、誤った評価を患者に伝え、本来目指そうとしている道とは別の道に誘導してしまったり・・・。 そうなると、そのドクターの力では患者をゴールまで導くことが非常に難しくなります。 患者がドクターに依存し、依頼する気持ちが起きるのは、これは仕方のないことです。それが病気であり、治療すべき対象なのですから。 しかし、これがドクターの側に起きてしまうのは非常にまずいですよね。 患者はこれに気付くことができませんし、仮に気付いたとしても、相手はドクターであり、精神的優位にあるわけですから、ここから抜け出すことができません。 この事を正しく共依存と呼びます。DVから抜け出せない夫婦と同じですね。 この事を先生は考慮したのだと思いますよ。さすがにこの内容をストレートに患者に伝えるわけにはいきませんから、謎かけのような表現をなさったのだと思います。 私は、その医師は精神科医として優秀な方だと思います。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

一番最後の2行を先生にお伝えください。

関連するQ&A

  • この精神科の医師の言葉について

    鬱病治療中4年目の女性です。今は医師から週二回の精神分析的療法の治療を受けています。 分析的療法が始まってから半年がすぎました。以前は月に2、3回の診察でした。 今までのカウンセラーなどに対して抱いたことのない感情を以前からこの医師に対して持っていたのですが、精神療法が始まってからそれがいっそう強くなりました。 陽性転移に近いものだと思います。 生育歴に影響され、人に甘えたことがありません。無条件に愛される感覚も知らずに育ちました。 今、医師とのセッションの中で、相手の反応やどう思われているか(私に対する評価、見解などです。)が気になって仕方ありません。病的かと思うこともあるほどです。 やっと素を出せるようになったのですが、今まで自分をさらけ出したことのない私はそんな自分に戸惑うこともあり、相手が迷惑ではないか、困らせているのではないか、面倒くさい患者だと思われてないか、依存して重たい患者だと思われてないか、などが気になり、言動もストレートじゃなかったり、そしてまた自己嫌悪になることも多いです。 帰り道、そんな自分に嫌気がさして涙が出ることもしょっちゅうあります。 時々、試すような言い方で聞いてみたこともあります。~だと思ってますか?とか、思ってても言えないですよね?とか、やっぱりちょっと歪んだ言い方になりますが。 この間、医師が 「私が○○さんのことを心の中でどう思っているか、ジャッジメントしてるかどうか、などは問題ではない。気にする必要もないし、考える必要も、私の顔色を見る必要もないんですよ。いいじゃないですか、私がどう思っていても。」と言われました。(口調は優しげでした) 気になるなら、ぬいぐるみか、野菜が座ってるとでも思えませんか?ともー。 私はかなりショックを受けました。治療関係といえども、治療者を信頼しているから、その人だからこそ、自分をさらけ出そうと勇気が出るのに、目の前にいるのが誰であれ、その相手が自分のことをどう思ってようがおかまいなく、というのはあまりに淡々としすぎだと思いました。 もちろん、伝えましたが、なんとなくその話は終わってしまいました。 私が医師に転移感情があることは気づいていないと思います。どちらかといえば嫌われてると医師は思っています。(ときどき冗談まじりにそう言うので) だから私がこんなに医師が私のことをどう思ってるか気になるのがわからないのかもしれないし、もしかすると、批判的な見方をされてたら腹立たしいなんて私が思ってるから、と理解してるのかもしれません。 でもどちらにしてもこの言葉は私にはショックで、やっと開き始めた心に鍵がかかってしまいそうなのです。 精神分析的療法において、医師のいうような心持ちでいることは必要なことなのでしょうか。 もちろん気にしすぎなのは認めますが、 私がどう思おうが関係ないでしょ、という言葉を冷たいと思う私が間違っているのでしょうか。 アドバイスいただけますか?

