エプソンインクヘッドの印刷時のインク吐出の動作

このQ&Aのポイント
  • エプソンインクジェットヘッドの印刷時のインク吐出の動作について教えてください。
  • インク吐出がされない原因や、制御方法について詳しく知りたいです。
  • 印刷面とヘッドの距離やセンサーによる制御についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

エプソンインクヘッドの印刷時のインク吐出の動作

エプソンインクジェットヘッドの印刷時のインク吐出の動作についてどのような制御がなされているのか、教えてください。 pm3700cをパソコンにつなぎ、接続確認をしながら分解し、ヘッドの動作を見ています。 印刷をパソコン側で指示すると、分解されたプリンターは通常のプリンターと同様の動作をします。 しかし、インクが吐出された形跡がありません。 プリンターと印刷面(紙にあたる部分)までの間隔は約1、5センチほどです。 紙にあたるものをガラスにしています。印刷を繰り返すことで、霧状でも蓄積させることで吐出の状況を確認できると考えてのことです。 ガラス面にインクが付着しないので、インクが吐出されていないと考えました。 次にヘッドの印刷面の距離が関係あるのかと紙を重ね、ヘッドに近くしましたが、インクがつきません。 この二つでインク吐出は、ヘッドと印刷面の距離に関係していないのではないかと考えました。 しかしながら、元が精度の高い機器なので、印刷面との距離が細かく設定されているようにも思っています。 距離が原因では?と思いつつ目視と、通常プリンターでの状況を考えると。。。 (1)印刷面とヘッドの距離が問題であるとすれば、その距離を測るセンサーがどこかにあるはずですが、見つけることが出来ません。 また、(2)印刷面との距離が問題であるとしたら、通常のプリンターで紙の設定を縦横間違えたとき、紙の無い部分にインクを吐出することは無いはずです。 通常のプリンターが、設定ミスで紙の無いところに印刷(インクを吐出している)していることは、ヘッド下のスポンジがインクで汚れていくことから、推測できます。 そうすると、印刷面との距離を計るものではない別なセンサー等での制御がなされているのではないか?としか考えられません。 が、そのようなものを見つけることが出来ません。 インクがなぜ吐出されないのか? もし、インク吐出をなんらかのセンサー等で制御しているのであればそれはどこにあるのか? どのような方法で、インク吐出の動作制御をしているのか? どなたか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳細は企業秘密ですが。 1 ヘッドのノズル部で静電容量を検知して用紙の有無を判定しているようです。 2 用紙サイズ間違いでも用紙外でインクを出すことは有りません。この技術がないと縁なし印刷が出来ません。  フェルトが汚れるのは大部分がクリーニング等で排出されたものです。  用紙無しで印刷動作が行われるとそのあと用紙を入れるとべっとりインクがつきます。

artmanmotofree
質問者

お礼

どうも、まだ、この質問箱の使い方が判らず、お礼という形でコメントを補足でつけてしまいました・・・ ありがとうございます!! ヘッド周りの金属部分の静電気感知。。。 ここですね。   まだまだ、疑問が出てくる状態です。

