結婚後の生命保険受取人について

このQ&Aのポイント
  • 結婚後の生命保険受取人について悩んでいます。お互い30代で結婚予定ですが、彼のお義母さまを支えてきた過去から同居を希望されています。
  • 現在は同棲をしており、将来的には同居予定ですが、生命保険の受取人を彼にするか悩んでいます。
  • 彼がお義母さまを大切に考えていることは理解できますが、もしもの場合配偶者も含めた保障が欲しいです。自分名義の保険に加入するか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚後の生命保険受取人について。

皆様のご意見、お聞かせください。 お互い30代、9月に入籍を予定しております。 彼のご両親が彼が20代の頃に離婚し、その後お義母さまと二人で助けあってきたと聞いております。 パートとしてお義母さまは働いていらっしゃいますが、精神的にも経済的にも自立が難しく、彼は同居を希望しており、わたしは彼と出会う前は断然別居希望でしたが、お義母さんを大切にしている彼の人柄に惹かれ、将来的に同居ということで話が進んでいます。 結婚後すぐの同居では二人の時間が全く持てない+価値観のすり合わせができないのでは?というわたしの希望で、現在彼がお義母さまと現在まで住んでいる実家と新居を行き来する形で同棲をスタートしています。 家賃を彼が支払ってくれて、残りの生活費はわたしのお給料でやりくりしています。妊娠したらわたしが働けなくなり、経済的に二重生活が難しくなり同居、もし子供ができなくても二年後ぐらいに同居予定です。 前置きが長くなってしまいましたが、9月の入籍を機にわたしが今まで加入していた生命保険の受取人の名義を彼に変更する予定を彼に相談しました。 そして、将来のことを考え彼の方もどうなっているのか、軽く確認したところもちろんかけているものの、受取人をわたしに変更することに迷いがあるようでした。 「普通は配偶者だよね…」とは言っていたものの明言を避けて曖昧になってしまいました。 わたしとしても彼がお義母さんのことを大切に考えていることも、十分理解していますが、万が一何かあった場合お義母さまの事を第一に考えているなら、わたしの存在は何だろ、結婚する意味はあるのか…とモヤモヤしてしまっています。 何もないのが一番だとは思いますが、もしもの場合配偶者を含めた生活の保障の事まで考えて欲しいと期待するのは欲張りなのでしょうか?金額云々ではなく、これから一緒になろうというのにそういう姿勢を見せてくれないことに不安を感じてしまいました。 結婚前から、現実的な話を自分から詰めていくことに抵抗がありつつも、籍を入れた後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔したくないという気持ちも大きいです。 新しい保険で自分名義のものに加入してもらえばいいとは思いますが、何だか割り切れず、自分の器の小ささに自己嫌悪です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.1

自己嫌悪は不要です。 結婚して、(仮に子供もできて、)特段収入の手段もない妻が夫に掛けてある生命保険の受取人を自分にするのは100%正しいです。 質問者様のケースは、夫がお義母様の面倒も見なければならないという条件なので、夫に万が一のことがあった場合、お義母様も相応の生活費などが必要であることも、また妥当なことです。また、お義母様から見れば、数十年一緒に暮らし、育てたわが子の保険金が、嫁に行ってしまうのは、釈然としないということも自然なことです。 ここは、はっきり夫と相談してください。今、夫が死亡したら、妻であるあなた様にはいくら保険金が必要なのか。そして、仮にお子さんができた場合、必要な保障額はさらに大きくなります。今掛けている生命保険の受取人を変更するかどうかという問題ではなく、いま、妻であるあなた様にいくら保障額が必要なのか、必要な分を新たに生命保険の契約をすればいいです。お子様ができたら、更に必要な保障を確保できる生命保険を契約すればいいのです。 実際、生命保険は難しいし、また、受取人をだれにするかなんてことは非常にデリケートなことなので、夫と気まずいことになったり、口論になったりもします。また、男性はそういったことに関心も低いです。注意してください。 >新しい保険で自分名義のものに加入してもらえばいいとは思いますが これが正解です。

glasssmile
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自己嫌悪が不用とはっきりおっしゃってくださり、気持ちが楽になりました。 やはり、ふに落ちない点が多いので、今夜彼に落ち着いて話してみようと思います。

