• ベストアンサー

アメダスの降水量のmmをmlに直したいんですが

気象庁の降水量の値(mm)をmlに直したいんですがどのようにすればいいのでしょうか? 例えば10mmとある場合それは何mlになるのでしょう? お答えお願いします

  • 地学
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.3

日本で標準的に用いられる雨量計は、 直径20cmの円筒です。 そこに何mmたまったか?が雨量とされます。 半径が10cmですから、面積は 10cm×10cm×3.14=314cm2(平方センチメートル) これに高さをかけて、体積を出します。 314cm2×1cm=314cm3(立方センチメートル) 1cm3=1ml ですから、 この場合の雨量は314mlと言うことでしょうか。

その他の回答 (7)

回答No.8

すでに他の方も書いておられますが、質問の前提がはっきりしないと、お望みの答えは返ってこないと思います。 1平方メートルの広さに10mmの雨が降った場合はどれくらいの量(かさ)になるのか?というようなことが知りたいのか、あるいはNo.3の方が回答されたように直径20センチの雨量計で10mmをカウントするのに必要な水の量(かさ)はどれくらいかと言うことが知りたいのか、によって回答も変わります。 雨量計の直径によって、雨量10mmを示す水の量(かさ)は違いますから、単純に「雨量10mmは○○ml」とは言えないのです。 ちなみに、転倒ます型雨量計の場合ますが1回倒れると0.5mmと計算するわけですが、これは「直径20cmの面積に0.5mm溜まる量の水=ます1個分」になるよう調整されている、ということです。

回答No.7

降水量は面積に関わらず、どれくらいの水嵩(高さ)の水量が振ったという意味です。 貴方の求めるリットルは体積です。 体積の求め方は底面×高さです。 降水量からリットルを求めるには、底面を決めなければいけません。 つまり底面次第で量が変ってしまうので単純に変換できません。

noname#176157
noname#176157
回答No.6

アメダスは、転倒枡計で、一回の転倒に必要な雨量は0.5mmとなっています。 転倒する回数をカウントすることで1時間雨量を計測しています。 ますの容量はちょっと探せませんでした。

noname#176157
noname#176157
回答No.5

ちなみに、受ける容器の形態が一様で、極端に細長くなければ、底面積がいくらであれ、溜まった雨水の高さ(深さ)は同じです。 雨が降ったときにいろいろな大きさの容器に降雨を受けて、実験してみましょう。そしてなぜそうなるかを、数学的に証明してみましょう。

noname#176157
noname#176157
回答No.4

ここで言うmmは、容器に受けたときの、溜まる雨水の深さ(高さ)をあらわすので、貯める容器の断面積(底面積)が判れば、底面積かける高さで容積はわかります。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5176)
回答No.2

降水量のmmは長さの単位、mlは容積の単位ですので、換算は不可能です。 どうしても換算したいのであれば、質問者さんが残り2辺の長さを決めて、3辺の長さを掛け合わせれば容積になりますが、こればかりは世界中の誰もわからず、質問者様のみが決められることです。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

計測する面積がわからないと、体積は出ません。

関連するQ&A

  • 降水量の計算はどうやるのでしょうか?

    大学入試の問題をやっているのですが、 降水量の定義がよくわからないので教えてください。 ウィキペディアでは、 >体積を単位面積で除した値をミリメートルで表す とありますが、単位面積がm^2なのか、cm^2なのか、mm^2なのか 明示してありません。 問題は簡単に記すと以下のようです。 海域での年間降水量はいくらか? (降水量=324*10^12トン、地球半径=6400km、降水の密度=1g/cm^3) 海域面積  :4π(6.4*10^8)^2*0.7=3.60*10^18 〔cm^2〕 年間降水量 :324*10^18*/1=3.24*10^20 〔cm^3〕 3.24*10^20/3.60*10^18=90 〔cm〕 よって、900mmを答えとしたのですが、解答では90mmとなっていました。 上記計算を、m^3/m^2=mとして計算しても答えは0.9m=90cm=900mmとなりました。 私は何を間違えたのでしょうか?

  • 降水量について

    最近、雨のニュースが多く、気になることがあるのですが、 何気なく耳にする降水量○○mm、 「1時間に100mmの雨が降った」などと聞くと、すごい降ってる!と感じますが、そこで質問です。 この100mmの雨は、いったいどこのどの範囲に降っ量のことを示すのですか? 例えば、「△△市に1時間で100mmの雨が降った。」とすると、 (1)…単純に△△市の総面積に100mmの雨が降ったと考えるのか、 (2)…全国共通で気象庁の決めたバケツのような入れ物に降った量が100mmなのか。 (1)だとすれば、市によって、広さが違うから、横浜市で100mmの雨が降るのと、田舎の市で100mm降るのとじゃ、桁が違うと思ったので…。

  • 降水量の単位について

     降水量はmmであらわされますがこのmmの単位のイメージがつかめません。 「降水量をR(mm/h)とすると、積雪表面1cm2に降り注ぐ降水量はR/10cm3である」という文章を見かけたのですが、この(mm/h)ってどういう意味ですか?また、なぜR/cm3に変換できるのでしょうか?  言葉足らずの質問で、質問の意味が解りにくいかと思いますが、教えていただければ幸いです。  

  • 降水確率と降水量

    天気予報で降水確率90%だと、大雨になると想像します。 降水確率30%だと、快晴ではないけど晴れると想像します。 降水確率を降水量のように理解して天気予報の情報を読み取っていますが、なぜ気象庁は降水確率として発表してるのですか? 言葉の意味を考えたら、確率より降水量としたほうが正しいように感じますが。

  • 降水量について

    http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/18/57051.html​ 天気予報サイト等で表示される降水量についてなのですが、 1mm/h=1時間に1平方メートルあたり降る量ということは、 降水量が1.0mmだった場合は、1平方メートルに降った量を換算すると、約1リットルということでよろしいでしょうか?

  • 天気予報のアメダスの降水量の違い

    niftyとYahooとスマホに配信される災害速報が三者三様で違うのですが。 先ほど富士市に118mm/hの降水量の予報がスマホに配信されてきました。 提供先はYahooです。 そんなに?と思ってniftyのPCサイトでアメダスの確認をしたら 今現在niftyは20mm、YahooPCサイトは80mmでした。 118mmが今から何時間かけての話ならありえるのですが。 niftyとYahooの現在の降水量におおきな違いがあるのはなぜですか?

  • 降水量について

    はじめまして。 降水量について質問させてください。 問題は、「降水量が24mmだったとき、地面1m^2に降り注いだ雨量の質量は何gか。」です。 降水量の定義が今一良く理解できていないので、降水量を1cm^2あたり24gと勝手に解釈し、以下の式で答えを出しました。考え方は合っているのでしょうか。ご助言をお願いします。 24g:1cm^2=xg:1m^2  x=240000g

  • 降水量について・・・

    今日の天気予報で、「6mmの雨」となっているのですが、具体的にはどれ位の降水量なんでしょうか?

  • 降水量について

    今、実験を行っているのですが、1分間に13リットルの水をシャワーで出したときの降水量は、何mmになるのでしょうか?

  • 過去の降水量がわかるサイトってないですか?

     過去の降水量がわかるサイトを探しています。  気象庁のHPでは限界があるようです。(探し方が悪いかも) 何方かご存知の方、よろしくお願い致します。