artmanmotofree
質問者

補足

ありがとうございます。 1 ヘッドのノズル部で静電容量を検知して用紙の有無を判定しているようです。  ありがとうございます。   実はヘッド部分を分解、清掃した際にヘッドの支持体である箱体内部に、固定用の金属棒に向かって右側に小さな金属の平板があり、それがインクヘッドのスリット周りの金属と触れる構造になっているので、何ならかの電気的な作用をする部分ではないかと思っていました。 おそらくこれが、仰るところの静電気の検知かと思います。  HPの印刷機では、紙の存在をヘッド付近のブルーのダイオードと黒い小さな円形の窓があり、紙送りの細かな前後運動で、紙の位置と有無をはかっていることを知ったので、エプソンも何らかの方法で紙の有無を測っているのではないかと想像しておりました。 なので、少し想像していたことに近い回答だったので、うれしい気持ちと、継続意思が出てまいりました。 しかしながら、ご指摘の方法、静電気の容量紙の存在を測る。となると次の疑問がでてきます。 youtubeにアップされた改造プリンターを見る限り、布や、木材、ビン等に印刷しているものがあります。 すべてが、エプソンの方式ではないと思いますが、布と、木材プリントのものはエプソンでした。 古いも機種と新しいものや、グレードで異なるのかとも想像しますが・・・・ 年度や、グレードなどを調べて見たいと思っていますが・・・・ 静電気容量は、素材や季節によっても代わると思われますが・・・・・ これが新しい疑問です。 まずは、ヘッドと紙の距離印刷直前の初期の動きと紙の位置を見てそれを再現してみようと思います 2について  ふちなし印刷のサイズ設定とヘッドの動作については、ふちなし印刷を印刷機のアプリソフト側の指示でサイズに合わせたヘッド動作を指示しているのだと思っていました。  紙の存在については、紙送りを検知する天秤上のプラスティックとセンサーだけによると、思っていました。  理由は、紙送りの検知部分を手で作動させると、アプリ画面に給紙や、紙詰まりが出てきますので・・・  手動で紙送りを紙送り印刷までの工程にあわせ動かすと、ヘッドは印刷時の動きをするので、その時点でヘッド側が、紙の存在をセンサーしているとはまったく想像していませんでした。  よく考えれば、紙送りはヘッド支持体のは固体を動かすモーターと連動、制御ですね。。。。 インクヘッドは、紙の有無をせんさーしながら、インク吐出動作を行う。。。 ということですね。 ヘッド下のインクによるスポンジ汚れは、紙以外の所へのインク吐出だとおもっていました。。。 大まかに理解できたので、分解した状態で、それが再現できる環境を作ることを考えて見ます。 あと、静電気容量による検知 の件で、 PM3700CはPM950と同じヘッド構造のように思います。 PM950はCDにも印刷できました。静電気容量は紙と同じなのでしょうか・・・ 950は、紙厚、cdを選択するレバーがついていたので、そこで設定訳をしていたのかなと、記憶をたどるのですが、レバーでの動きは位置変化だけで、配線等は無かったように記憶しています。 素材の異なるものが、印刷できる訳ですから、静電気の容量範囲というのがでてくるのかな? と・・・・ こうなってくると、素人ではこの先進めないような不安も出てきます。。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

おはようございます 古いですがPM-2000CとPM-930C、PM950C 等を分解して修理?を経験しました。 質問者様の症状は ”単にインク詰まり” ではないでしょうか? PM-3700Cの構造は知りませんが、上記私が経験した機種と似たり寄ったりであれば、インクカートリッジを取り外し、インクカートリッジの代わりにチューブと注射器をヘッド側に接続して、アルコールか水を注入すれば、電源が入っていなければそのまま印刷面に垂れてきます。(本来は仕様で定められたノズル数の霧状の噴霧)になります。 記述のように分解され加工されておられれば、ヘッドを本体から取り外し、詰まり確認、解消させる事が早道ではないでしょうか?、当方の経験した機種では他の箇所を分解せずヘッド部を取り出せました。 ヘッド単体を取り出して注射器などでインク代わりにアルコールなどで(私は車用水抜き剤使用)詰まりを確認、解消させる場合は、付属の電子部品には絶対に水、アルコールなどに濡らさないことです。ぬれた場合には積極的に温風(アルコールの発火には注意)で完全に乾かします。かなりの高圧(40Vから60V位)が掛かりぬれていると瞬時に破損します(経験済み)。 以上 あたらずも 遠からず と思いますが見当違いも多々ありますのでその場合はご容赦下さい。