その他の回答 (2)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.3

結婚と同時に夫の実家に義母と同居して4年の主婦です。(義母は夫が生まれてすぐ離婚して、以来ずっと母子家庭でした。) 逆にお聞きしますが、あなたにとって「結婚」とは何ですか?どうして結婚するのですか? 私は…ずっと同居なんて死んでも嫌だ、と思ってきました。でも、それでも夫とずっと一緒にいたいと思ったから結婚しました。 同居は望んでいませんでしたし、今でもできるなら別に住みたいくらいです。(義母とはうまくいっていますし、私は「本当にいいお嫁さん」と言われていますが。) でも、私にとって一番大事なのは夫で、それがすべてに優先しているので。夫には養うべき母がいて、母を一人で置いておけないのですから、一緒に住む以外の選択肢はありません。 結婚した後、義母に「生命保険の受取人が私になっていると思うけれど、あなたに変えなさいね」と言われ、ああ結婚するとそんな問題もあるんだ、と思った次第です。 (私自身は保険というものをあまり信用していないし、十分な貯金もありますので、民間のものには加入しておりません。) 私は働いていて収入が(貯金も)ありますので、夫にもしものことがあっても、私自身は全く困ることはありません。(今のところは子供もいませんし、子供がいたとしても自分で養っていくことも不可能ではありません。) なので、正直、保険の受取が誰でも全く構わなかったのですが、義母に「普通はお嫁さんよ」と言われて変えることになりました。 夫は何にも言いませんでしたが、内心ちょっと躊躇している感じがありましたよ。 私は、そりゃそうだろうな、と思いました。だって、夫に何かあっても私は困らないけど(あくまで金銭的なことですが)、義母は明らかに困りますからね。 だから、もしものときは私が義母を養っていくことも覚悟して、書き換えを承諾しました。むしろ、書き換えないでくれたほうが気分的に楽だなと思いながら。 もう一度お聞ききします。 あなたにとって結婚とは何ですか? あなたにとって彼はどんな存在ですか? 例えば彼に収入がなくなって、あなたを養うことができなくなったとしたら、あなたはどうしますか? 私には、相手に養ってもらうという発想がありません。(夫には私を養っていく気持ちはありますが。) できる限りは自分も働いて自立していたいと思っています。もしも働けなくなったとしても、代わりに自分にできることを精いっぱいしようと思います。 私にとっての結婚は、「お互いに自立した二人が、一人でも生きているけれど、それでも一緒にいたいと思うからするもの」です。 何か少しでもご参考になれば幸いです。 どうぞお幸せに!

glasssmile
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何を求めて結婚をするか…、chocot430様のおっしゃる通り、同居や結婚式にいたるまで、自分の希望とは違いましたが、それでも彼と一緒にいたいと思ったからです。 しかしながら、何かトラブルが起こった時彼が真っ先に心配をする相手が、お義母さまならわたしという配偶者になる予定の存在は何なんだろうというと考えてしまうのです。 客観的に考えて、わたしも将来的に正社員としての勤務のお話をいただいていますが、現在は契約社員というかたちでの仕事です。お義母さまの方が勤務できる年数も限られているということから、保障をお義母さま優先ということも理解できます。 ただ、彼はどこかでわたしの両親がしっかりしているため、そこを頼ればいいという気持ちがあるのです。 お義母さまよりも一回り上の両親ですし、兄がいるため実家を簡単に頼る訳にはいかない+彼の姓を名乗る、嫁ぐ身にとっては、経済的に自立出来ても精神的には彼を頼りたいと思わなければ、結婚には至れません。

