• ベストアンサー

时段词语状语と时量补语の違い

 掲題の差がよくわかりません。 时段词语状语の例:   他两天看了一本书。 时量补语の例:   他看了一本书看两天。   他看了两天(的)书。  副詞(扱い)と補語の違いはありますが、両者とも日本語で   彼は二日で本を一冊読んだ  だと思います。  教科書の副説明は英語で書かれており、両者とも“duration”となっております。  先生に聞くと、   他两天看了一本书。  は「看完了」で過去の話だそうです。时量补语の例は先生の説明が理解できませんでした。ただ、アスペクト了が付いておりますので、動作の完了かとは思います。  両者の差を説明してもらえないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

时量补语は、どれだけの時間をかけて動作を行っていたか、そういう状態であったのかということでわかりやすいと思います。 これに対して、时段词语状语は、動作や状態自体の時間的な長さを表しているのではないと言えると思います。 わかりやすく言えば、この時間が経過した時点での動作や状態を表現しているとも言えます。 先生がご説明された通り、「看完了」が重要です。 つまり、2日間経った時点で「読み終わった」ということになります。 一方の「他看了一本书看两天。」は「2日間(かけて)1冊の本を読んだ」ということですね。(2日間という時間を1冊の本を読む動作に充てた→时量补语) よく使われる「好久没见面了」も、「長い間」という期間「ずっと顔を合わせていない状態である」といういよりも「長い間」経った時点でまだ「顔を合わせていない」という解釈をすると时段词语状语の解釈に沿っているのではないかと思います。 参考サイト ↓ 連用修飾語_中国語文法マスターへの道! http://acasia0411.web.fc2.com/zhuangyu.html

AZUNYAN1993
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 理由は不明ですが、提示してもらったHPを、何日間か試したのですが、結局開くことが出来ませんでした。 理解が浅いと思われますが、次の解釈で良いでしょうか?   他两天看了一本书。   一冊の本を二日間読んだ(最後まで読み終わった)。   他看了一本书看两天。   一冊の本を二日間読んだ(最後まで読んだかどうか不問)。   他看了一本书看两天了。   一冊の本を現在まで二日間読んだ(今も読んでいる)。 以上です。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 中語の質問です。

    [質問趣旨]結果補語が付かない「V」と「了」の間でいえる文法事項が、「V結果補語」と「了」との関係でもいえるのか?というのが以下の質問の趣旨です。 (1) 「V結果補語」の場合、それ自体に完了のニュアンスがありますが、完了の意味の「動作動詞後の了」はどんなときに付けることが必要となるのでしょうか?原則は、付けても、付けなくてもいいのでしょうか?例外的に付ける?どんなとき? (2) 「V結果補語」の場合、それ自体に完了のニュアンスがありますが、「文末の了」はどんなときに付けることが必要となるのでしょうか?原則は、付けても、付けなくてもいいのでしょうか?例外的に付ける?どんなとき? (3) 「他喫完了【目的語】」という文例において、目的語が「飯」であるか「三碗飯」であるかで、文が終わるニュアンスになるのか文がさらに続くニュアンスになるのかの違いがでるのでしょうか? (4) 「他喫完了【目的語】」ではなく、「他喫完【目的語】」という文例においても、(3)と同じことが言えるのでしょうか? (4) 文がさらに続くニュアンスのときには、やはり、「文末の了」を付ければ、文が終わるニュアンスになるのでしょうか? 

  • 目的語と二つの了、考えすぎかもしれませんが

    ある本によると ×我買了書。 ○我買了一本書。 ○我買了書了。 です。 しかし、組み合わせを考える(軽い目的語、 重い目的語、アスペクトとモーダル)と他の 場合もあります。 例えば ?我買了一本書了。 ?我買一本書了。 ?我買書了。 ですが、これらについてはその本では語られ ていませんでした。 その本の掲載されている或る問題で「我買了 一本書了。」か「我買一本書了。」が正しい と返答すると、間違いだと指摘され、「我買 了一本書」が正解と言われました。 私は中国 語入門者なので、先生の言うことを(少なく ても現段階では)信じればよいのですが、別 の本では「我買了一本書了。」も「我買一本 書了。」も正しそうです。 助言を下さい。

  • 、「找」「找到」に対する「look for」 「find」や「学」「学好」に対する「study 」「learn」

    ●「完」「到」「好」等の使い方 【疑問の出発点】 ・結果補語と了は相性がいいとか、結果補語があるのでこの場合了は略せるとか、と言われることがあります。 ・そのため、結果補語が付くと、裸の動詞に了を使うときの通常のルールとは別に、特殊なルールがあるのかな?と勝手に思ってきたところ。 ・「完」「到」「好」等完了状態を表す結果補語と、「住」等その他の結果状態を表す結果補語とで扱いが違うのかな?と勝手に思ってきたところ。 【さて質問】 以下の理解での間違いを御教授下さい。 (1)「裸の動詞」と「動詞+結果補語」のニュアンスの違いは、例えば、「找」「找到」に対する「look for」 「find」や「学」「学好」に対する「study 」「learn」のニュアンスの違いに近いのか。 (2)「find」と「have found」と、「learn」と「have learned」とで意味が違うように、「找到」・「找到了」や「学好」・「学好了」も違うということか。つまり、結果補語が付いているから了が不要ということではなく、結果補語が付いていよういまいと、原則、裸の動詞に了を使う時と同様のルールに従うということか。 (3)但し結果補語は結果状態に至ることを前提とした表現なので、○(从三年前我開始学中語、)我去年学好「了」中語。○我学好「了」中語、我到中国去了。のように、副詞や文脈から動作が完了していることが明確なときには、「了」を省略する「こともできる」ということか。

  • 結果補語とアスペクト助詞

    語学書の結果補語の項目に下の例文がありました。 我写錯了几个字。(数文字を書き間違えました) この“了”はアスペクト助詞と解説がありました。 では「数文字書き間違えたことがある」と表現したい場合 我写錯過几个字。 という文は成立するのでしょうか? それとも 以前,我写錯了几个字。 で、表現できるのでしょうか? それとも他にあるのでしょうか?