artmanmotofree
質問者

お礼

ありがとうございます。 インク詰まりではないかというご指摘について 清掃方法ありがとうございます。 以前、(1)インクカートリッジをそこが平面のさらに2mmほどの深さで水をため、(2)カートリッジ取り付け口側から、もっとも小さな枠内に水をスポイトで注入するという方法で清掃を行いました。 この方法を繰り返し、水が透明になるまで繰り返しました。 基盤部分の水がかりによる漏電ショートをふせぐ為 1日乾燥させ取り付けました。 漏電による基盤故障が起これば、パソコン側のドライバー、ユーティリティーソフトのウインドウ表示でエラーがでるのではないかと、想像するのですが、現在通常の状態です。またスイッチそばのダイオードも、平常状態の点灯と消灯ですので、漏電は起こっていないと思われます アルコールについては、スリット面の素材が不明なので、やっていません。一度やってみようと思います。

artmanmotofree
質問者

補足

スポイトとチューブを使った清掃をアルコールでやりました。 おしゃったように、ヘッドのスリット部分から滴り落ちる状況を確認しました。 かなり、インクの色がでない状態までクリーニングしました。 今回私が最初に質問した内容をクリヤーするにはいたっていませんが、ヘッドの洗浄がかなり効果的であろうことは、十分理解できました。分解していない、通常使用のプリンターもつまり具合、時機を見て洗浄したいと思います。 今回私が質問投書した事象は、このことでは残念ながら解決しませんでした。 しかし、お書きになられた事象は、クリーニングの際確認出来ました。ですので、これが通常のプリンターであれば、インク吐出ができる状態にあると考えてよいのではないかと、思っています。 したがって、やはりヘッドが何らかの(静電気容量に反応するセンサーで紙を有無を判定という回答をいただいています)センサーの働きによって吐出されていないことが、はっきりしてきたように思います。 原因のひとつと考えられるものを、ひとつ整理できたように思います。 ありがとうございました。 しかし、なぜ、吐出しないんでしょうか・・・

関連するQ&A

  • インクジェット用紙・普通紙・・・吐出量はちがう?

    エプソンのインクジェット・プリンタを使っています。プリンタの設定で、用紙をインクジェット用紙にするのと普通紙にするのとでは、プリンタはどのように動作が違うのでしょうか?おそらく吐出量が違うのかな・・・と思いますが。インクジェット用紙はにじみにくい表面加工がされているといいます。ということは、普通紙はにじみやすいのですこし吐出量が比べると少ない・・・のですか?・・・ちなみに、普通ハガキで写真の印刷をしたところ用紙設定を『郵便ハガキ(インクジェット紙)』にした方が『普通ハガキ』にしたのより心なしか色が薄くて結果的にキレイと感じました。これは上記の想像と逆ですので、ホントはどうなの?・・・と疑問です。

  • インク(ヘッド一体型)出ない時スポンジ洗えば直るか

    プリンタインク(ヘッド一体型カートリッジ)が出ない時、カートリッジ内のスポンジを洗えばインクが出るようになりますか。 カートリッジその物のエラーは出ていません。 印刷は、し始めようとするんですけど、インクが出なかったり、擦れたり、始めだけ出たりといった具合です。 インク残量は十分あります。 インクカートリッジは、少し年月を経ています。 これは一体どういうことなのか考えた結果、カートリッジ内の吸収体スポンジの具合が良くないのではないかと思いました。 仮にここで、インクが滞っていると、インクは、始め出ても、連続吐出が実現しません。 ヘッドが傷んでいれば、ヘッドに纏わるエラーが出る筈で、実際、ヘッド関連のエラーは出ていません。 スポンジを洗えば、インクの通りもスムーズになり、直るかも、と思ったのですけど、直ると思いますか。

  • エプソン インクヘッド

     エプソンプリンター「PM890C」にて印刷しようとしたのですが、文字部分に青色のしま模様も同時に印字され、インクヘッドを取り外し清掃しましたが、インクがこびり付いており交換が必要の様です。  ここでの質問回答の拝見で、エプソンは本体をサービス工場へ送付にてヘッド交換・1万円程との事で、先ほどキャノンの複合プリンターを買ってきたのですが、そこでヤマダ電機の店員が「エプソンもヘッド部のみの部品取り寄せ可能」と返事がありましたが、閉店間際だったのでメーカーへの問い合わせが出来ませんでした。  疑問ですが、メンテナンスの構造からして、ヘッド部品のみの取り寄せって可能なのでしょうか?また、エプソンプリンターのヘッドをご自身で交換された方はおられないですか?  ヘッド部のみ交換すればまだまだ使用できるので、捨てるにはもったいないと考えています。