  • newnaru01
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

元生保営業です。 こういうケースの場合、お互いの今の契約の死亡保険金受取人をそのままにして、 1.何もしない。自分の保険はお互いの親がなくなってから死亡保険金受取人を変更する。 2.結婚の証しに入籍後に新しい契約を立てる。小額の各種共済で十分。  入籍後こどもさんができても保障は夫の年収数年分で十分。 結婚という契りの証しに今の契約とは別にお互いの気持ちをはっきりさせるということで 新たに契約を立てれば問題はないように思え、これは経験上いえます。 実際お義母さんがなくなってから契約形態を見直したこともありました。 が、新婚当初から妻問婚のようであれば先が思いやられます。 家賃を出し生活費も出すのが一人前のオトコのすることで、妊娠すればオトコはオンナ遊びも ひどくなることもありますので、入籍する前にお互い命を懸けることができるのか、厳しい現実に 耐えられるのかどうか・・・。 削除覚悟でいいますが、モヤモヤしてしまった以上は結婚する意義はないように見受けます。 「入籍後にこんなはずじゃなかった」とありますが、経験上、 「とんだ嫁がきたもんだ」ということがあるかもしれません。 義母にはちゃんといっておくから結婚の証しにお互いを受取人にして保険入ろうねといったオトコが いましたが、そういうのが夫婦というものでです。 「今の契約とは別にお互いの為に保険入ろうね」で、「考えておく」となったら、自分の人生を無駄に するかもしれません。離婚する為に結婚することはないと考えますので、まずはお義母さんのことより 二人の関係を冷静にみてください。愛は揺るぎのないものかどうかといったことも含めて夜を徹して話 し合ってください。それがはっきりすれ生命保険をどうするか自ずと答えが出るでしょう。                            

glasssmile
質問者

お礼

率直なご意見ありがとうございます。 好きという気持ちだけでは、上手くいかないことばかりで気が重いです。 新しい生命保険契約の件も彼にもう一度話をしてみようと思います。 そして、一緒に考えようという姿勢を見せてくれなければ、わたしが決断するべきかもしれません。

glasssmile
質問者

補足

お二人とも早速のご回答ありがとうございます。 新しい契約をというのがやはりベストだと思うのですが、自分から話を持ち出すということに物悲しさを感じてしまいます。 話はそれますが、先日ニュースでそういう話題が出たときに、震災時の際もし彼がこちらの新居にいる際には「お義母さんをすぐに迎えに行って合流しよう」と彼に話ましたが、返ってきた返事は「この辺の避難場所はどこだっけ?」との答えでした。 わたしとしては、反対にわたしが一人の時にそういう事が起きたら、混乱もあるだろうけど、頑張って迎えにくるから…くらいの言葉が欲しかったなと思ってしまいました。 今の生活は家事も協力してくれますし、穏やかな時間で満足していますが、何もない心の余裕があるときに優しくできるのは、当たり前とまではいかないもののできることなのでは…と考えてしまいます。 保険しかり、何か想定外のトラブルが起きたとき、果たして二人で協力して乗り切れるかが少し疑問があります。 もちろん、二人の時にはどうにかなりそうですが、お義母さんを前にした場合が不安です。 わたしが後々の事まで考えて行動するため、不安が多くなってしまう部分もあるのでしょうが…。

関連するQ&A

  • 生命保険の保険金受取人

    生命保険の保険金の受取人について教えてください。 結婚して二年が経ちます。 主人は終身タイプの生命保険に加入していて、保険金の受取人が主人の母親になっています。 独身の頃に、義母が付き合いのある保険屋さんに頼んで契約したようです。 結婚してから見直さずに今に至ります…ふと最近、もし主人が突然亡くなったら?生活していける?保険金の受取人を妻の私に変更すべきでは?と不安になってきました。 主人に、「お義母さんに断りをいれて変更して。」と、お願いしましたが私に、「やっといて。」と、聞く耳を持ってくれません。 切り出しにくい話なので、勝手に変更しちゃって良いのか、やはり義母に話したほうが良いのか悩んでいます。 どのようにしたら良いのか、分かる方教えてください。

