• 締切済み

伝家の宝刀・解散

独裁国家でもない我が国において、よく「解散権は総理のみにあるので云々」などと小賢しい側近連中がつぶやくのに対して、どうも違和感を禁じ得ないのですが、まぁ、そこは法律に則して是認(総理のみの特権)するとして、ならば質問ですが、いまから20数年前、時の海部俊樹総理が「ならば解散するぞ!」と言ったのに対し同党のKボスが「やれるものならやってみぃ」と一喝するや、総理がスゴスゴと引き下がったのを思い出したのですが、どうしてこんな惨めな展開になったのでしょうか。これでは「特権」とはいえないんではないのでしょうか。 論理的帰着としては、 (1)解散権は実態上、総理の特権ではない。 (2)海部氏がオメオメとその後もいまだに国会議員に居座っていることはおかしい(おかしい=「変」又は「滑稽」)。 のいずれかだと思うんですが・・・。

みんなの回答

noname#172005
noname#172005
回答No.3

(3)そもそも、しがみついているだけだから、では。

noname#157515
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >しがみついているだけだから 老兵には惨めな姿を呈している人が多いですなぁ。今回交代したH大臣の父親も、かつては総理大臣でしたが、先日テレビに映し出されていましたねぇ、息子を紹介する際の一齣として。見るに堪えない哀れな姿でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

(1)でしょう。 但し、総理の特権であり、同時に政権与党の党首の特権です。 総理の立場で解散したくても、与党党首の立場で解散出来ない局面では、自重せざるを得ません。 言い換えたら、首相と党首の両面で、利害が一致した場合のみ、解散が可能と言うことで、その例が、例えば小泉さんですね。

noname#157515
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >首相と党首の両面で、利害が一致した場合のみ 御意! でも、海部さんはなぜあのような惨めなことに・・・。 あっ、そうか。当時海部さんは総理大臣だったけれども、自民党総裁ではなかったんだ。総裁はKボスだったんだ。無記名債券の。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

ぶー、はずれです。 解散権は総理の特権です。ただし、権利行使は必ずしも総理の政治生命にとって有利な効果を生むとは限らない。

noname#157515
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >権利行使は必ずしも総理の政治生命にとって有利な効果を生むとは限らない。 そこなんです。損得を判断した上で、かの総理は決断しようとしたはずなのに、何故他人の脅しで引っ込めたのかと。考えや情勢が変化して自主的に引っ込めたのならまだしも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解散は首相の専権事項? 

