• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めて、専門学校へ行くか(長文))

会社を辞めて専門学校へ行くか悩んでいます

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

40代既婚者男です。 何でもいいから、まずは行動にうつす。 これしかありません。まだ起きてもいない未来に怯えて 身動き取れない今にあまり意味は無いのです。 とにかく、あなたが本気でやりたいことならやれば いいのです。 何が自分に合っているのかなんて今の段階で分かるはずも ありません。 いろんな経験を通して、自分の居場所を見つけていくのです。 成功するかどうか、結果が出せるかどうかなんて、あまり 重要ではありません。 重要なのは、あなたがどう取り組み、何を感じ、どう体験 するかです。 結果を求めてはいけません。 プロセスを楽しむのです。卒業してからのことなど、卒業 してから考えればいいのです。 今のあなたの思考癖では、一生何も出来ないまま終わります。 明日が来ることは奇跡なんです。人はいつ一生を終えるか 分からないのですから、今出来ることをやればいいのです。 行動に移しての後悔。何もしない後悔。 後者の何もしない後悔ほど、いつまでも引きずって、苦しい ことはありませんよ。 あなたが今、行動に移せないのは、今の苦しみからただ逃げ たいだけに描いた大義名分だからかもしれません。 専門学校に心から行きたいのでは無く、今の自分は本来の 自分では無い、こんなはずではない、専門学校に行って専門的 な知識を身につければ、社会に出てバリバリ活躍することが できるはず。だから専門学校へ行こうと思ったのではないですか? もしそんな理由での、専門学校進学であるならば、卒業できた としても、厳しい現実が待っているかもしれません。 つまり、どんなに仕事内容を変えても、会社を変えても、あなた 自身が大切なことに気付かなければ、同じ事の繰り返しになり ます。 ここに気付けるかどうかなのです。 いずれにしても、やるかやらないかです。 行動に移さないまま、愚痴、不平不満を言っていても 何も変わりません。 良い方向へ進まれることをお祈り申し上げます。

kiri19
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにまだ分からない未来のことを不安がるのは馬鹿ですね。 >あなたが今、行動に移せないのは、今の苦しみからただ逃げ たいだけに描いた大義名分だからかもしれません。 専門学校に心から行きたいのでは無く、今の自分は本来の 自分では無い、こんなはずではない、専門学校に行って専門的 な知識を身につければ、社会に出てバリバリ活躍することが できるはず。だから専門学校へ行こうと思ったのではないですか? 私もそれは思っています。ただの逃げなのではないかと。 もちろん専門学校に行きたい気持ちは嘘ではありませんが、本当にグラフィックデザイナーになりたいのか? 現状の仕事に不満を持っており、専門を卒業して向いた仕事に就けば、バリバリ働けるのではないか……という淡い期待は正直あります。その気持ちがあるからこそ、一歩踏み出せません。 しかし逆にいえば、専門に行って駄目なら、いよいよ自分への「言い訳」が出来なくなり、逃げ道がなくなるんじゃないかと思っています。自分の「逃げ」をこれ以上増やさないために行ってしまおうかと思っています。 「仕事が嫌だなぁ。専門に行っていればなぁ」とグダグダ不満を言うのもアホらしいので。早く自分の気持ちに決着をつけたいです。

関連するQ&A

  • 専門学校

    私はデザイナーになりたくて、幼い時からデザイナーになるのが夢でした。 そこで専門学校に行きたいのですが、専門学校に行くには、高校を卒業しないといけないですよね? でも、親が高校に行くのは反対していて……(泣) 私の親は高校にいかずに専門学校に行きなさいといっています。 そこで、中卒で行けるデザイナーの専門学校はありませんか?? 日本の何処にあってもかまいません。 なので、皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 専門学校を辞め、違う専門学校へ

    現在、テキスタイル関係のデザイン学校に通っているものです. タイトルにある様に、今の専門学校を辞め、グラフィックデザインを学べる学校に再入学を考えています. 現在の学校に入学した理由は、デザイナーになる事、尚かつインテリア関係のテキスタイルに関わる仕事につきたいと考えた為です. しかし、インテリア関連のデザイナーの募集は全くといってなく、平行してインテリア業界以外のデザイナーを募集する会社、デザイナーとしてではなくインテリア関係の仕事等、幅を広めて就職活動を行っています. とはいっても、全く就職が決まらず、自分から企業や事務所に手紙を送り、返事を待つといった事しか出来ていないのが現状です. そのような状況の中、インテリアに関わるデザイナーではなく、グラフィックデザイナーとして将来働きたいという願望がつよまりつつあります. そこで、現在の専門学校を辞め、一年制の学校へ入学し、グラフィックデザイナーを目指すかどうかを悩んでいます. 夏休みが終わり、後期授業料を払うかどうか? 高い授業料を払う事に意味があるか?(今の学校にいれば就職出来るのか?) そのような葛藤が原因である事は自分でも分かっており、厳しい就職状況の中で甘い考えなのかも知れませんが、意見を聞かせて頂けたら幸いです.よろしく御願いします.

  • デザイン系の専門学校進学後について

    デザイン系の専門学校進学後について 高校3年生です。 グラフィックデザイナーか、ゲームのデザイナー系の仕事に就きたい考えています。 そこで思ったのですが、専門学校のグラフィックデザイン科などに進学してその後ゲーム系のデザイナーに就職することってできるでしょうか? 専門学校の主な就職先にあまり載っていない様なので、無理があるんでしょうか?