  • 結婚後の生命保険受取人について

    約1年ほど前に結婚をしました。 現在は共働き、子供はいません。 先日、主人の生命保険受取人がお義母さんになったままなので私に変更していいものか聞きました。 主人は「いいよ」との返事だったので保険会社から資料を請求しサインの欄に自署で名前を書いてほしいとお願いしたところ、「やっぱり変更はできない」と言われました。 「自分に何かあった時にお義母さんにお金をのこしてやりたい、100歩譲って半々にする」とそれが主人の言い分でした。 お義母さんは離婚をして今は弟(主人からすると叔父)と暮らしております。 私が主人と出会う前に主人の弟さんが病死しており奥さんもいらっしゃったそうですが、弟さんの死後はお義母さん、主人側の親戚一同奥さんと何らかの理由で揉めて今では一切お付き合いはないそうです。 おそらく私はその時のお義母さんのことを思い出しそう言っているのではないかと思います。 主人の気持ちもわからなくありません。 ですが、私が言い出したことは自分のことしか考えていなように取っているようでしまいには「結婚をしたら親のこと考えたらあかんのか!お前がそこまで保険受取にこだわる理由がわからん!俺は明日にでも死ぬみたいで気分が悪い!」と数日怒っています。 私は結婚をすればお互い配偶者にするのが当然と思っていましたので主人に変更はしましたが、それは常識ではないのでしょうか? また主人が激怒し受取をお義母さんからかたくなに変更せず、どうしてもとゆうなら・・・と半々と言われたときに「えっ」っとなってしまった私は非常識なのでしょうか? 自己嫌悪となぜ?という気持ちがどちらもあり主人にどう接していけばいいのかわかりません。

  • 結婚後のお互いの生命保険について

    去年11月に結婚しました。 1ヶ月して、自分の生命保険の受取人が 母名義になってることに気づき旦那を受取人に 変更しました。 旦那も結婚前から個人で生命保険に加入して 家計費からだしているので名義を私に変更して とお願いしたところわかったといいすでに3ヶ月 以上たっています。 夫の生命保険証書は義母が持っており 一度主人が「名義変更するから」って いったとき「まだ早いんじゃない?」と いいつつ承諾してくださったとききました。 しかし、一向に名義を変更してくれません。 しばらくは、我慢してなにも言わなかったのですが ぜんぜん返事がないので確認したところ お前は金の亡者だ!俺を殺そうとしている そんなにいうなら直接おまえが義母にいえ といいます。 筋が違うといっても聞き入れてくれません。 夫の考えが全く見えません。 どうしたらいいと思いますか?

  • 結婚後の生命保険受取人変更のタイミングは?

    入籍して一年、挙式後同居を始めて半年の互いに40代前半の夫婦です。 私は女です。 結婚して名字が変わる側からしたら、健康保険証や銀行口座、携帯の名義など名前の変更が面倒ですが、そのうちの一つ、独身時はお互いの親が受取人になっている生命保険、これらの受取人を夫なら私に、私なら夫に変更するタイミングていつなんでしょうか? ちなみに保険内容は独身時と変わらずです、結婚したからといって内容変更はしていません(夫の意向です) 同居を始めて少し経った頃様々な名義変更の話のついでに 「保険金の受取人もお互いの名前に変更しなきゃね」と言いましたが、またそのうちでいいんじゃないか、との返事でした。 また月日が流れ同じ事を言いましたが夫の返事はまたまた同じでした。 私が思うに、まだ結婚して間もない女に保険金なんて盗られてたまるか的な感情なのか? 愛情の薄さの問題? 夫婦となり家族となった実感の無さ? あまり急かすのも保険金をあてにしてると思われるのもしゃくなのでそれ以降その話題には触れていません。 夫婦になったらどんなタイミングで新たに保険に加入したり受取人変更したりすればいいのでしょうか? お互いの責任の意識・問題だと思うのですが… アドバイス宜しくお願いします。

  • 生命保険の受取人に関して

    結婚する前に加入した保険があるのですが、受取人は母にしています。 結婚したら配偶者に変更するのが通例でしょうが、以前被保険者の奥さん、受取人の旦那さんが同時に亡くなり、旦那さんの実母に保険金が入ったという話を聞きました。 わたしは旦那の家族がお金関係に関してルーズなところがあるため、旦那が受け取るのは良いですが旦那の実母に渡るのは嫌だと思っています。 なので、受取人はそのまま母にしておきたいなとおもうのですが...、大丈夫でしょうか?