    私はコレ「冗談じゃない!」と思っています。以下に政治評論家の森田実さんが論拠を示しておられますが、私はこれは日本人特有の抜きがたい「奴隷根性」が、反発することなくスンナリ認めさせているのだと思います。 私は総理大臣を「オレがお前を総理にしてやったんだ」と思っています。国民主権ですから、そう思うことに間違いはないはず。「そのお前が、オレの許可も得ずに勝手なことをするな」と言う気持ちです。スイスのように直接民主制だと直接に自分の意見が反映出来るのですが、日本のように間接だと、そこで、選ばれた議員や総理は勘違いしてしまうんですね。選ばれるために自分たちがやった約束も公約も反故にして、何をやろうと自分たちの勝手だって勘違いしてしまっているわけです。 たまたま国民によって間接的にせよ選ばれた一人の人間が、自党の利益のために、他党の不利益になることを(他党の議員も国民によって選ばれています)独断で出来るというのは、どう考えてもおかしいです。それを首相の専権事項と認めている日本人全体もオカシイです。これは独裁国家の考えです。たとえ共産党の総理大臣であったとしても、これは出来ないことです。基本が間違っています。 以下は森田氏の論拠ですが、私や森田氏に反論ありますか? %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 安倍首相が衆議院を解散しました。「憲法第7条により」としていますが、これは憲法の拡大解釈であり、政治権力の暴走です。厳密に言えば憲法違反だと思います。  大マスコミの報道では、「解散は首相の専権」という表現が目立ちますが、冗談ではありません。大義なき解散は安倍首相の職権乱用どころか、「憲法違反」なのです。解散権が首相個人にあるとの考えは間違っています。「内閣」と言うべきです。  日本国憲法は衆議院の解散について第69条で規定しています。定めた条件は「内閣不信任決議案の可決」、あるいは「信任決議案の否決」に限られるというものです。形式的には時の内閣が衆議院を解散させますが、解散権限を有するのは「不信任」「信任」を決める議会です。衆議院解散については、議会に主導権があるのです。日本は議会制民主主義を採用しています。この議会の構成を決めるのは国民です。憲法第69条は、国民の意思の尊重原則を定めた条項です。憲法は「国民主権」の大原則を尊重しているのです。  この原則は、戦後の占領下では守られました。GHQは、衆院解散は第69条の条件に限定する、との立場をとっていました。これは憲法の正しい解釈でした。ところが、1952年に日本の主権が回復すると、8月に吉田茂内閣は天皇の国事行為を定めた憲法第7条3項に「衆議院の解散」があるのを利用して、いわゆる「抜き打ち解散」打って出ました。  憲法第7条は、天皇は内閣の助言によって国事行為を行うとの規定です。この中に「衆議院を解散」があります。これは儀礼的なことを意味していますが、吉田首相はこの条項で、「内閣は解散できる」との拡大解釈をとったのです。  憲法第4条に、天皇は「国政に関する機能を有しない」とあります。天皇が議会を解散することができるとするのは「国民主権」の原則を破るものです。当時は、吉田首相の「抜き打ち解散は憲法違反だ」と考える人が多く、解散で失職した議員は「違憲裁判」を起こしました。この裁判は最高裁まで争われました。   しかし、当時の最高裁の判断は「衆院解散はきわめて政治性の高い統治行為であり、裁判所が有効・無効の審査をすることは権限の外にある」として、最高裁としての判断を逃げました。これによって、吉田首相の抜き打ち解散は、違憲ではなくなりました。その後の政府は、違憲でないことを合憲と言い換え、これを憲法第7条が保障した内閣の権利にしてしまったのです。最近では、「内閣の権限」と言うべきところを「首相の専権事項」と言うようになりました。あたかも解散権が首相個人にあるかのような印象を与えています。  この最高裁判決を下した裁判長は田中耕太郎でした。安倍政権が集団的自衛権容認の論拠にもち出した砂川事件の裁判長も務め、1959年12月の最高裁判決で一審の米軍駐留の意見判断を覆し、「憲法9条は自衛権を否定しない」と認めた張本人です。当時から政府べったりで知られた、きわめて右翼的、反動的な人物でした。田中耕太郎は、裁判所の行政府に対する独立性を自ら放棄してしまったのです。田中耕太郎は三権分立を否定し、国会の優位性と裁判所の独立性を否定し、日本を内閣優位の政治体制にしてしまったのです。  それから60年以上も曖昧な司法判断は放置され、歴代政権は吉田首相の「抜き打ち解散」の悪しき前例を踏襲してきました。時の首相にとって都合のよい時期に解散しました。これでは政権交代は困難です。  解釈改憲に突っ走る安倍首相の「違憲解散」を許していいのか。いまこそ国民は憲法の大原則に立ち返って考えるべきです。  過日、私はある討論番組で、以上の私の持論を話しましたところ、同席していた元新聞社論説委員から激しく執拗に非難されました。彼は、首相にはいつでも自分のしたい時に衆議院を自由に解散することができる憲法上の権利がある、と強く主張しました。首相がまったく自由に衆議院を解散できるとの見方は、間違っていると思います。政治権力の私的乱用は許されません。新聞社は政治権力の側にいることを思い知らされました。  憲法第7条を口実にした首相による解散権の乱用は、憲法違反だと私は思います。

  • トリューニヒト小泉説について。

    銀河英雄伝説ファンとして自由惑星同盟の滅亡を日本の今の状況に酷似していると思っている人も沢山いると思いますが。今の総理大臣の小泉氏は、口先だけで自分では何も実行できず。勝手に無謀な政策を取ってほかに選択肢は無いといってみたり、政策の選択肢を増やす努力はしない。自らの政策ミスで招いた経済危機を9.11などの事件を利用して権力基盤の強化を図る方向にもっていく。まるで現在表に出ていることだけを並べるとトリューニヒトそのもののようだと思いますし。年金法の条文のチェックもろくにせず法案を強行採決した、与党の国会議員たちは、門閥貴族連合の連中のように我々は神聖な特権階級で国民は我々通した法律に従っていればいいんだといわんばかりも状態。 そこで素朴な疑問ですが、日本の運命はこの小説の自由惑星同盟や門閥貴族連合のように滅んでしまうのでしょうか。忌憚の無いご意見をお願いします。

  • 職場の部下の言葉が名誉毀損にあたるか?

    私は公務員をしています。 ある事情から、秋にうつ病に患り、休職して復職したところです。 同じ公務員、あるいはお役所の内情に詳しい方はご存じかとおもいますが、 役所には、臨時職員という者がいます。(ほぼ若い未婚の女性) 公務員試験目指して頑張って勉強しながら働いている者、 何となく腰掛けで働いている者、公務員のと結婚するために親に送り込まれた者(笑)など、 本来、人員的には足りているものの、予算消化のために仕方なく雇っている者たちばかりです。 よく仕事をしてくれる者もいます。 香水ぷんぷん、水商売のお姉さんかと見間違うような者もいます。 さて、本題です。 私は、ある役所の総務という窓口にいる中間管理職です。 うちの部に配属された臨時職員はどこか人を引きつける魅力があるのか(姉御肌?)、 正規、臨時職員ともによく集まってきてサロンのようなものを作っています。 三時のおやつの時など、よく菓子を食いながら雑談しています。 これが役所の奥ならともかく、役所の入り口での光景です。 私はいつも苦々しく思っていたのですが、先日ついにたまらず、 「そこで何をしているんだ!」と一喝しました。 みな解散すると思いきや、中の正規職員、しかも私の直属の部下が、 「あなたは何か仕事をしてるんですか?」と挑戦的な物言いをしてきました。 うつ病に詳しい方ならご存じでしょうが、うつ病から復帰した者には、しばらくは本来の業務に就かせず、軽い仕事から始めることになっています。 私は、本来の役職に合う分の仕事をしていないため、この部下の言葉に何も言い返せませんでした。 私はこの部下を働き者として評価していたところでのこの仕打ちです。 とくにこの部下に対して、不思議と怒りはわいてきませんが、 このままだとあの連中の行為を是認したと思われ、納得いかないのです。 長くなるのでこのあたりにしますが、要するに、職場という衆人環視の中で、 私に対して侮蔑とも取れる言葉をはいた部下に対して、 名誉毀損等で訴えることができるかというのが質問の趣旨です。 どうかみなさんのお知恵を貸してください。