  • 陽性転移の話題を避ける医師に対して。。。

    精神療法を受けている精神科医に転移感情があり、今それに苦しんでいます。 男女の恋愛の感情ではなくて、保護者のような守ってほしい存在として、あるいは子供の頃に得られなかった話を聞いてくれる存在、困らせるときがあったとしても懲りずに根気よく誤解を解いてくれることなどに、愛着感情を感じているのだと思います。 かつては陰性感情もあり、そのときは医師ははっきりと「あなたが私(医師)に対して持っている陰性転移の感情は~」などと口にしたことも数回あり、また今でも「こんなヤブ医者に本心さらすものかって思ってるよね」などの先生によると「自虐的」な言葉も口にします。 私は強がりで素直になれない元々の性格と好意があればあるほど冷たくふるまうくせもあり、先生は私がかなりの陰性感情を持っていると思っています。 でもそれを私が「マイナスの感情を持ったこともあるけど、先生が思ってるよりプラスの感情もありますよ」と否定しようとすると、さらっと流されてしまいます。 私の印象ではそういう流れになると先生は避けたり話題を変えたりしているような気がします。 好意といっても恋愛感情ではないし、好きです!という気持ちでもないので思いを伝えるとかそんなつもりはありません。でもできれば今まで誰の前でもできなかった「信頼感を築き」「その信頼できた人の前で素直に感情をあらわす」ということをしたいと思います。また先生が分析したのですが、「極端に頼ったりよりかかったりすることを拒絶して生きている」という部分をまず先生との関係性で始められたらと願っています。心では頼りたくて支えてほしくて心が叫び声を上げています。 でも先生の前にでるとしっかりとふるまってしまいます。 先生は泣きついてください、待ってます。といつも言ってくれますが、本当にいいのか不安です。 転移を避ける人だけに。あと、先生のことを頼っているという見えないメッセージを発しているのかもずっと不安でした。面倒な重たい患者になっていないか不安で。 どうしても自分で抱えきれなくなったとき、転移の話題を出したらどうなるのかも不安です。 だけど抱えられる限界にもきています。泣きたくて、ボロボロです。 私が素になったら主治医を降りるのではないかと思います。それが不安です。 あるいは転移がつらいのならやめましょうーと。今の私にはやめるのも続けるのも痛みがともないます。 どうしてこんなことになったのか、どうすればいいのか真っ暗なトンネルにはいりました。 週に2回十分な時間をとってくれているので、いい治療を続けたいのですが、混乱しています。 いいアドバイスがあればご教授いただけますか?

  • 転移、医師に伝えるべき?

    新しくかかりはじめた主治医(精神科)と、話が弾むと、なんだかすごくうれしくて、医師もちょっとイイ男なんで、なんだか、転移っていうのかな、これ。 診察室でいきなり抱きついたり、キスしたりしたいとか、そんな衝動にかられちゃうんです。 別に寝ても冷めても、てほどじゃあないけど。 医師の言葉に、それってどういう意味だろうとか、この人の発想てわからない、とか。いろいろ考えてしまう。家でも医師とのHなこと、妄想しちゃったり。 で、冷たくされると、とたんにクサクサ。 陰性転移?陽性、陰性、わりところころ変わる。 私、ボーダーって診察されました。 こうして、もやもやしてること、医師に伝えるべきか。 伝えると私が傷つく可能性が高いですよね。 なら、言わないほうがいいのかな。 どうすればいいんだー。教えて下さい。 特に、専門家の方、お願いします。

  • 主治医に陽性転移、これは伝えるべきことでしょうか

    娘の不登校とともに私のうつ病を同じ児童精神科医にみてもらっています。 医師は若い男性ですが、完全に陽性転移してしまってます。 恥ずかしい話ですが、1日中暇があれば医師のことを考えたり、個人としての性格を知らないのに、気になって仕方ないのです。 もちろん、恋愛対象ではみてませんし、不倫をしたいとも思いません。でも、ふと気がつくと主治医のことを考えてしまう自分が情けないです。 おそらく私の子供のときに、父親のアルコールの問題などがあり、父親からの愛情不足がこのような感情を起こしていると考えてます。 相談内容としては、この転移の感情を治療に活かすべく、主治医に伝えるべきか、 またはそのままにしておくべきか、ということです。 伝えるとしたら、かなり勇気がいりますが・・・