  • 中国語の質問です!

    結果補語がついた動作動詞の場合であっても、結果補語がない動作動詞の場合と同様に、「他喫完了【目的語】」という文例において、目的語が「飯」か「三碗飯」かで、これで文が終わるニュアンスになるのか、さらに、文が続くニュアンスになるのかの違いがでるのでしょうか? 文法書には、目的語に数量詞が付いている場合など目的語が具体化しているときには、文末の了がなくとも、「・Vle・・・。」で文章を終わらせられるとの記述があります(例:他喫了三碗飯)。 別に頂いた回答で、「○那個時候、他一定会喫完了三碗飯 この文のみですと、母語話者の私から見たら不自然です。ただし、もし文章が○那個時候、他一定会先喫完了三碗飯、然後出門であれば「了」を入れるのもOKです(入れなくてもOK。)。」というものがありました。結果補語の場合でも、文法書の記述のように、目的語によってニュアンスは変わるのでしょうか?

  • 正しいかどうか判定して下さい!!

    中国語独学者です!! 次の2,3,4、6、8の文は正しいかどうか判定して下さい!! まず最初に、 1はテキストからとった文なんですが、 自分で中作文をした2,3,4の文のようにすることができますでしょうか 1完了 よく眠れましたか 你 睡好 了 ma? 2習慣 大学の時は、昼に寝ていました 大学 的 shi候、白天 我 睡 3持続 現在、彼は寝ている xian在 他 睡着 呢 4近接未来 今から私は寝ます xian在 我 睡 次は、着の問題です 5をテキストからとった文ですが、 自分で中作文をした6のようにできますよね?? 5持続 彼はあなたを待っています 他 等着 你 呢 6習慣 彼は中学で(いつも)あなたを待っている 他 在 中学 等 你 最後は、了での問題です 7をテキストからとった文ですが、 自分で中作文をした8のようにできますよね?? 7完了 今日コーヒーを五杯飲んだ 今天 我 喝了 五 杯 咖啡 8習慣 午後にコーヒーを五杯飲む 下午 我 喝 五 杯 咖啡 今回の論点は、補語やアスペクト、了をつけないで(取り除いて) 文が書けるかということに主に関心があります!! 良い質問ではないですが、教えていただけると幸いです☆

  • 英語におけるtenseとaspectについて<言語学>

    英語におけるtenseとaspectについてなのですが、いまいちよくわかりません。 英語には、tenseは二つしかなく現在と過去であり、つまり、[-s]と[-ed]にあたり、aspectについては、完了相と未完了相と思うのですが、完了相と未完了相が漠然としすぎていてよくわからないのと、継続相や瞬間相とか他にもいろいろ相があると思うのですが、具体的にどういう動詞があてはまり、また、なぜtenseとaspectに分ける必要性があるのかもわかりません。質問の仕方にかなり問題があると思うのですが、どなたか教えて下さい。 また、日本語におけるtenseとaspectも交えて、説明して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語の「了」についてです。

    何故、太貴了。とか、太好了。に了が付いているのですか。了は、基本的には、場面転換とか完了相を表すアスペクト(相)助詞だと聞きますが。 何か、相で以て、モダリティー(英語その他の must, may, can, should, I'm sure, surely/certainly, to be sure, for sure, I think/guess/am afraid, inconveniently/frustratingly/terribly/horribly/shockingly などの、話法の助動詞の話法性とか法 [mood] とか心態副詞の様な物)が表されているのでしょうか。もし、そうでしたら、了による、他のモダリティー表現も御教え下さい。

  • 要…了、快要…了、就要…了の差

     ある出題で、要…了、快要…了、就要…了の何れかを使っ て作文する問題が出されました。文法の要点は (1)"快要…了"、"就要…了"の方が"要…了"より強い。 (2)"就要…了"が時間を表す副詞を持つことが出来る。  のようです。  ところで、 使用前) 你再等等,他很快就来。 使用後) 他很快就要来了。(使用後1)  だ、そうです。初心者なので解答例に従えばよいのですが、 他很快要来了。(使用後2) 他很就要来了。(使用後3) 他很要来了。(使用後4)  が不正解なのかどうかは、誰が判断するのでしょうか?  先生は、その三種類に文法要点以外の選択の要素があると 言っていたようです。  学習が進むと、(使用後1)が最も適切で(使用後2)~(使用 後3)は不適切または不正解と分かるのでしょうか?

  • 「人家」と「他」

    教えてください。 次の文の(1)から(3)の(   )の中に「人家」か「他」をいれるのですが、よくわかりません。できれば理由とともに教えていただければうれしいです。 A:鈴木先生的漢語真好。((1)     )為什麼説得那麼流利?我的漢語比他差遠了。 B:当然,( (2)    )在中国留了一年学,還有hen多中国朋友,ni(あなた)的漢語水平当然没有 ( (3)    )好了。 どうぞよろしくお願いします。