  • 専門学校の添削をお願いします!

    願書に苦戦しております。 添削・改善の方お願いいたします。 デザインの専門学校自己推薦、ビジュアルデザインコース志望です。 願書提出日が迫っているのですが、なかなか文章がうまく出来ません。 誤字脱字を含め、なにか気付いたことなどありましたらご指導お願いいたします。 (1)本校に進学しようと思った理由は何ですか。 私は高校卒業後就職をせずにアルバイトで数年を過ごしていました。 一昨年頃から高校時代に目指していたグラフィックデザイナーになる夢を達成させたいと強く思うようになり、難しい道かと思いますが貴校にてグラフィックデザインを学びたく入学を希望します。 (2)志望コースを決めた理由は何ですか。 グラフィックデザイナーを目指す上で最適のコースと考えビジュアルデザインコースを選択しました。 (3)本校に入学後の抱負および卒業後の目標について述べて下さい。 入学後は意欲的に学習することはもちろん、自分の興味あることを追求したいと思います。 限られた時間のなかで自ら積極的に行動し、資格取得にも励みながら沢山のことに挑戦して有意義な学生生活を送り自分を高めていきたいと思います。 現在の卒業後の目標はグラフィックデザイナーになることですが、貴校で学びながら、自分にできることを新たに探したいと思います。 (4)今までに、深い関心をもって打ち込んできたことがありますか。 あれば、その内容と、そのことのおもしろさについて述べて下さい。 小学校の頃からビーズ作りや塗り絵や絵を描くことに夢中になり、中学で美術のおもしろさに目覚め、高校で一度挫折しながらも、力を取り戻すことが出来ました。 あの高校時代に、夢中になって美術に取り組んだことで苦手を得意に変えることができた経験は、私の一つの財産です。 そして、努力することが苦でなかったのは、一緒に頑張れる仲間がいたことにほかなりません。

  • 25歳 専門学校か就職かで迷ってます

    初めまして 今現在25歳です。高校を卒業して新卒で1年社員をし、その後はずっとフリーターをしています。いつか再就職をしようと考えながらこの歳になってしまいました。 具体的な動きをしないままフリーターを続ける事に危機感を覚え、ようやく本格的に動く決心が付きました。ですが、高校を卒業して進学せずに就職した為、運転免許及び社員を辞めた直後に取得した簡単なパソコン資格が数点しかありません。そこで自分自身「高卒」と言う学歴にコンプレックスを感じる事もありますし、専門学校に行く事を考えました。 そこで問題になるのが「年齢」です。果たして卒業時27歳で就職できるのか?そう考えると踏み切れません。言うのが遅れましたが、自分は社員の時はデパートで(会社自体は比較的大手です)販売の仕事をしていました。その後のアルバイトも含めると5年程度販売の経験があります。 過去の質問などを調べると、専門学校には30代の人も入学してくるとありましたが、自分の興味ある商業系の学校では25歳以上の入学はほとんどないそうです。(いくつかの学校で聞きました)やはりこの歳では難しいのでしょうか? 今までの仕事経験から、ゲームショップが一番やりがいを感じたので、ゲームや玩具などの仕入れの仕事をいづれしたいと思ってます。それまでは販売員ですね。 何かアドバイスありましたらお願い致します。入学するにも期限が迫っているので、焦っています。長文失礼しました。

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが…

    仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが… 高校卒業して、就職した新入社員です。 航空整備士の夢を諦めきれず、仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが専門学校を卒業して就職は難しいですか? 会社に入った理由は、就職難で周りから就職したほうがいいと言われたのと整備の仕事ができると人事の人に言われたからです。 しかし、与えられた仕事は全く違う仕事でした。 辞めずに仕事をしていたほうがいいですか? 真剣に悩んでいるのでお願いいたします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 契約社員で働くべきか専門学校に行くべきか

    私は昨年の3月に大学を卒業し、それからアルバイトを転々としてきました。もちろん大学在学中は就職活動をし卒業してからも就職活動をしたのですが、どこからも内定を貰えず今に至ります。就活をしてきた中で私には正社員では難しいと思い契約社員の応募に切り替えたところ、最近になって販売職の採用をしてもらいました。 その事を親に話したところ、「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」と言われました。 私は、契約社員でも社会保険は付いているし販売職なので職場に入ってしまえば扱いも変わらない、と思うのですが…現状はどうなのでしょうか? 専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。(受験は済ませており通うなら今年の4月から通う) 親の気持ちは、正社員で働いてほしい、販売職で働いてもスキルは特に身に付かないからそれなら専門学校へ行って資格を今の若い内に取っておけ、という事です。 そこでお聞きしたいのですが、 ・契約社員でも販売職で経験を積んで一年後に正社員を目指す(営業職に転職など)か ・専門学校に2年通い資格を取りその職に従事する(ちなみに保育系です) どちらが、将来の展望が開けるでしょうか? 専門職だと転職を考えた時に民間企業に転職できるかが不安です。。 長々と書いてしまいましたが、これから進む道を決めかねている私に 何か助言がありましたら力添えしていただかけないでしょうか?