• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1月4日以降に来る年賀状って困りませんか?)

1月4日以降に来る年賀状って困りませんか?

parlor-carの回答

回答No.4

届いた日によって相手を判断したり、次年度出すか出さないかなど、そのような事務的な物なら、 年賀状など止めれば良いんですよ。 親しい相手、世話になった相手なら、そのようなバカなことを考えずに出しますし、 親しくない相手に義理でだすようなことは一切しませんからね。 それほど親しくない人に賀状を出さないのが、何故角が立つのか疑問です。

kata2013
質問者

お礼

質問の主旨と違います

関連するQ&A

  • 年賀状が届きました!返事は・・・?

    今年は年賀状がたくさん届きました。 ですが、私はぜんぜん用意していませんでした。 今からでも、やはり送り返すのが礼儀というものでしょうか? やはり パソコンのメールなどでお礼を言うのでは 申し訳なくって・・・。 今日は、1月7日です。 これから送るとなると1月10日頃到着になります。 逆にこのほうが みっともない事でしょうか? (今更 送ってきて・・・みたいな)(^_^;) どなたか、迅速なお返事お待ちしております。

  • 社長からの年賀状

    今日(1月2日)帰省から帰って来たら、社長から年賀状が届いてました。 社長から貰うのは初めてです。恐らく10月から役職が付いたので、役職者には送っているのではと思います。 これに対する返事をどうすべきか悩んでいます。 1月4日には会社で会います。明日(3日)に返事を出しても社長のもとに届くのは、5日以降になるかと思います。 無知ですいません。どのようにするのが社会人としての礼儀でしょうか?

  • 年賀状は出せる?出せない?

    昨年の12月31日に父が亡くなりました。 つまり、来年の元日に喪が明けます。 この場合、来年の年賀状を出してもよいのでしょうか? ・年賀状が到着するのは元日で、日付も「元旦」と書く。  元日は喪が明けているのだから問題はない。  そもそも、来年の正月は初詣や挨拶で新年を祝うのに、  年賀状だけ特別な扱いにするのは変。  だから、年賀状は出せる。 ・年賀状を書くのは結局のところ年内で、  喪中期間に「おめでとう」と書くのは不謹慎。  そもそも、一周忌の翌日に年賀状が届くのは変。  だから、年賀状は出せない。 と、家族で意見が分かれていて、対処に困っております。

  • 毎年こちらの年賀状を見てから投函される方々

    年賀状はできるだけ元日に届くよう投函しています。 気になるのは、毎年のようにこちらの年賀状が届いたのを見て、それから年賀状を下さる方々。 5日以降に届いたり、「お年賀状ありがとうございました」と書いて下さる方もいらっしゃいますので、「ああ、こっちのが届いてから書かれてるんだな」とわかります。 たまに「旅行に行っていましたので」等、お正月ご不在だった旨を書かれる方もおられますが、大半の方は、長年年賀状のやりとりをしているのに、毎年遅くに届きます。 私から年賀状をやめるのを待っているのでしょうか? もしかして先方では「あちゃ~、また来ちゃったよ~」なんて思われてるのかな、なんて疑心暗鬼になってしまいます(正月早々!)。 こういう場合、年賀状を出さないでおくのが礼儀(変な言い回しですが)でしょうか?

  • 遅く届く年賀状

    年賀状を送ってもいないのに1月5日以降に届く年賀状・・・。毎年、数枚頂きます。しかも そう親しくない方や何故我が家に??という方から。 疑問に思って仕方ないのですが、どういう方なのでしょう。例えば、年末は忙しく年始のお休み中に年賀状を書いているのでしょうか?それとも余った年賀状を無駄にしない為に送っちゃっている。 貰ってない方に遅い年賀状を送っている方に伺いたいです。頂く側としても返事に大変困ります。