  • [うつ病]主治医への感情、生きているのが辛い。

    うつ病になった当初から診てもらっている主治医がいます。治療を始めてから丸3年がたちました。 最初はカウンセリングも同じ病院で受けていたのですが、今は数ヶ月前からその医師のもとで精神分析の治療を受けています。 元々軽い陰性転移や陽性転移があったと思いますが、それは1人の男性としてではなく精神科医としての相手への感情でした(尊敬、愛着、批判等)。 週2回の1時間近くの精神分析を始めたからか、ここ数回治療が終わったあとの自分の感情が苦しくてどうしようもありません。うまく話せなかったこと、素直に伝えられなかったこと、ひねくれた態度をとってしまったこと、嬉しいことばをかけてもらったのに、かえってそっけない態度をとってしまったことなどが悲しくて悔しくて、涙が止まらなかったり、申し訳なかったり。 主治医とのやりとりや感情によって今の自分の感情の喜怒哀楽が決まり、不安定さのバロメータになっている気がします。 男性に負けまいと生きてきて、同性の友人にも甘えることも頼ることもしなかった私の心が主治医を頼りたい存在として意識し始めてから、それが依存になることの恐怖や、迷惑がられることの恐怖をおそれて感情をコントロールしたりしているうちに、よけい複雑な態度をとるようにもなってきました。 DV、虐待の家で育ち、親に守られたことも甘えたこともないからかもしれません。 ここ数回、家に帰るとどうしようもない悲しい感情がわいてきてそれにたえられなくて、いっそ消えてしまいたいと思います。 転移のことは主治医には話していません。話して主治医から降りられること、距離があいてしまうことがこわいのもあるし、主治医と同世代の大人の自分なのでこんな感情になったからといえ、話せるわけがないというのもあります。 といってこのつらさから逃れるために別の病院にいくこともしたくなく、進むのも辞めるのも苦痛しか伴いません。 もともとのうつ病の希死念慮に重なって、消えてしまいたい、もうこんな感情をこれ以上抱えきれないという気持ちでいっぱいです。死にたいと思います。この思いも消せず、病気もよくならず、頼りたい主治医には素直になれず、その日の治療が私がつらくても嬉しくても、どちらでもつらい。 今までカウンセラーは数人変わったのに、こんな思いになったことはありません。 はじめてこんな感情になりました。つらくてつらくて死にたくて、考える事も心痛ももうやめたくてたまりません。どうしてこんな感情になったのか泣けてきます。 この辛さから逃れるすべはないと思いつつ、最後にこちらに相談させていただきました。 もし万が一にでも死ぬ以外に楽になる方法があれば、、、教えてください。 ・・・ただ、、わがままです。わかっていますが、転院する気力も勇気もありません。 他に方法があれば教えてください。

  • 陽性転移を伝えるには

    精神科にかかりました。 主治医は症状の程度からすると通院の必要はないとの事でした。 しかし、私は主治医に陽性転移をしています。 より良い治療を受けるには心の内を主治医に明かすのも大切という 意見もあります。(以前こちらで得られた回答です。) 明かすことで私のもやもや感は解消されますが 心配事もあります。 ・気恥ずかしいですし勇気がいる ・主治医が困ったりする事はないか などなど。 でも、これらの心配事を乗り越えて話して 治療に効果がであれば実行してみようかと思いますが 伝え方がよくわかりません。 片思いの相手に気持ちを伝えるのとは違うと思います。 どういう言葉を使えば的確に伝わるのでしょうか。 実際に陽性転移された側の意見もきけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 医師を憎む陰性転移の解決方法