  • 結婚後の生命保険加入

    30代後半の者です。 結婚したのちに、だいたい一般にはどのくらいの時期に生命保険に加入するのでしょうか? また死亡時の受取人はふつう誰にしますか? 一般には受け取りは配偶者となるのでしょうが、わたしの場合、病気がちのわたしの親(年金ぐらし)がわたしの配偶者とあまり仲がよくないので、もし全額配偶者うけとりとすると、かりにわたしが死んだ時に、全部配偶者にいってしまい、病気がちのわたしの親が困ってしまうような気がします。わたしの配偶者はわたしが亡くなってもまだ若いのである程度自分で働くこともできると思います。 そう考えると、受取人は親と配偶者で半々が妥当かなと思っています。 この考え方はあまり一般的ではないのでしょうか? また、結婚したのちに生命保険に加入する場合、夫と妻、両方ともはいったほうがいいのでしょうか?家計上かなりきびしいのですが。

  • 生命保険の受取人を別居の息子にしたい

    ・生命保険の受取人を配偶者から別居の息子たち(二人無理なら長男だけでも)に変更したいのですが、保険会社に問い合わせたら受け付けてもらえませんでした。 同居なら、できるが別居の場合 親族でもできないと言われたのです。どうしても、配偶者に渡したくないのです。 ・20年前に息子二人を連れて離婚しました。 その際、私に何かあった場合に子供たちの生活を考えて、生命保険に加入しました。(死亡理由によりますが、2000万ほどです。) ・10年ほど前に再婚と同時に、保険金受取人を息子二人から今の夫に書き換えました。(この際、息子二人は同居したがらず、別居していました。) ・現在 長男は、結婚し家庭を持ち、次男は会社の寮に住んでいます。 ・問題は、今 家庭内別居の様な状態で 私としては、夫の両親の眠る墓に入るつもりはなく、死んだ場合 息子の手で散骨を希望しています。 ・どうしたら、息子たちに生命保険金が渡るようにできるのか悩んでいます。遺言状も考えましたが、お金を手にした配偶者が拒否したら 強制はできないとのことでした。 ・早く、手続きをしないと いつ死ぬかわからないので 不安です。 今日も、急に胸が苦しくなり、心配になりました。 ・特に、預貯金はないので 生命保険だけが 私の財産なのです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 生命保険金を受け取ったあとのこと

    高度障害で生命保険金を受け取った場合、配偶者、本人、直系の家族、本人と同居の親族であれば税金はかかないということを教えていただいたのですが、金額が多額のため、受け取り人のみの名義で銀行等におくか 配偶者、子供などに分散するのとどちらがよいでしょうか? また、分散させる場合は、贈与税がかかるのでしょうか? そうであれば受取人名のみで預金等はしておくべきでしょうか?

  • 義母が勝手に私名義の生命保険に加入するのをどう思いますか?

    私は30歳女性です。 2年前に結婚して、夫の両親と同居(二世帯)しています。 結婚して少し経って、義母が私名義の生命保険に勝手に加入していたことがわかりました。 ポストに加入した覚えのない保険会社からの郵便物が入っていたのです。 (保険金の受取人までは聞けませんでした。) やはり勝手に加入されるのは気持ちいいものではありませんし、 保険に関する事件なども頭をかすめたので、 夫から義母に止めて欲しいと言ってもらうようにお願いしたのですが、 夫の方はそんなに悪い事だとは思っていないらしく、 「おふくろは、保険マニアなんだよ」という 訳のわからない理由で言いくるめられてしまいました。 昨年私の妊娠がわかり、今年生まれる予定なのですが 義母が子供保険の資料請求をしているみたいです。 またかと思っています。 皆さんにお聞きしたいのですが、 義母が勝手に保険に加入することはあたりまえの事なのでしょうか? それとも、私の気にしすぎなのでしょうか? また、私が嫌だということを角をたてずに伝えるにはどうしたらよいでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の親族以外への受取人変更

    結婚を前提とした交際中の彼女の両親と金銭面でもめています 結納金が払えないので、私の生命保険(全労災こくみん共済)の受取人(現在は実母)を「義母」として交際中の彼女の母親(まだ結婚していません)名義にしたいと思いますが、法的に有効にするにはどうしたらよいでしょうか。 6年間同棲した内縁関係の場合は認められる、ときいたことがありますが、彼女とは交際2年で、勿論同棲などまだまだです。 単純に、「誠意があるならお金で示せ」と言われているだけなのですが。。。 私としては自分の命を質に入れて彼女との将来に責任を持つという意思表明になればと思っています。

専門家に質問してみよう