  • 年賀状の後出し

    こっちが出して先方に届いてから3~7日ごろに届く 年賀状(後出し)が毎年何通かありますが 先方が年末ギリギリに出して元日以外の日に届く年賀状と 後出しの年賀状だと見極め方はありますか? 3日ぐらいまで届いてる年賀状であれば 年末ギリギリに出した年賀状だと判断できますか? 逆に5日以降に届いたのは明らかに後出しだとか… (国内の僻地ではない場所どうし) よろしくお願いします。

  • 年賀状(後から来る年賀状)について

    私は結婚約二年目の主婦です。 去年(イノシシ)の年賀状は、結婚式に来てくれた人すべてに出しました。 勿論今までずっと出していた友人もいますが、中には結婚式に来てくれたのを機に初めて年賀状を出した人もいます(旦那の会社の人とお互いの友人・知人)。 今年(ネズミ)の年賀状も、去年と同様に皆に出しました。 でも、中にはこの一年全く連絡を取ってない友人・知人もいて、もう年賀状出さなくていいのかな?とも思いましたが、礼儀として年に一回ぐらいは…と思って出しました。 書くの(出すの)が遅れって言うより、明らかに私達から年賀状が来たから後から出したって感じの年賀状が数枚ありました。 (6日以降に届く様な感じです) 私自身は後出しは気にしませんが、逆に迷惑かな?って思ってしまいます。 また、「年賀状ありがとう。書かなくてごめんね」って年賀状メールが来た知人も数名いました。 別にメールでも私は気にしないのですが、やっぱり迷惑なのかな?って思ってしまいます(お正月から「ごめんね」なんて言わせてるわけだし…)。 後は、後だし年賀状もメールも来ない友人・知人もいます。 (1)後だし年賀状の方 (2)ごめんね、ありがとうメールの方 (3)後だし年賀状もメールも来ない方 (1)~(3)の人には来年からは年賀状は出さない方がいいのでしょうか?? また、(1)~(3)の中には私&旦那の親戚も何人か該当します。 結婚式にはお互いの親戚は呼ばなかったのですが、親を通してお祝い金を貰ったりしていたので、「結婚しました」って写真つきの葉書を出し、「お祝いありがとうございました」って一言添えました。 やっぱりお祝いを貰った訳だし、結婚し家庭を持った常識として、親戚の方たちにも毎年年賀状出してるのですが…。 返事が無くても毎年出した方がいいのでしょうか?

  • 昨年12月30日に父が亡くなり、葬儀は今年の正月に行いました。来年の年賀状は出してもいいのでしょうか?教えてください。

    昨年の12月30日に父が亡くなり、今年の1月1日に密葬、1月2日に出棺。1月4日に本葬を執り行いました。父は12月初旬に入院し、中旬から様態が悪化したため、私は仕事と週末の看病のため、年賀状は出せず、年賀状をいただいた方には寒中見舞いという形で1月に返事を出しました。喪中は1年ということですが、葬儀は今年行っているのですが、来年の年賀状は出してもいいのでしょうか?それとも喪中ハガキを出した方がいいのでしょうか?教えていただきたく、お願いいたします。

  • 年賀状で、こっちが出したら返してくれる人、への思い

    毎年1月3日までには届かないので、こっちが出した年賀状を見てから返事をくれているんだろうなぁ、 と思われる年賀状を認識されている方へ質問です。 こっちが出したから返してくれているだけ(?)なのに、 来年も翌年も、出し続けるのは何故ですか? それとも、PCでざぁっと印刷するので、誰が返事専門の人かなんて把握してないのでしょうか? 年内に出してくれなくても、返事でもくれるなら大切な人と言うことでしょうか? ※年賀状を送らない人がどうでもいい人と言う意味ではありません

  • いつまでに年賀状を出せばいいのでしょうか?

    年賀状を書いているのですが、12月の何日までに出すべきでしょうか。早めに出すつもりですが、忙しくてあまり書けていません。来年の元日に相手に着くようにするには、何日までに書いたらよいのかを教えてください。

専門家に質問してみよう