  • インク吐出設定

    インクジェットプリンターMG5130を使用しております 光沢タイプ、シール用紙(インクジェット専用)に印刷したところ インクが乗らなくてメーカーに問い合わせたところ以下のお返事を頂きました 顔料インクが出ないような設定方法はあるのでしょうか? 『インクが定着しないのは主に黒インクでは有りませんでしょうか。 想像するに、染料黒と顔料黒の両方が吐出されると紙のインク受容層に浸み込み切れずに落ちてしまうのではないかと思われます。 基本的に染料インクの方が浸み込みやすい紙になりますので、顔料黒インクが吐出されない設定に出来れば、印刷できるのではないかと考えております。』 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • プリンターインク詰まり ヘッドとインク

    プリンターはEP-808AB エプソン です。 インクは全6色が互換インクです。 インク詰まりが発生します。 ヘッドクリーニングをしてノズルチェックパターンを印刷したとき色Aは 1回目 OK 2回目 NG 3回目 OK ・・・と不安定です。 ヘッドとインクカートリッジの組み合わせたときの構造(動作)はわかりません。 ここで質問ですが 1回目のヘッドクリーニングでヘッドがきれいになったのに 2回目でNGとなるのはインクカートリッジからのインクの出が悪いため 3回目でOKとなるのは1回目でヘッドがきれいになっているところへインクカートリッジからのインクが出たから ・・・と推測することは間違いでしょうか? もし、推測が正しければ プリンター付属のヘッドクリーニングや、 より強力(?)な洗浄カートリッジによるクリーニングをしても インクカートリッジ自体を変えなければインク詰まりは直らないことになると思いますが。

  • インク補充型のプリンタ*ヘッドは大丈夫なの?*エプソン製は?

    //じだいどりーむ//です。 プリンタを買おうと思っています。 そこで、ひとつ問題ができてきました。ヘッド一体型のプリンタのほうがいいか (或いは、ヘッドも店頭で売っているタイプ)もしくは、インク補充型 (インクのみを付け替えるタイプ)で迷っています。  もちろん、ヘッドが店頭で売っている機種を選べば問題ないのですが、 最新型のものだと、エプソン全製品や、キャノンF600は、インクのみの 交換で、ヘッド交換は、修理扱いになると聞いています。  そこで、エプソン製の製品を使っている方へ質問ですが、ヘッドに紙粉とか ついたりしてダメにならないものですか?もしエプソン製を買うのなら PM-780Cにするつもりです。  さらに、ヘッドが痛んで故障した事例などがあれば教えて欲しいです。

  • インクジェット複合機MG3630 封筒印刷詰まる

    封筒印刷中に何度もつまる。最初印刷前にプリンター後方でつまり、続いて印刷後に出力されて出てくる際につまり、つまり方も色々で、都度詰まった紙を取り出し、電源オンオフを繰り返すごとに悪化。 印刷機能としてできるかどうかを確かめるために、プリンターガラス面に印刷したい用紙を載せプリントするも、インクヘッドの調子が悪いのか、印字が歪む部分がある。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 動作はするのに印刷されない

    パソコンはNECのLaVie、windows7、複合プリンターのPM-A870です。 昨日インクを交換したあとから印刷されなくなりました。 通常通り、プリンターの方は動作しているんですが、インクが出ないようで空印刷になります。まず黒のインクを交換してから黒色のみが出なくなり、他のインクも残り少なかったので全て交換後、全ての色が出なくなりました。 非常に古い製品なので寿命かとも思いましたが、動作自体はちゃんとしてるし、故障ではないはずかと・・・パソコンの印刷画面に「アイドル」と表示されているのがおかしいような気がします。今まで「アイドル」なんて表示されてなかったような・・ ノズルチェックやヘッドクリーニングも何度もしましたが、インクが減っていくばかりで・・・ 長くなりましたが原因のわかる方、どうかよろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • インク吐出部の洗浄