  • 何で解散解散と騒いでいるのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081030-00000517-san-pol まだ9月末に首相になったばかりで、良いも悪いも分からない状況。 首相が変わったら解散してでも選挙で選ばなければいけないというのなら、村山、小渕の時は問題になったのでしょうか? また、小泉は首相になってから2年以上も選挙をしてませんでした。 首相になってから選挙の機会に当たるのは早い人でも2ヶ月程度、今麻生が解散すると言う憶測が飛び交う意味が分かりません。 また、「選挙まだ?ぼやき節 賃貸料節約作戦…日付入れず準備、プレハブ投票所も」と言うのはなぜですか? 解散総選挙は過去に何度かあったと思いますが、その時も憶測の段階で事前に事務所や投票所を押さえていたのですか? はっきり言って「解散が決まってから借りれば良いジャン。みんな馬鹿じゃないか?」と思うのですが。 とりあえず3年前の選挙で自民党が選ばれたのですから、「解散しろ」と言うのは自由ですがフライングで事務所や投票所は押さえるものじゃ無いと思います。 分かり易く教えてください。 ちなみに、野党が一方的に「解散!」と言うのはただの口癖だと思いますので、そーゆーのとは区別してもらえると助かります。 (衆議院議員総選挙 1993年7月18日) 首相 村山富市 1994年6月30日~1996年1月11日 首相 橋本龍太郎 1996年1月11日~1998年7月30日 (衆議院議員総選挙 1996年10月20日) 首相 小渕恵三 1998年7月30日~2000年4月5日 首相 森喜朗 2000年4月5日~2001年4月26日 (衆議院議員総選挙 2000年6月25日) 首相 小泉純一郎 2001年4月26日~2006年9月26日 (衆議院議員総選挙 2003年11月9日) (衆議院議員総選挙 2005年9月11日) 首相 安倍晋三 2006年9月26日~2007年9月26日 首相 福田康夫 2007年9月26日~2008年9月24日 首相 麻生太郎 2008年9月24日~

  • 自民党は解散すべき。解散しないべきだと思います

    同じことを野党の皆さんが大声を張り上げておっしゃっていますが皆さんどう思いますか?

  • 解散届けについて

    4月30日付けで会社を解散しました。 税務署等に解散届けを提出しなければなりません。 まず提出先ですが、税金の申告書の提出先でよいでしょうか。 当社の場合、法人税:蒲田税務署、地方税:品川税務署、事業所税:港都税事務所 になるのですが、提出先はこの3箇所でよいでしょうか。 また提出は郵送でもよいのでしょうか? 添付資料も何か必要でしょうか? 次に解散事業年度(4/1~4/30)の確定申告書を提出しなければなりませんが、事業所税も必要なのでしょうか。 5月末までに昨年度(昨年4/1~今年3/31)の確定申告書を提出しなければならないの ですが、解散事業年度の申告書は昨年度分の申告書が無事に受理された後じゃないとだめですよね? 以上宜しくお願いします。

  • 19の解散について

    昨日、「とくばん」で19の解散についてやっていましたが、 なぜ彼らは解散するのですか? 紅白のときに貴さんに「だから気をつけろって」という話が出ていましたが なんのことなのでしょうか? 友人ともども、非常に気になっています。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 解散

    Going steadyが解散するって本当ですか?

  • 19が解散・・?!

    19が解散するとかしないとかって聞いたんですがホントですか? なんかけんじとダパンプのケンが一緒に組むとか?? 何か知ってたら教えて下さい!

  • 解散

    なぜ今の時期に解散するのでしょうか?メリットはなに?

このQ&Aのポイント
  • FAXで受信した用紙の印刷がかすれるトラブルについて相談いたします。
  • ヘッドクリーニングを行っても3回目ぐらいからもとの品質に戻らず内容が判別できない問題が発生しています。
  • お使いの環境には有線LAN接続が使用されており、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリの情報もお知らせください。
回答を見る