    気分障害を患っているものです。 医師を憎む自分をさらに掘り下げていろいろ調べたのですが 私は過去 少し関わった精神科医師に陽性転移のような感情があり その後陰性転移になってしまったように思えます。 最初はすごく好意や好感を持っていたのに もう今では嫌いで仕方なく 毎日のように頭にきています。 今その医師は転勤したので顔を見ることもなくなったのに まだ夢に出てきたり その人の容姿に似てる人や白衣の人に無条件に頭にきます。 パニック的にもなり 不安薬を毎日飲んでいたこともあります。 今も時々あります。 現在の主治医はとても紳士的で尊敬しているのまったく感情の動きはなく むしろ信頼しています。 ですが このような気持ちを相談しても 具体的なアドバイスはもらえませんでした。 この感情転移をどうしたらうまく消化できるでしょうか・・・

  • この感情は主治医に伝えるべき?伝えたら相手は困る?

    私は鬱病治療3年目です。ここ1年くらい、主治医に対する感情に自分で振り回されている感じがしています。転移かどうかもよくわかりません。陽性転移と陰性転移の繰り返しのような気もしますし、主治医と私の相性の問題のような気もします。 主治医の言葉や態度に診察後に私の状態がしばらく悪くなることもあります。 転院も考えているのですが、こんなもやもやした中途半端な感情のままというのも気持ち悪く、どうしたものかと思っています。 具体的には、恋愛感情でないことは確かだけれど、主治医のことがしょっちゅう頭によぎる。いろいろ考えてしまう。 主治医と話しているとみじめになる。見下されているような気がする。 診察のために新しく服を買ったことがある。きれいにしていこうと思う。 でも、これはみじめに思われたくない、という意地からきてるような気がします。 どこか冷たいところがあるように思えて、信頼したら裏切られそうというか、冷たく突き放されそうな不安があって、自分を100%さらけだせない気がしています。 泣いてもいい、そういわれても泣けない自分がいます。わかってもらえてないもどかしさというか悲しさもあります。だけど、甘えたいような、頼りたい気持ちもいっぱいあります。 それでも、いい大人が(相手の医師のほうが2つ上ですが)甘えてどうする、診察は甘える場所じゃない、相手は甘える相手じゃないと必死で自分を抑えています。 医師に伝えたいと思っていても、何をどう伝えていいのかもわからないのですが、どうせ転院するつもりがあるなら、最後だと思って、感情を伝えたい気もしています。 自分の中のもやもやした感情の答えも出るのではないかと。 こういう場合、伝えるほうが私の精神状態や今後の回復にとってはいいでしょうか。 医師は迷惑するでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 医師への年賀状

    総合病院で2年間治療してもらいました。 主治医はやさしい先生で、この先生でよかったな、と思う先生でしたので 先生に年賀状を出しました。 総合病院の医師は、患者さんからたくさん年賀状もらうでしょうか。 年賀状を出す患者さんて少ないですかね。 患者さんからの年賀状は、うれしい物ですか? 自分に、特別な感情を持っていると思われないかな、等 (年齢が近いので。でもこれは、ちょっと考えすぎですよね?) 出した後で、ちょっと気になってしまったので^_^; できれば、医師の方、総合病院勤務の方、 どう思われますか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転移と恋愛の違い。

    (陽性)転移は、恋愛に似ている、と解説されているが、違うもの? どこがどう違うのか、、、 まず、転移は、親などにかつて向けていた感情を、主治医に転移させたもの、ということだけれど、恋愛だって、少なからず親の面影などを追って、、、という部分もあるはず。 転移、逆転移は治療者と患者の間に起こるものというのが本来的な意味だけれど、必ずしも、転移は医療現場でのみ使用されなければいけないということもなく、いろいろな場面で、その現象は置き、実現されることもあるという。。。 となると、やはり恋愛感情と転移の区別がますますあやふやになってくる。 どう違うのか?教えて下さい。