    インク吐出部の洗浄 何時も回答いただきありがとうございます。  インクジェットプリンター  キャノンでも、エプソンでも、よく似ています。  インク吐出部の洗浄のためにアルコール性の洗浄液が、販売されています。  あるいは、製品を使用しないで、無水アルコールなどを購入してインクの吐出部の洗浄をすることが、あります。  キャノンの場合、プリントヘッドを取り外して吐出部を洗浄することができます。  これによって、内部のインクのつまりを除去してインクヘッドを洗浄できます。  これは、インク自体が、アルコールに、染料や顔料を混ぜて作っているので、アルコールを使用すれば、つまりや汚れが解消されるのは、当然といえます。  軽い洗浄であれば、つまりは、解消されて印字がきれいになりますが、使用頻度が多かったり、過度の使用になると  今度は、インクカートリッジをセットしても、インクが吐出しなくなります。  エプソンの場合は、プリンター全体が、壊れてしまいます。  キャノンの場合はプリントヘッドの交換になります。  洗浄液の製品には、洗浄液で洗浄しても、ヘッドを損傷することは、ありませんと書かれていますが、実際には、壊れます。  製品には、壊れても、責任を取らないと書かれてあるので、壊れても、基本は、文句は言えないです。  使用については、高い確率で、破壊されると知るべきですが、購入する人は、故障は、万に一つに違いないと考えていて、故障に対する認識が異なります。  自分のプリンターが、壊れて始めて、注釈の意味を理解します。被害者が絶えません。  やはり、アルコールで、洗浄することは、基本やめるべきです。このことをエプソンも、キャノンも自社で検証して、結果について報告するべきと思います。  メーカーのスタンスは、  使用者が、自己責任で行ったことであり、結果については、メーカーは、関知しないと言う方針です。  メーカーは、製造者なので、アルコール洗浄が、製品にどのような損傷を与えるのかについて、一番詳しい情報を持ち、また、結果を研究することができるでしょう。 ●Q01. 内部でどのような損傷があるのか、公開してもらえないでしょうか?  キャノンの場合、プリント基板の中に、ニクロム線のようなヒーターを同時に配置して、さらに、凹凸のあるプリント基板を重ねてインクの通路を作り、接着させてヒーターに電圧を加電することによって、バブルジェットを作り、インクを噴射させるようにしているのでしょう。  ここに濃いアルコールの洗浄液が入り込むとプリント基板どうしが、はがれてヒーターで、加熱が、あっても、液が、吐出穴から、噴射しないで、基板内に広がるのでしょう。 ●Q02. いかがでしょうか? ●Q03. 洗浄するのなら、水、洗剤やマジックリン程度にした方が良いのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか?  メーカーに言わせるとヘッドクリーニング以外しては、ならないと言っています。  使用者は、これでは、インクが、乱費する以外に改善が見られないので、他の方法を取っているのでしょう。  メーカーも、使用者の立場を理解して、ヘッドクリーニング以外の方法も、一緒に研究して、公開するべきでないでしょうか?  製品が壊れなくて新しい機械が売れなくて損だと言う考えもありますが、信頼性を高め、自社の製品に顧客を囲い込むメリットも期待できるのでは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具 、

  • 印刷時に文字にくもの糸みたいなインクが。。。

    大手メーカー低価格レーザージェットプリンタを使っています。 紙も量販コピー紙、インクはリサイクルトナーを使っています。 最近、印刷時に文字、罫線の印字からくもの糸みたいに見える インクが大量に付いてしまい汚れます。 そこで、用紙設定を「ラベル紙」にすると綺麗に印刷されます。 この症状は、プリンタヘッドの故障、リサイクルトナーのインク質 の問題、紙の品質の問題のどれなのでしょうか。 用紙設定「ラベル紙」で使えるので問題ないですが、問題の 根本の改善策はあるでしょうか。